fc2ブログ

*ひまわりCountry*

*ひまわりCountyry*のブログです♪右のカテゴリから、メニューをどうぞ。
Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

本日、「喜あじさん」で、パンとスイーツの販売あります。

本日、8月31日(水)

「喜あじ」さんにて、

大阪市内の有名ブランジェリーの女性パティシエさんが作る

パンとスイーツの販売がございます。



お近くの方はぜひ、行ってみてくださいね!


 「喜あじ」
 大阪府堺市西区浜寺船尾町西2-102
      アルファヴィレッジ1F
          
   *諏訪神社のななめ向いです。


IMG_1891_1_1.jpg





〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●


      第8回  ちょこっとマルシェ


      9月17日(土)開催します。

      「喜あじ」さん店前にて


   大阪府堺市西区浜寺船尾町西2-102
          アルファヴィレッジ1F
    


    詳細は、近日中にブログ、またはチラシにて。
  


〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●




その前には、


9月10日(土)宝塚ガーデンフィールズ~手作りマーケット~

   場所  宝塚ガーデンフィールズ  
   英国ガーデン、ドッグラン、ペットショップ、
   レストランなどがあります。

   ワンちゃんとテラス席で、お食事のできるカフェもございます。


   今年、2回目です♪
   なかなか、出店できずにすいませんでした!

   新しいもの、たくさん持って行きますから
   ぜひ、お立ち寄りくださいね!
   
   以前の出店で、お写真を撮らせていただいたお客様
   お写真をプレゼントいたします☆



9月15日(木)てんまーと


      場所 大阪阪天満宮

      大阪市北区天神橋2丁目1番8号


に出店いたします。




そして、9月に大きなイベントが決定しています。

また、お知らせしますね~(^^)

スポンサーサイト



Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

お知らせ♪ちょこっとマルシェ開催決定☆

お待たせしました!

次回の「ちょこっとマルシェ」開催日が決定しました~♪


   9月17日(土)  15時までです

IMG_1891_1_1.jpg


農作物やスイーツ、各種ハンドメイド、お花や、インテリア雑貨など

色々計画しています。


リサイクル雑貨、お洋服も計画中。

IMG_1890_1_1.jpg

IMG_1888_1_1.jpg


また、今までとは違うことを考え中です。

詳しい内容は、こちらのブログと、チラシでご案内しますね!






そして、緊急、お知らせ!!

明日、8月31日(水) 喜あじさんにて、

大阪市内にある超有名ブランジェリーの女性パティシエさんが作る

パン&スイーツの販売がございます。

今晩から、美味しいものをたくさん作ってくれていますよ~♪

このブログを見たら、「喜あじ」さんにレッツゴー!

午前中なら、女性パティシエさんに会えるかも?



IMG_1943_1_1.jpg
パンの写真は、有名ブランジェリーさんのパンです。

Posted by ひまわり♪*   2 comments   0 trackback

今日は我が家でパン教室♪

今日は、我が家でパン教室でした。


ほんとは、ロールケーキ教室だったのですが、

ほんの1時間ほどでできるケーキのために、暑い中、遠くから

来ていただくのが悪いなあ~ってことで、

どうせなら、パンをしようってことになりました。



本日作ったパン

○ディナーパン

○ツナコーンパン

○ブッダークーヘン

IMG_2141_1_1.jpg


作ったお菓子

○ロールケーキ

○ミニミニシフォンケーキ

IMG_2140_1_1.jpg


午後から開催して、一旦、15時半に終わりかけたけど、
急遽、追加でミニミニシフォンケーキを作って
(ちょっとふくらみが足らなかったけど、外はカリっとしてて中はふわふわでした)
試食もして、すべて終わったのが16時半。

それでも、まだ、外でもおしゃべりしてました(*^^*)。




アップの写真がないんですが、ロールケーキの表面の模様が

ちょっとしたポイントです(^^)




以前、自宅ショップをしていた頃、何度かパン教室もやっていたのですが

その後、何も宣伝しないまま、開催しなくなり、

時々、ご近所さんからのご依頼があれば

バレンタインや、クリスマスなんかにちょこっとやっていました。



でも、また、パン教室と、お菓子教室を再開しようと思っています。

今度は、定期的に。



また、正式に決まったら、ご案内します。

体験教室も行いますので、興味のある方は、お気軽に参加してくださいね(^^)



レシピの作成やら、材料や道具を整えたら、また、お知らせしますね!






【シャルドネマルシェ】出展者一般2次募集中!

