ナナ抜糸完了!
今日は、ナナの抜糸の日でした。
背中にできた腫瘍を発見して、1年9ヶ月。
18日に腫瘍を取り除いて、本日、抜糸となりました(^^)

手術の朝と、お迎えの夜、そして、経過観察の通院と
ずっとナナだけで、ココはお留守番だったのですが
今日は、ココも一緒。
同時に、ノミ予防をしてもらうためです。
ココは、亡くなった先住犬のランちゃんのときから
いつも、病院へ行くときは「付き添い」でした。
ココは、ワクチン接種か、フィラリア予防の時くらいしか
診察台に上がることはないのですが、今日は、なぜか
異変を察知して、怖がっていました(笑)
ナナに関しては、病院の前に来ただけで、震えて、逃げ出してました(笑)
いつもにぎやかなナナですが、病院に来ると「ワン」が言えない子に
なるんです。
だから、病院では、「ナナちゃんは、いい子やね~」とか、
「おとなしいね」とか、普段はありえないことを言っていただけます。
飼い主としては、毎日、散歩のたびに、病院へ連れて行こうか!と
思ってしまうほど、人が違ったように・・・じゃなく、
犬が違ったようになります。(笑)
今日は、無事に抜糸も完了し、ノミダニ予防もしてもらって
ナナはもちろん、ココも、安心していつでも山へお出かけできる状態に
なりました(^^)
■高原マルシェ■
日時 8月13日(土) 10:00~16:00
14日(日) 10:00~16:00
会場 滝沢牧場
(長野県南佐久郡南牧村野辺山23-1)
入場無料(牧場も、駐車場も、イベント会場もすべて無料)
最寄り駅 JR小海線 「野辺山」
「野辺山駅は」JRの駅としては、最高の標高に位置している駅で
鉄ちゃん、鉄子さんには、常識の人気の駅。
夏の間は、小淵沢から野辺山を往復する高原列車も出ています。
*野辺山で数十分の見学&休憩時間あり、要予約。
雑貨、ハンドメイド、アンティーク、お洋服、お花など
色々なお店が集合します♪
詳しくは、高原マルシェのサイトへ
雑誌の広告もご覧くださいね~♪
夏の清里や野辺山界隈は、高原野菜の宝庫。
トマトや、桃や、とうもろこしが最高!
とうもろこしは、清里周辺では「もろこし」と呼ばれていて
初めて、夏の清里で、とうもろこしを食べた人は
その美味しさにびっくりします。
ほかにも、桃も皮付きで食べられるものがあります。
私は、だいたい、いつも同じ産直のお店でお買い物をするのですが
あるとき、桃を購入したら
「皮のまま食べられるから」って、おっちゃんに言われて
「え!皮、食べれるんですか?」って聞いたら
無農薬の桃は、皮も美味しくいただけるそう。
それで、買って帰った桃を、皮ごと食べたら、皮も美味しかった。
そのとき、気づいたのが、ペンションで朝、皮付きの桃が出たなあ~って。
大阪に帰って、スーパーの桃を買って、皮ごと食べたら
・・・・・最悪。食べれませんでした(><)。
ほかにも、夏の清里は、桃や、もろこしのほかに
レタスやトマトも美味しいです。
あと、お盆の頃は、かぼちゃも出ているはず。
滝沢牧場からほど近い「びっくり市」は
いつも、観光客や、地元の方で大賑わい。
滝沢牧場と、びっくり市の、位置関係は、コチラの滝沢牧場のHPに
そして、「滝沢牧場」からも「びっくり市」からも近い
「ヤツレン」も、おすすめ。
ここでも、ソフトクリームがありますよ♪
清里や野辺山周辺は、牧場が多いので、あちこちでソフトクリームを
食べることができます。
私が知っている中で、一番安かったのは、美しの森の頂上で250円。
ここよりも安いところは、八ヶ岳界隈ではないかも。
ヤツレンは300円。清泉寮は350円。
だいたい、こんな感じです。
あとは、「ぐるなび」とかの口コミ情報をご参考に、滞在中に回ってみるのも
楽しいかも。
夏限定メニューとかもあるみたいですよ(^^)
「びっくり市」も「ヤツレン」も、国道141号線沿いにあります。
国道141号線は、清里と、軽井沢を結ぶ国道です。
清里に2泊して、中の1日を軽井沢まで足を伸ばす方もいらっしゃるとか。
たぶん、その逆の方も。
国道141号線をずっと北に上がっていくと、上信越自動車道の→佐久平インターへと
つながります。
佐久平インターから、国道141号で滝沢牧場まで1時間ちょっとから、
1時間半くらい・・・だったカナ?
軽井沢までは、2時間かかったと思いますので。
中央道の長坂インターからだと、同じく国道141号線で30分くらい。
結構、お店も多くて、田舎の国道にしては、走りやすいんじゃないかな?と
免許を持たない私でも、そんな風に思います。
*小型船舶免許はあるけど、車の免許のない私。
でも、意外と、方向音痴ではないんですよね~(^^)
一度行ったことのある場所は、たいてい、覚えていますし、
地図を見るのが好きなので、初めての場所でも、見てきたように
道案内することもできたりします。
子供の頃からそうだったので、みんな、そうなんだと思っていた
けど、社会に出てから「違うんやーっ」て知りました。
おかげで、
「車を自分で運転して、日本全国、ウロウロしている
みたいに思われることも・・・」
清里界隈は、走りやすくて、見やすい案内看板もあって
観光客でも、すぐにわかりますよ。
案外、私が住んでい地域の方が、わかりにくいし
走りにくいかも?!(*^^*)
スポンサーサイト