fc2ブログ

*ひまわりCountry*

*ひまわりCountyry*のブログです♪右のカテゴリから、メニューをどうぞ。
Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

生キャラメル☆試作中

つかしんの手作り市が終わって早々、

試作品を製作中です。



それは、生キャラメル。

去年からブームですよね。

でも、私、本家、花畑牧場はもとより、市販品の生キャラメルを
食べたことがありません(*^^*)

1度だけ、通っているパン教室で先生が作られたものを
食べたことがあるだけ。
口の中でとろけました。


昨日、たまたま、生キャラメルの話を聞いたので
あのとろける食感を味わいたくて、
作ってみました。

namacyara5.jpg


namacyara1.jpg

案外、簡単にできたかも(^^)

夕方、近所の小学生、中学生、高校生の女の子と
ご近所の奥さんに食べてもらったら、

みんな
「美味しい♪」って言ってくれました☆

その後、早く仕事が終わった主人と一緒に
ワンコと浜寺公園にお散歩に出かけました。

ポケットに、生キャラメルをしのばせて♪



しばらく、生キャラメルを研究します☆


スポンサーサイト



Posted by ひまわり♪*   4 comments   0 trackback

つかしん「手作り市」でのこと♪

昨日の手作り市では、
あまり、他のお店を見に行く暇がなかったのですが、
その中で、ちょこっとお話をさせていただいて
気になったお店をご紹介します。


まずは、いわゆる地場産にこだわって手作りのお菓子を
作られている「Localier ローカリエ」さん。

tukasin06.jpg

tukasin05.jpg


なんでも、兵庫県産の中力粉を使っているとか。
そして、パンも中力粉で挑戦していると伺いました。

中力粉をお菓子に?パンに?

と最初は不思議な感じでしたが、よくよく聞いてみると
「地場消費」にこだわっているのだとか。


私は、国産小麦にこだわっているのですが、地場消費に
目をつけるとは、なかなかのこだわりだなあ~と思いました。

お話を聞いていくうちに、おもしろいなあ~って興味が沸いて

お店にお邪魔しました。

中力粉を使ったお菓子は、手が込んでいて、種類も豊富で
美味しかったです♪

お話を伺うまでは、普通の焼き菓子屋さんだけど

お話を伺うと、深いものがあるなあと思いました。

やっぱり、手作りをされていて、イベント出展しようって方は

意気込みがちがいますね。

私も、それなりに、こだわりがありますが、正直、励みになりました。

皆さんも「Localier (ローカリエ)」さんの焼き菓子、

是非、食べてみてくださいね。




さて、もう1店、ご紹介したいお店があります。

ワンコ服の「pico*」さんです。
tukasin03.jpg


とってもかわいいチワワちゃん二匹と出展されています。


うちのワンコに服を買ってあげたかったので
色々見せていただきました。

そして、我家のココに1着お買い上げ♪

早速、家に帰って着せてみました。

coco03.jpg



なかなか、良い感じです。







**************************


「pico*」さんへ

(見てくださっているかな?)

ありがとうございました♪
サイズ、大丈夫でした(^^)

それから、「pico*」さんのブログがわからないんですが・・・
良かったら、教えてくださいませ。

よろしくお願いします。
Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

神戸手作り市 IN つかしん

今日は、尼崎市のグンゼタウンセンターつかしんにて

神戸手作り市に出展してまいりました。


himawari.jpg

himawari3.jpg


時より、風が強くふき、肌寒いように感じることもありましたが、

お天気にめぐまれて、たくさんのお客様にきていただいて、

おかげさまで、寒さを感じる暇もなく

とっても楽しいひとときを過ごすことができました。


起こし頂いたお客様、お買い上げいただいたお客さま

ご試食してくださったお客さま、

皆さん、どうもありがとうございました☆

また、次回も、是非、いらしてくださいね。




さて、今回の出展内容は、

  くるみパン

  ソフトフランス

  ソフトフランスチーズ

  タイガーブレッド

  グラハムスコーン

  ブランデーケーキ

  チュイール(クッキー味で見た目は薄焼きお煎餅)


雑貨は、

 ドライフラワー&プリザーブドフラワーのアレンジ

 素焼き鉢のハンドペイント、

 ティッシュケースやレジ袋ストッカー、ブックカバーなどの布小物。



今日の出展では、お客様とお話をする機会が多く

手作りのお話や、カントリーのお話、パンのお話など

楽しくお話をさせていただきました。


中でも、「メッセージボード」の写真に興味を持ってくださった方が

いらっしゃったのは嬉しかったです。



メッセージボードには、

「ひまわりCountry」のポストカードと一緒に

去年公開された映画「西の魔女が死んだ」のロケ地

清里高原の清泉寮の敷地内に建てられた、通称「おばあちゃんの家」の

写真を貼っていましたが、お気づきでしたでしょうか?



清里高原は、一部ではカントリーの聖地と呼ばれている場所。

私の、とっても大好きな場所です。

その大好きな場所で、「西の魔女が死んだ」のロケが行われたと

知ったときは、ちょっとした感動ものでした。

映画館で、映画を観た時も、

映画の最初に、八ヶ岳高原大橋が出たのですが

その場面では、いろんなことが重なって思い出され、涙があふれました。



カントリー好きな方にはもちろん、田舎暮らしや、自然に囲まれた暮らしに

憧れる方におすすめの、心和む映画です。





さて、手作り市の方は、おかげさまで

ずいぶんと、身軽になって帰ってきました(^^)

品物が減ったので、来週の、花博記念公園フリマに向けて

明日から、また、頑張ります!!