8月31日まで、申込受付。
9月半ば頃に審査結果を通知します。

現在、お問い合わせ、申込みいくつかいただいております。
空きブースがわずかなので、その後の募集はございません。
また、会場の都合により、今回以上、ブース数を増やすことが
できません。

9月中旬頃になりましたら、出展者一覧をお知らせいたします。

詳しくはコチラ

Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

秋のイベント出店

毎日、蒸し暑い日が続いていますね~

おかげさまで、ヘトヘトです(*^^*)

先日、実家に行ってきました。

母の腰椎圧迫骨折の状況は、一進一退と言う感じで、

なかなか完治するまでには時間がかかりそうな気配です。

「行く」という連絡をしてから出かけたら、

家が近づいてくると、ベランダに母の姿が・・・

私が来るのを待っていたみたいでした。



実は、実家に行って帰るときも、毎回、ベランダから

手を振って見送ってくれています。



小さな子供じゃないんやし、

「私1人なんですけどーっ」

「周りの人、見てるんですけどー」

って思いながら、まあ、これも親孝行の一環なのかと

自分で納得させながら、手を振り替えしています。



ちなみに、私の実家は、高層住宅の8階です。




さて、8月も終わりに近づきました。

お盆明けから、どうも体調がイマイチで、

何をするにも時間がかかってしまうような日々です。

そんな中、年内のイベント調整をしています。

早くやっておかないと、気がついたら、何もイベントがない

って状態になってしまいますので。



      ■9月~10月上旬のイベント出店予定■



 9月10日(土) 宝塚ガーデンフィールズ~手作りマーケット~

          10:30~16:30まで

      
 
 9月15日(木) てんまーと(大阪天満宮)

          〒530-0041
          大阪市北区天神橋2丁目1番8号

          約60店舗が出店予定です。


 9月18日(日) ファーマーズ&クラフトマーケット(豊崎神社)

          大阪市北区豊崎6-6-4



 9月24日(土) 宝塚ガーデンフィールズ~手作りマーケット~



 10月1日(土) 森の手作り市(京都下鴨神社 糺の森)



 10月8日(土) 花博フリマ(年内最後です。一部セール品ございます)


 

 その他に、9月25日(日)、10月9日(日)、10日(日)のイベントも
 正式決定次第、お知らせしますね!


 10月中旬以降のイベント出店は、9月下旬頃お知らせします。 
 
 秋は、「ちょこっとマルシェ」の開催も予定していますよ~。

 お楽しみに★







【シャルドネマルシェ】出展者一般2次募集中!

8月31日まで、申込受付。
9月半ば頃に審査結果を通知します。

現在、お問い合わせ、申込みいくつかいただいております。
空きブースがわずかなので、その後の募集はございません。
また、会場の都合により、今回以上、ブース数を増やすことが
できません。

9月中旬頃になりましたら、出展者一覧をお知らせいたします。

詳しくはコチラ



       
Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

イベント出展者追加募集のお知らせ

ハンドメイドオンリーの、イベント出展者を追加募集いたします。


イベントの名称  シャルドネマルシェ

イベントの日時  10月30日  12時~16時

会場       大阪南港ATC内 ITM棟

         2階 ハーバーアトリウム 海に面した屋内です。

IMG_1556_1_1.jpg



出展料

    チャレンジブース 2,000円 テーブル・椅子つき  

    一般ブース    4,000円 テーブル椅子なし、スペースのみの提供

      
      *出店者用の控え室あり。



主催者   シャルドネ南港ショールーム




幅広い年代から、あらゆる趣味趣向のお客様に楽しんでいただけるよう

あらゆる分野の手作りを集めたイベントになるよう、

お客様の立場、出展者の立場、両方を考えて企画しているイベントです。




宣伝内容も豊富です。(詳しくは募集要項をご覧ください)




現在、レザークラフト、編み物系、羊毛フェルト、陶器、ガラス製品、

ポストカード、和小物、消しゴムはんこ、などのエントリーはございません。



現在出店が決定しているのは、

布小物全般、バッグ&雑貨、犬服、木工、アクセサリー、お花 など。



アクセサリーとお花に関しましては、現在、出店決定している方と

かぶらないテイストであれば、ご応募OKです。



バッグや、木工で出店してくださる方は、皆さん、良くご存知の

人気の作家さんであったり、人気のショップさんだったりしますよ(^^)

