fc2ブログ

*ひまわりCountry*

*ひまわりCountyry*のブログです♪右のカテゴリから、メニューをどうぞ。
Posted by ひまわり♪*   0 comments

ガーデニング~


雑貨、雰囲気、暮らし方など

なにごとにも、

ナチュラル カントリースタイルが好きな私ですが、

そんな中でも、ガーデニングは、特に好きです。

草花、土には、癒しの効果があるそうで

メンタル面でも、ガーデニングは、良いそうですよ。

やっぱり、自然が一番なのかも♪



さて、植替えができました~


ラグラス(奥の猫じゃらしみたいなのが、ラグラス)
アリッサム(手前左右の白い小さな花)
真ん中の薄い黄色と、
ラグラスの前の、青に黄色がはいった花がビオラ


どれも、初心者向きです。
苗のお値段も、安いしね。

全部で、450円也。


そして、モッコウバラ

買ってきた状態


二回りくらい大きな鉢に植え替え完了。


今後も、植え替えを繰り返して
2階まで、届くくらいに育てていく予定。

こんな風にね♪


↑こちらは、もう、11~13年くらいかな?
これも、植え替えを繰り返して、大きくしました。

でも、去年、一昨年のお世話を
さぼってしまったので、
去年くらいから、花つきがイマイチになってしまいました。

草花は、手をかけた分、綺麗に咲いてくれます。

そして、
古株が、たくさんの花をまた、つけてくれるといいな~♪


その他の、我が家の様子




先日の、なちゅらるワンで買った、
リメイク缶の多肉ちゃん♪



昨日買った、八重のミニバラは、
鉢カバーにしている
ホーロー缶の中で植え替え待ち。




次の定休日に、また、何かと一緒に
寄せ植えします♪


我が家の、ガーデニングでした~♪

この他にも、

ツルバラや、ワイルドストロベリー、

こでまりなんかも、あります。

こでまりは、つぼみがいっぱいついてます。

来週くらいには、咲くかな~♪



★営業時間変更のお知らせ


4月9日水曜日 10時30分~13時まで

*展示会に行ってきます。


4月10日木曜日 13時~18時まで

*新入荷商品の値札つけ、
ディスプレイのため。


よろしくご理解をお願いします♪




スポンサーサイト



Posted by ひまわり♪*   0 comments

西の魔女☆おばあちゃんの家


Facebookで、カントリーつながりの

お友だちが

「いいよ♪」

してくれていたので、知りました。



映画『西の魔女が死んだ』なロケ地

「おばあちゃんの家」の、昨日の様子。

Facebook『西の魔女☆おばあちゃんの家』様より
画像をお借りしました。



この場所は、山梨県北杜市 八ヶ岳の麓、清里高原にある
有名な「清泉寮」の敷地内にあります。

映画のロケ用に建てられた家です。

期間限定で、外から見学できます。

私は、映画が公開された翌年の夏に

行きました。

そのときの様子。
↓こちらは、私が撮影。







映画のなかで、
おばあちゃんと、マイがジャムを作った窯



こんなところを、歩いて行きました。




清泉寮は、ジャージーミルクの
ソフトクリームが有名

*有名だけど、私が好きなソフトクリームは別にあるんです(^-^)v


看板犬ココとナナも写ってます。

ナナは、まだ、1才になる直前。

これが、ナナの初めてのお泊まり旅行です。

清里は、私の大好きな場所。
犬にも優しい場所です。

犬と行けるお店、犬と泊まれるところが

犬と行けるところが満載。





*ひまわりCountry*のブログでは、

看板犬と行った旅先を紹介しています。

右側の、カテゴリな中から『わんこ旅』をクリックしてね♪






Posted by ひまわり♪*   1 comments

バイブル

私が、かれこれ、10年以上、楽しみにしている『私のカントリー』。



この本を見て、カントリースタイルにはまりました。

それまでも、木目や、節が好きやったんですが、
それが、カントリーと言うのだとは、
知りませんでした。


この本を見て、家に手を入れたり、
DIYにチャレンジしたり、
お部屋の模様替えをしたり、
パン作りを習ったり、
カーテンを縫ったり、
話題のお店、スポットを回ったり
影響を強く受けました。

それは、今も同じ。
なにかあれば、参考にしています。


今回は、お店のクリスマス&冬の演出の参考に♪

そして、カレンダー♪

毎年、今の時期の『私のカントリー』には、

付録に、カレンダーがつきます。

大好きな、清里の風景なんかも、盛り込まれていたり、

素敵なカレンダーなんですよ♪




今年の12月から、始まるのもうれしい♪


裏表紙は、表と繋がってました。
飾るだけでも、楽しめそう♪




ちなみに、

2013年のカレンダーは、家で使っていましたが、
今は、お店で使っています♪


明日、2~4時頃まで、お店で

ちょっと、作業してます。
Posted by ひまわり♪*   0 comments

2003年12月25日/日本経済新聞 夕刊 「女ing 」紹介します!


カントリースタイルの、インテリアや、雑貨、暮らし方が好きな私。

ちょくちょく、カントリーなことをブログに書いたり

イベントで話したりしていますよね♪



そんなとき、ちょくちょく紹介しているのが

毛塚千代さん。

先日、たまたま、何だったか忘れたけど、偶然、こんな記事を

発見しました♪




2003年12月25日/日本経済新聞 夕刊 「女ing 」 → 

に掲載された記事を、インターネット上で紹介したものみたいです。

後半は、私も存じ上げない刺繍作家様の話になっていますが

前半と、写真は、毛塚千代さんです。




ぜひ、ぜひ、皆さんに読んでいただきたいです。

団地でも、子供が3人いても、手作りをして、インテリアを楽しむ♪

きっと、今の20代、30代の人でも、共感できるんじゃないかな?