お近くの方は、是非、遊びにいらしてくださいね♪




次回「つかしん」は、4月26日日曜日の予定です。

手作り市じたいは4月25日もやっていますが、

「ひまわりCountry」は、今のところ4月26日だけの出展です。

今度は、木工で飾り棚や、ダラーなどを作って持って行く予定です。

パンは、町のパン屋さんでは、店頭に並ばないような

珍しいパンをいくつか考えています。

あと、パンや、お菓子のリクエストもお待ちしております(^^)

具体的なパンではなく、「こんなのできますか?~」でもOKです。



今日の出会いに感謝です☆

Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

寄せ植え

ようやく、桜の便りが聞こえてくるようになりましたが
皆さんは、いかがお過ごしでしょうか?


ここ数日、日増しに「寒の戻り」が厳しくなっていくようで

まだまだ、そう簡単には、「春」にさせてもらえないようですね。

まるで、

「春」が

「春になることをもったいぶっている」

ようにも思えます。



その分、春がきたときには「うららかな春」を存分に

楽しみたいと思う私です(^^)



そんな寒い日ですが、我家の寄せ植えは、にぎやかに

育っています。

hana0324-2.jpg



玄関前の寄せ植えです。

ちょこっと登場しているのは、我家の愛犬達です。

マルチーズの女の子、ココ(左:3才1ヶ月)と、ナナ(1歳7ヶ月)です。


毎年、ここにはいろんな草花を寄せ植えしています。
今年は、去年の草花も少し残っている状態で
ビオラや、花かんざしを植えました。

去年と、今年の草花が、自然な感じに交わってくれて
嬉しいです。

綺麗に整列して植えられているよりも
草花の思うがままに育つ様子を見るのが好きです。

黄モッコウバラも、小さなツボミを付け始めました。

今年は、少し早いかも。
mokkou.jpg


黄色のモッコウバラが咲くのが、毎年の楽しみです♪



Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

イベント出店のお知らせ

また、少し、ご無沙汰してしまいました(*^^*)


先週は、暑いくらいの日があって、ようやく、ナチュ服が着れるなあ~♪って

喜んでいたら、また、寒くなってきて、ナチュ服がおあずけ状態です。

明日からも、また、寒さが増すようなので、皆さん、体調管理にはくれぐれも

ご用心を。



さて、

イベント出店のお知らせです♪

もっと、早く、お知らせしたかったのに、すっかり遅くなってしまい

すいません。

春は、イベントが目白押しで、色々、迷っちゃって・・・


それに、昨今の食料不安からか、国産小麦が入手しにくくて

今まで使っていた強力粉が、少量でしか購入できなくなりました。

どうやら、今まで、海外品を使っていたパン屋さんなどが

一部で、国産にシフトしているようです。




さて、今、決まっているイベント出店です。


3月28日(土) 尼崎市「グンゼタウンセンターつかしん」手作り市

4月 4日(土) 花博記念公園 フリーマーケット

          地下鉄鶴見緑地線「鶴見緑地駅前」

4月26日(日) 尼崎市「グンゼタウンセンターつかしん」手作り市

5月5日(火)  尼崎市「グンゼタウンセンターつかしん」手作り市



*「つかしん」は、4月25日(土)も検討中です。
*5月17日に、大阪南部の手作り市に出店を検討中です。
 決まりしだい、お知らせしますね。
*花博記念公園は、パンの販売はございません。



以上です。



Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

ブックカバー

3月になってから、雨の日が多くて、

うっとおしい日が続きますが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか。



私は、この時期の雨を見ると、思い出す言葉があります。

「ひと雨ごとの暖かさ」

私の母がよく口にしています。



母は、他にも

「お水とりがおわらないと、春がこない」とか

「三寒四温」

なんて言葉も、毎年、よく口にします。


私くらいの年齢の方だと、言葉は聞いたことがあっても

意味まではわからなかったり、自分では使わない方も

多いのではないでしょうか。



私も、子供の頃は、

「古臭い」とか

「年寄りが言うこと」

みたいに思っていて、母が口にするのも好きでは

なかったのですが、いつの頃からか、

そういうことを大切にしたいなあ・・・と言う気持ちが

芽生えてきました。


不思議ですね。

食べ物も、子供の頃は、嫌いだったのに、大人になってから

妙に美味しいと感じる物がありますが、それに、似ているの

かも・・・と、一人、雨をながめながら思いをはせました。



まあ、私も、少しは、大人になった、落ちついたって、

ことかしら?

なーんて、いい方に解釈しながら、春の雨を窓越しで

眺める日々です。



雨が多いので、外での作業ができないので、

なんとなく目についた作りかけの布で、

ブックカバーを作りました。


bookcaba1.jpg


bookcaba2.jpg


作り方を見たわけでもなく、型紙があるわけでもなく、

なんとなく、近くにあった文庫本を見ながら、適当に作ってみたら・・・・

「あれ?」

布の柄の場所が、思っていたところと違う・・・とか

レースが変なところに来ちゃった・・・・


なーんてことに(*^^*)

折り返しの部分と、表紙の部分って、本の厚さによって

見える部分が変わってくるのを忘れてました(*^^*)


まあ、これは、自分で使います♪

使ってみないと、わからないことも多いですからね~(^^)


Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

春☆植え替え☆パート1

先日から、少しずつ、お花の植え替えをしています。

毎年、どのようなイメージにしようかな・・・・と思いつつ

お花屋さんをのぞきます。


この何年かは、さりげない雰囲気、

主張しすぎない、やさしい雰囲気を目指しています。



今、お気に入りはこれ♪
hana-2.jpg


鉢カバーの色と、錆びた感じがお気に入りです。



そして、植え替えた部分をちょこっと、ご紹介。

hana-7.jpg
曇った日の午後に撮った写真ですが、こんな感じです。
ラジオフライヤーの上に乗っけています♪


早く、晴れた、暖かい春が来てほしいものですね(^^)