もちろん、*ひまわりCountry*も出店しますよ~♪



チャレンジブースでは、イベント初出店の作家様もいらっしゃいます。




なお、布小物に関しては、和物、アジアン系、パッチワーク系などは

応募可能な場合もありますので、別途、お問い合わせください。

ナチュラル系の布小物は、申し訳ございませんが、すでに何組がいらっしゃるので

お受けできませんが、ナチュラルなお洋服専門での出店でしたら可能です。





募集要項は、お問い合わせをいただいた方に別途ご案内いたします。

募集要項は、ワードで製作したものを添付いたしますので

パソコンメールから、お問い合わせをお願いします。

お問い合わせの際の、メールタイトルは

「シャルドネマルシェのお問い合わせ」と明記してください。

「はじめまして」「こんにちは」のみのタイトルですと、

受信できないメール設定になっておりますので、ご注意ください。

なお、私どもから48時間以内に、何の返事も無い場合は、受信されていない

可能性がございますので、恐れ入りますが、お電話をいただけるか、

再度、タイトルを入れなおして、メールを送っていただけるよう

お願いします。

アドレス himawari-c☆bk9.so-net.ne.jp

*スパム防止のため、☆の部分を@に変えてください。

電話 090-6069-1967(夜間、早朝不可)




すでに出店を決定しているショップ様や個人の作家様と

同じ内容の作品は、お断りする場合がございます。

あらかじめ、ご了承くださいませ。



募集数は、一般ブース、チャレンジブース共に、若干数です。

各種体験ブースの出店も、ご相談ください。



出店決定は、先着順ではございませんが、
素敵な作品をお作りになられる作家様が
いらっしゃった場合は、
即、出店決定募集終了となる場合がございますので
お早めにお問い合わせください。




なお、このイベントの主催者様はシャルドネ南港ショールーム様で

*ひまわりCountry*がボランティアで協力しています。

出店に関する、お問い合わせやご相談は、

すべて、*ひまわりCountry*がお受けいたします。

禁止事項なども、一部、ご相談いただければ、免除される事項もございますので

気になった点は、お気軽にお申し出ください。



出展料のお支払いについては、主催者様の審査通過後に

主催者様からの案内にしたがって、お支払いをお願いいたします。



Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

ようやく・・・


実は、清里から戻ってきてから、

しばらく体調が悪かった私。



清里から帰ってくると、たま~にあるんですよね。

大阪の気候が合わなくって、体調管理に苦労することが。



OL時代に初めて、清里に泊まったときも、

大阪に帰ってきてから、しばらく妙な感じでした。

原因は、湿度のようです。



あっちの暑さと、大阪の暑さは質が違ってて

大阪の暑さはタチが悪いといつも思ってしまうんです。



今回は、帰ってきた頃に、この夏の暑さのピークを迎えて

いたので、よけいにしんどくって、2日に1度夕方に

買い物に行くだけしか、外出できなかった(><)




この3日ほどで、ようやく、体が大阪の湿度に慣れてきたみたい。

それでも、クーラーをかけずに、家の掃除をしていたら

汗だくになってしまう。

「滝沢牧場でも、ここまで汗はかかなかったぞ!」

と思いながら、今日も2階で掃除機をかけていました。





そして、製作も少し再開しています。

まずは、ご近所の大学生からのオーダー品の製作。




そして、秋のイベントの予定をたてたり、

ぼちぼち事務処理も始めました。



考えてみたら、今年はあと4ヶ月しかなくって
びっくり!!



秋のイベント情報は後日、お知らせしますね(^^)



そして、花博記念公園周辺にお住まいの皆さん♪

10月8~9日頃に行きますよ~(^^)

お楽しみに♪

GWにお写真を撮らせていただいたお客様、

写真をお渡ししますね!(^^)



その前に、京都にも行くし、宝塚も♪

各会場のお客様、待っててくださいね!(^^)



近々、イベント出店予定のご案内をいたします☆

Posted by ひまわり♪*   2 comments   0 trackback

その他のお話&写真

高原マルシェへの旅の様子の番外編。


今後、皆さんのご旅行の参考になればと思い、

そして、私の周りで、若干名、このブログを楽しんでくださっている

方へ向けて、書かせていただきますね~。



まずは、11日の夜、立ち寄った温泉


「楽だの湯」 (炭酸泉)・・・・・愛知県一宮市

お湯がシュワシュアしてて、ほんとに炭酸なんです。
設備も綺麗だし、広いし、しかも、450円と安かった!
一宮インターから、2-3度曲がって住宅地の中にある
温泉だけど、広い駐車場があって、にぎわっていました。


この温泉、実は、ソネブロ時代に知り合ったネットお友達で
その後も親交のあるキャンディさんにお電話して、
一宮インター周辺の温泉情報をリアルタイムで
教えていただいちゃいました(^^)

キャンディさん、ありがとう♪(^^)




