那須旅パート3
ロープウェイの後は、ホテルへの帰り道にある
殺生石を見に行きました。

ちょっと、長いですが、簡単に
言われを書きますね。
昔、中国から来た狐が、女性に化けて天皇に
使えていました。
あるとき、陰陽師に見破られた狐が
石になり、3つに別れ、その1つが残ったそうで
その石に近づく動物や昆虫、人間までが、
たちまち、死んでしまったそうです。
それで、殺生石と呼ばれるようになったとか。
たしか、飛んでいった2つの石が
どこかにあったな~と、漠然と
思い出しました。
どこだったかな?
みんな、あとで、検索してみてね~
1つは、私、見たことがあるような気がするので
関西かな?
ところで
殺生石の原因は後に、火山性のガスが噴出していた
のだろうとわかったそうです。
たしかに、周辺は、硫黄の臭いが
充満していましたし、注意書がありました。

帰りがけ、温泉神社に立ちより、おみくじを
引きました。
なんと、久しぶりの「大吉」♪

何年ぶりかな?
テンションあがりました~
そして、温泉神社の前には、足湯。


ちなみに、殺生石、温泉神社、足湯。
すべて無料。
駐車場も無料。
犬もOKでした♪
ちなみに、殺生石の駐車場の、はす向かいには
有名な「鹿の湯」があります。
テレビの旅番組にも、よく出てくる温泉です。
浴槽がいくつかあって、熱いのは46度くらいとか。
3段階くらいの温度差があります。
今回、足湯で時間を費やしてしまい、入れず(>_<)
硫黄で、なにもかも、古びた感じになっていますが
鹿の湯や、殺生石周辺は、自然の偉大さ
地球の生命力を感じる場所です。

ガスが出る場所では、
草木はそだたないそうです。
スポンサーサイト