この記事を読んだ後、ここ(クリック→)を見てほしい(*^^*) 
私と毛塚さんの2ショット♪




私が好きなカントリーは、心地の良い暮らし方なんです☆

私の手作りのきっかけは、そんな、カントリーの影響もあります。


Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

天沼寿子さんのお話


突然ですが、天沼寿子さんをご存知でしょうか?

では、デポー39はご存知でしょうか?



イベントの宣伝活動中の3月。

訪れたショップ様での雑談中に、ひょんなことから

天沼寿子さんの訃報をお聞きしました。

私が知らなかったことで、そのショップオーナーさんも

驚いていたし、もちろん、私も、自分が知らなかったことに

驚いてしまいました。



私、そんなに忙しかったのかな?とか

私、そんなに長い間、ブログやHPを拝見してなかったかな?

とか。。。色々。



で、家に帰るのを待てず、スマホで検索。

去年の10月12日にお亡くなりになられていました。




家に帰って、3月15日発売の「私のカントリー」を見たら

巻末に載っていました。

天沼寿子さんの著書の発売告知と一緒に。

DCIM2790_1_1.jpg

DCIM2791_1_1.jpg

DCIM2792_1_1.jpg


天沼さんとは、8年位前、初めて行った「私のカントリー」が

主催するイベント「私のカントリーフェスタin清里」で

お会いしました。

すごいオーラに、すぐに天沼さんだとわかりました。

でも、お話かけることはできず。

出店ショップのスタッフさんらしき方とお話されていた天沼さんは

私がじーっと見ていることに気がついたらしく

私を見て、「ニコっ」(^^)っとしてくださったように

感じました。

すごいオーラでした。

たしか、その後、私が読者フリマに出店したときかな?にも

遠巻きに、お見かけしたと思うのですが、そのときは

以前とは様子が違っていました。

今思えば、すでに、闘病中だったのでしょう。




毛塚さんのブログや、福岡のとあるショップさんのブログなど

著名な方々のブログには、天沼さんとのことがたくさん

書かれていました。



今、ご存命であったならば、天沼さんの経営セミナーを

受けたいなあーと、今更ながらに思いました。



でも、なんでかな・・・・

天沼寿子さんのこと、私よりも若い方は、ご存知ない方が多いんです

よね。。。まあ、カントリーが好きでも、アンティークには

興味がないと、知らないのかもしれませんが。





天沼寿子さん、アンティークを取り入れたカントリースタイルを

日本に広く知らせてくださった第一人者です。

恐れ多くも、ずうずうしくも、私も、天沼さんのような方に

少しでもなれたらいいな~と、そんな風に思っています。




そんなこともあって、

出店料の3倍や5倍の売上で甘んじず、

大きな目標をもって、それを達成できる努力を

しているつもりです。



小さな子供がいるからとか、家族の協力がないからとか

私の場合は、ココやナナに手がかかるからとか

そういう、言い訳をしないで、がんばろうと、あらためて

思った出来事でした。



もしかしたら、このブログをご覧の方で、

天沼寿子さんのことをご存知でも、亡くなられていたことを

ご存知なかった方もいらっしゃるかもと思い、

そして、私の色々な思いも知って欲しくて

このような記事を書きました。




私のイベント友達というか、作家友達には

出店料に対しての、売上目標10倍と言うと

「少なっ」って思うかもしれないし

反面、地元の主婦の方々からは、「すごっ!」って

思うかもしれません。




でも、今まで出店してきたイベントの中では、

出店料の10倍とかそれ以上、なんていうイベントもたくさんありましたので

目標10倍というのは、低めだと思っていましたので

つい最近、3~5倍いけば、上等と聞いたときは

かなり驚きました。




言い換えれば、3倍行かないこともあるってことでしょう?

私にしてみたら、そんなイベントに何回も出ているのは

趣味なんだとしか思えません。





私の場合、出店料が安いイベント、1,000円以下とか無料の

イベントを上手く利用して、出店料の30倍、40倍、50倍を

目指しているんです。

出店料が少ないイベントは、他の出店者の出品している商品の単価が

低いことが多いので、まず、私と競合するカバン屋さんや、

犬服やさんがいません。

それに、お客さんの立場になれば、100円のシュシュや、

100円のヘアピン、100円のマスクばっかり見てても、

楽しくないと思うんです。


イベントに来たからには、内容は、バラエティーに富んでないと。

しかも、安すぎると、来た甲斐なしになると思います、

まあ、100円でバッグがあれば、お客様は来た甲斐めっちゃ
あると思いますけどね。

あと、無理に、自分の得意じゃないものを作っても無駄。

この場合の得意というのは、手先の器用さではなくて

犬を飼っていない人が、見よう見真似で、犬服を作っても

売れないということ。犬のことや、飼い主のことを何も

わからないので、お客様の質問に答えられないし、

良さをアピールできないでしょ?


私がよく言われるのは、

「犬服が作れるんやったら子供服も作れるんじゃない?
作ったら、売れるよ。」


でも、私は作りません。
だって、子供がいないから、子供のサイズとか、こんなデザインを
子供が喜ぶとか、こんな機能があるといいとか
まったくもって、わからないから。


売れなかったら、ずっと在庫していると
「あの店、まだ、あの服売れてないわ」と
思われてしまうと思うんです。


お客様に、いつまでも残っている感じを与えるのも、良くないと
私は思っています。




まあ、私は趣味なので、赤字OK!の作家様には、厳しいお話だったと

思いますが、安売りは自分は良くても、周りには、

迷惑だと思っている方もいると言うことを、自覚しておいて

ほしいものです。




そして、作家活動する方にも、経営とか、お客様心理を勉強して

ほしいと思わずにはいられません。




さあ、今日も製作しようっと♪