そして、このブログにも良く出てくる「道の駅 南きよさと」に

着いたのが、12日の4時。

駐車場には、車泊の方も何台か・・・

3時間ほど、ここで仮眠して、8時過ぎには、「くのパン」さんへ。
くのぱん


たぶん、清里、小淵沢周辺のパン屋さんで、一番早くから
やっていると思います。
車で朝、着いた方や、貸し別荘や、素泊まりの方に
おすすめです。

朝からにぎわっていました。

建物がかわいいけど、この辺り一帯は、みんなこんな感じの建物ばかりです。

散策するだけでも、楽しめちゃいます。





くのパンさんで、朝パンを購入してから

萌木の村に隣接する、「ともにこの森」へ。

IMG_2067_1_1.jpg

IMG_2068_1_1.jpg

木陰は、過ごしやすかった~

ここで、ヨーグルトやら、牛乳を購入して、ベンチで朝ごはん(*^^*)

朝から、結構、にぎわっていました。




そして、通りすがりの八ヶ岳高原大橋からの景色が
あまりにも綺麗だったので、橋のたもとで車を降りて
写真撮影(^^)

山の頂に、雲がかかっていないのは、ほんと珍しい。
IMG_2063_1_1.jpg

↑この写真の中央下辺りに、「吐竜の滝」があります。

ki-41.jpg
吐竜の滝

八ヶ岳高原大橋の近くの坂道を登ったあたりに、案内板がありますよ。

IMG_2066_1_1_1.jpg


IMG_2064_1_2.jpg


私が、初めて「八ヶ岳高原大橋」を渡ったときは
なんと「通行料」が必要だったんです。
たしか500円くらい。

その後、無料になりました。


ここの橋は、よくドラマや映画に出てきているんですよ♪




高原マルシェが終わってから、10日。

清里はすでに、涼しくって秋だそうです。


以前、まだ、清里2~3回目の頃に

9月の連休中に清里へ行ったら、すごく寒くって驚きました。

八ヶ岳倶楽部のテラス席には、大型ストーブと、ブランケットがあって

夏の服装で行ってしまった我が家は、ストーブのそばから

離れられず・・・



かと思えば、10月のカントリーフェスタでは
上着が必要ないくらい暑かったり・・・・


ほんまに、行く度に、気候が異なる清里です。



あと、たかねの湯という温泉に入ったり、
いつも行くドッグカフェ「ペリカン」さんに行ったり
ちょこっと、「萌木の村」を横切ったら
ここでも、小さなクラフト市のようなものをやっていました。

びっくり市は、イベント終了後にバーベキューをしていたので
立ち寄れず・・・
ヤツレンのソフトクリームも1回しか食べれず・・・



ソフトクリームを食べるために

10月のカントリーフェスタにどうしても行きたいと

思う私なのでした(*^^*)










Posted by ひまわり♪*   2 comments   0 trackback

空中散歩♪

8月12日、高原マルシェの前日は、サンメドウズスキー場へ。

夏のスキー場は、空中散歩が楽しめます。


リフトを乗る直前
IMG_2070_1_1.jpg
この段階になって、思い出したことが!


「私、リフトが苦手やったんやーーーー!」



かれこれ、18年くらい前。

人生で最初で、おそらく最後だと思うスキーに行ったときのこと。

その当時から、信州が好きだった私は、長野県野沢温泉スキー場をセレクト。

スキー事態が初体験だった私は、スキー場のことはまったくわからず、

綺麗なパウダースノーを求めて、温泉も楽しめるしと

言うことで野沢温泉にしました。



ところが、ゲレンデまで行くのにリフトに乗らないといけないところで

しかも、やたらと揺れるし、1人乗り。

揺れるたびに、おしりがずれて、落っこちそうになるし、

なぜか、時々止まるしで、めっちゃ怖い思いをし

それ以来、スキーに行っていなくって、しかも、リフトも乗っていなくって

いわゆる遊園地にあるくるくる回っているブランコも、怖くなって

しまいました。




そのため、終始、怖い思いをしながら頂上を目指したので

道中の写真は一切なし。




そして、頂上についてからは、階段を上って山小屋まで。

景色は最高でした♪

IMG_2076_1_1_1.jpg

IMG_2077_1_1.jpg

雲がなかったら、前方の山の上から、富士山がのぞめます。

11年前に、初めて来たときは、駐車場からでも富士山が見えたのですが・・・・



<IMG_2078_1_1.jpg



IMG_2071_1_1_1.jpg
IMG_2073_1_1_1.jpg

IMG_2082_1_1_1.jpg

IMG_2083_1_1.jpg



下りのリフトは、少し、余裕が出てきたので、写真が撮れました(^^)
IMG_2087_1_1.jpg

IMG_2088_1_1.jpg


そして、リフトに乗っているナナとココも。
IMG_2089_1_1.jpg
ナナの右側から出ているのは、安全バー。


小型犬は抱っこして、大きなワンちゃんは、ゴンドラタイプに乗って

ワンちゃんと一緒に、空中散歩を楽しめますよ♪

乗っている時間も結構長いので、景色を楽しむにはうってつけです。

子供ばかり2~4人で乗っている子たちもいて

みんな楽しそうでした♪


頂上は、標高1900m。

階段を上っていると、妙に息切れする、、、、、

どうやら、私は標高2000mあたりから、走ったり、運動すると

空気が薄いのを感じるみたい。

以前、乗鞍高原や、

美ヶ原高原美術館でも

そんなことを経験しました。




この日は、暑かったけど、赤とんぼがたくさん飛んでいました。

短い清里の夏の終わりといった感じでした。




Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

琵琶湖

さて、少し時間をさかのぼって、8月11日(木)。



11日は、どこも宿泊の予定が取れなかったので

遅起きで、午後から大阪を出発。



まずは、以前から「ナナを琵琶湖にはめよう」と言う計画を

実行しに行きました(*^^*)

先月、背中の腫瘍をとったナナは、8月上旬には、お風呂OKを

いただいていました。



琵琶湖・・・私達夫婦にとっては、大変、懐かしい場所です。

20代の大半を琵琶湖で過ごしたと言っていいほど。

毎週、琵琶湖でジェットスキーを楽しんでいた時期もありました。

私達夫婦が結婚するときには、仲間で、琵琶湖でお祝いをしてもらって

湖に浮かぶ鳥居を、コスプレのウエディングドレスをドライスーツの上から

着てジェットスキーでくぐりました。

今も、家のどこかにその時のビデオが・・・若かりし頃の思い出となっています。



そんな、思い出の鳥居を車窓から・・・

IMG_2058_1_1.jpg



あの頃、みんなで騒いだ浜辺は、車の出入りが禁止されて

草がボウボウになっていて、寂しい浜辺になっていました。

この浜辺で、何年間を過ごしました。

1日中ジェットスキーやら、バーベキューに明け暮れていたり

近くの温泉に交代で行ったり、コンビニを氷を探して回ったり。

今思えば、バブリーな20代を過ごしてきました。

IMG_2056_1_1.jpg

まだ、携帯電話もなかった時代です。
名神のいまはなき「桜井」のPAで朝5時とかに集合するのですが
そのSAから、ずっと琵琶湖まで渋滞。

何台かの車で分かれて走行するので、みんなバラバラになってしまっても
連絡を取る手段もなく・・・

1度なんて、大阪の私の実家から、白ひげまで、8時間かかったことが
ありました。
今回は、堺市の自宅から休憩なしで渋滞することもなく、
アホほど飛ばすこともなく、2時間で到着。

あの頃は、景気もめちゃくちゃよくって、琵琶湖周辺は、ジェットスキー
だらけで、今はなき、「琵琶湖タワー」も、すっごく
にぎわっていました。


そんな懐かしい場所に、今回ココとナナを連れて行きました。

子供がいたら、子供を連れて行くのですが、いないので

ココとナナを。

先住犬ランちゃんは、我が家に来る前に何度かと

我が家に来てからは1度だけ、琵琶湖に来ています。



ココとナナは初めて。

ココは浜辺を歩きながら、自分から水の中へトコトコと。

ナナは、怖がって入らないので、主人が無理やり引きずり入れたら・・・

必死の形相で犬生初の犬かきをしていました(^^)


IMG_2055_1_1.jpg

犬かきなんて、誰も教えていないのに、命がかかっていると
できちゃうんですね。きっと(^^)


これで、ナナは、雪に引き続き、水も怖がるようになって
しまったかも?!




その後は、湖周道路を少し走って・・・マキノ方面へ。

そしたら、なんとまあ!

昔はなかった、「道の駅 安曇川」なるものができていました。

このブログをご覧の、昔、一緒にジェットスキーに行っていたみんな。

JR「安曇川」駅から、白ひげへと続く湖周道路の最初の交差点のところに

こんな道の駅と、大きくて綺麗な平和堂ができていました。

ちょうど、鉱泉のなんとか温泉へと曲がる交差点の付近です。

IMG_2059_1_1.jpg
ここを左に曲がったら、JR安曇川駅。右に曲がったら、道の駅「安曇川」

IMG_2060_1_1.jpg


突然の、開けた町並みに、「いったいここはどこだ?」と

言う印象を受けました。



そうそう、琵琶湖に到着する前、湖西道路で夕立にあいました。

あっと言う間の止んだのですが、そのとき、何十年かぶにり

虹を見ました。


IMG_2051_1_1.jpg

デジカメで撮ったので、あまり色がはっきりしていないけど・・・

実物は、もう少し綺麗でした☆




久しぶりの懐かしい琵琶湖に、一部の方にしかわからない

ローカルな話題を書いてしまいました(*^^*)。



次は、清里のサンメドウズスキー場の標高1900mの空中散歩です。

綺麗な景色をお届けできるかな~(^^)


Posted by ひまわり♪*   2 comments   0 trackback

高原マルシェ2日目

高原マルシェ2日目です。

この日もすこぶる良い天気。

朝から、ペンションの周辺を軽くお散歩してから、朝食へ。

そして、いつもならば、他のお客様が帰ってから

ペンションの奥様とお話が弾むのですが(←めっちゃ迷惑な常連客かも?!)

今日ばっかりはそうも行かず、早々にチェックアウト。


2日目。

2日連続で来ていただいたお客様に、少しでも楽しんでもらえるように
レイアウト変更
2日連続出店の場合は、たいていそのようにしています。
IMG_2111_1_1.jpg
作家さんの作品も、2日間で、ディスプレイ場所を変えて
公平にお客様に見てもらえるように。

そして、急な大雨にも、1人ですぐに対処できるように。


IMG_2112_1_1.jpg

IMG_2113_1_1.jpg

IMG_2115_1_1.jpg

IMG_2114_1_1.jpg

IMG_2116_1_1.jpg



2日目は、去年、お会いしたお客様と嬉しい再会が
いくつかありました☆

赤ちゃんだったお子様が、1年でびっくりするくらい
大きくなっていたり、小学生だったお嬢さんが
中学生になっていたり・・・


1年の時間の長さと、再会できた喜びを感じながら

来年も、元気にお会いしたいと、そんな風に感じました。




そして、一昨年の「私のカントリーフェスタ」でお会いした
大阪の作家さんで、去年の高原マルシェで再会した
「Tea&Milk」さんのご家族ともまたまた再会!

お互い、大阪に住んでいるんですが、3年連続で
お会いするのは清里&野辺山と言う関係。

我が家同様、以前から、こちら方面が好きで、通い続けている
そうです。
そして、もちろんカントリーファンで、手作り好きの作家さん。

去年もお話させていただいたのですが、今年は、去年以上に
どっぷりとお話をさせていただいて、めっちゃ楽しかった☆

話の中で、お互いに夫婦揃っての同学年ということが判明。

私がイベントで出会う作家活動をされている方や、

ショップのオーナーさんとかはやたらと、不思議なほど、

同年代の方多しなんです。

最初から、年齢の話なんてしていなくて、何度かお会いして

いるうちに自然とわかってくるという感じなんですけどね~。






さて、2日目は、ややお客様が少なめ。

今年は、節電の影響もあって、前倒しのお盆休みの方が
多かったみたいで、今回、お世話になった2つのペンションで聞くと、
前半の方がお客様が多かったようです。
滝沢牧場も、11日がお客様のピークだったとか。

うちの主人も、7月半ばまで、お盆休みが2度3度と変更になって
いたので、各地の電力会社からの直接の節電要請を受けていた会社は
お盆休みを前倒ししたところが多かったのかも。



そして、2日目の開催時間中は、雨はまったく合いませんでした。

ちょうど、片付けが終わって、
お土産のとうもろこしを買おうとしていたら夕立が。


雷も大したことはなく、雨の止み間に、とうもろこしを車に積んでから、

滝沢牧場で焼肉を楽しみました☆
IMG_2122_1_1.jpg

IMG_2124_1_1.jpg


焼肉が終わったら、雨も上がって、さわやかな空気が♪

IMG_2125_1_1.jpg
8月14日(日)18:45分頃の滝沢牧場


大阪の夕立の後は、蒸し暑いばっかりですが

高原の夕立の後は、マイナスイオンたっぷりで、

さわやかで気持ちいいです♪




帰り際、滝沢牧場のキャンプ場。

IMG_2126_1_1.jpg

18:45頃の風景。

この少し前までは、大雨でしたけど
皆さん、傘を差しながら、バーベキューしたり
結構、楽しそうにしていました。

我が家も、ここでキャンプしてみたいな~と思いました。

1人500円

シャワー室もあるそうですが、車で15~20分くらい行けば

パノラマの湯や、天女の湯などの温泉があります。


30分くらいけば、もっとあります。



楽しかった高原マルシェ♪

イベント前日、前々日の様子も、また、ちょこっとご紹介しますね!

綺麗な景色、いっぱいです☆


次回、清里へ行けるのは、10月・・・かな???

とりあえず、私のカントリーフェスタ、応募してみます☆

結果は、10月10日頃にご案内できるかな?

良い知らせができるといいなあ~お楽しみに!!








Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

高原マルシェ1日目♪

お待たせしました♪

「高原マルシェ」の様子です。



まずは1日目☆
IMG_2092_1_1.jpg

IMG_2091_1_1.jpg

絶好調の良い天気♪
そのうえ、清里ではありえないくらいの暑さ。
大阪ほどではないけど、今まで私が清里へ行った中では
最高の暑さでした。


寒冷地と呼ばれる場所に、何年か通い続けていると
温暖化というのを思い知らさせること多しです。


それでは、写真をどうぞ♪


IMG_2094_1_1.jpg

IMG_2093_1_1.jpg

IMG_2097_1_1.jpg

IMG_2095_1_1.jpg

よくイベントでご一緒することの多い
Johnny Houseさんの看板犬バロンちゃん
IMG_2098_1_1.jpg
キャミソールをお買い上げいただきました。


ワンちゃんのキャミソールは、見た目と、試着した感じでは
サイズが少々異なることが多いので、
少し、小さいかも?って言うくらいのサイズの方が、
案外、ピッタリなことが多いです。
バロンちゃんもそうでした(^^)

許可をいただいて、写真を撮らせていただきました♪
IMG_2099_1_1.jpg
去年に引き続き、うちと同様、関西からの出店です(^^)


Johnny Houseさん、ありがとうございました☆
また、次回、イベントでお会いしたときに、写真をお渡ししますね!


そして、朝のうちは、お客様も緩やかでしたが
おかげさまで、午後の終盤は、バタバタしっぱなしで
お会計をお待たせすることも。


滝沢牧場では、コーギーちゃんのオフ会も開催されていた
ようでしたし、キャンプ場も満員状態で、
乗馬も列ができていました。




ところで、
心配していたお天気は、途中、5分10分くらいのスコールに合いました。
こちらでは、夕立ですね。

夕立って、清里にかかわらず、夏の山にはつきものなんですが、
ここ3~4日降っていなかったと、前日に泊まったクルトさんの奥様から
伺っていたので、今日も大丈夫かな?と思っていましたが・・・・
さすがに、標高の高い野辺山ではそうはいかなかったようで。。。

お昼頃に数分と、午後から10分程度大雨に合いました。

でも、

「少し、降る時間が短すぎるし、雷もついてないから、
まだ、降るんじゃないかな?と思っていたら・・・」

案の定、1日目終了後、車に乗ったとたん、雷雨。
今度は、強烈な稲光&雷鳴つきでした。
ここの雷は、大阪の雷なんか目じゃないほどの強烈な雷です。
この音は、ここでしか聞いたことがない音です。
一見の価値あり・・・じゃなく、一聞の価値ありです。


終了後、
雷が鳴り響き、稲光におびえながら
ヤツレンのソフトクリームを買いに行きました。
IMG_2100_1_1.jpg
滝沢牧場から車で1分。

上の部分は、ソフトクリーム。
コーンの中身は、ヨーグルトという組み合わせ。

ソフトクリームは、超美味しいので、絶対に食べてください。
グルナビでも紹介されていましたよ♪

大阪に帰ってきてからも、「ヤツレンのソフトクリーム」が
我が家の憧れの的になっています(^^)

IMG_2102_1_1.jpg

こうして、1日目は終了。



この後は、10分ほど走って「ヒュッテ清里さんへ」

雷鳴と大雨は、2時間くらい続いていたので
会場に置いてきた、テントやら、テーブルや板壁と、
若干の仕入れ商品が気になりましたが、いまさら、どうすることも
できず、まあ、明日、なるようになるさと思いながら
お食事前のお風呂に浸っておりました。
↑これくらいの度胸がないと、店主は務まらないと思うこの頃。


ヒュッテさんでのお食事
IMG_2107_1_1.jpg
ステーキ♪美味しかった~♪
もちろん、もろこしつき☆
今回は、ホワイトでした。


ワンコのご飯もあります。
IMG_2105_1_1.jpg

よそのワンちゃんたちは、全部完食するのですが
我が家のワンは、亡くなった先住犬のランちゃんをはじめ
ココもナナも、鶏肉しか食べず、お野菜は残してしまうという
贅沢犬。
何年たっても、毎回、恥ずかしい飼い主です(><)
IMG_2106_1_1.jpg
Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

ご案内

皆さん、こんにちは(^^)

高原マルシェの様子を紹介するのが遅くなってしまっています。

ごめんなさい。



取り急ぎ、お知らせします。


本日、16時から、テレビ大阪(19チャンネル?7チャンネル)で

「レディス4」と言う番組があります。

そこで、「信州 蓼科」の情報が紹介されるようです。

実は、昨日は「JR 小海線」の紹介で、

小淵沢、甲斐大泉、清里、野辺山、松原湖、小諸が紹介されました。

一昨日の夜に発見して、

「ブログでお知らせしなきゃ~」と、思っていたのに、

すっかり忘れてしまっていて・・・・

「三分一湧水」、「清泉寮」の牧草地や、ソフトクリームやら、

牧場通りの「美味小屋」のランチやら、

JR最高地点の紹介など、つい先日まで我が家が滞在していた

周辺が紹介されていました。



松原湖や、小諸は近くを何度か通り過ぎてはいるのですが

行ったことはなかったので、次回、ぜひ、訪れてみたいなあ~と

思いました(^^)





そして、今日は、そこからさらに車で1時間ほど進んだ

「蓼科高原」の紹介だそうです。


関東では、信州方面の情報番組は結構多いらしいのですが

大阪ではなかなかお目にかかれないと思いますので

興味のある方は、ご覧くださいね(^^)



私がブログで紹介するよりも、動く画像を大きなテレビで

見る方がよくわかると思いますので。



予告でチラッと写ったのは

たぶん、白樺湖か、蓼科湖かな?

あと、車山高原のリフトかな?

001.jpg


蓼科湖は、我が家が2年前に一周しました(^^)

車山高原も何度か訪れているところです。

ちょうど一週間前に、八ヶ岳で、我が家が乗ったサンメドウズの

スキー場リフトとよく似た感じですので、雰囲気は楽しんで

いただけるのでは・・・と思います(^^)




ガーデニング好きな方や、バラがお好きな方、

英国風庭園がお好きな方には有名な、

バラクライングリッシュガーデンンも、蓼科にあります。

m_barakura114.jpg




ちなみに、昨日の放送は、我が家で見ることができます。




Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

帰ってきました(^^)

皆さん、元気ですか?

大阪は、やっぱり暑いですね~




昨日、帰ってきました~(^^)





11日は、午後から出発。

琵琶湖で遊んで、何十年かぶりに虹も見て、

愛知県では炭酸温泉に入って(ほんまにお湯がシュワシュワ~)

なぜか、長距離トラックであふれるばかりのSA、PAに

「こんな光景、初めて」と、不思議がりながら

休憩しながら、食べ物を物色したり。。。(^^)

お散歩したり、、、、



八ヶ岳では、スキー場のリフトに乗って(もちろん、ココとナナも)

標高1900mの世界へ!



めっちゃ高いリフト、めっちゃ長い、長いリフト。

実は、リフトが怖い私。

しかも、途中で何度か止まるし・・・(笑)



ヤツレンのソフトクリームに、高原のとうもろこし。

ペンションで食べたステーキ、イベント終了後に食べた

滝沢牧場でのバーベキュー。




そして、暑かった「高原マルシェ」。

なんでも、8月10日頃までは、涼しかった清里も

お盆休みに突入と共に、暑さが増したとか。



3~4日降っていなかったという夕立も、なぜか高原マルシェの日は

降っていました(><)

予期していたことだったし、八ヶ岳周辺では当然のことだし

すぐに止むことも知っていたので、そんなにあわてず。




夕立の最高潮のときは、すでに車の中で、

ヤツレンのソフトクリームを堪能していたり、

滝沢牧場の屋内でバーベキュー中だったので

ずぶ濡れは免れましたが、約2年ぶりに聞いたすごい雷の音に

怖いけど、

「あ~ここでしか聞けない音やな~」

と、思ってみたり。




イベントでは、去年のお客様と再会♪

赤ちゃんだったお子様が、この1年ですごく大きくなっていて

びっくりしたり、

お互い大阪に住んでいるけど、お会いするのは「こっち」という

方ともファミリーで再会し、色々長話をして楽しいひとときを

過ごせました。




なぜか、イベントを通じて知り合う方々とは、

同学年か同年代の人が多いのが不思議。

アラフォーは、行動的で、自分の好きなことや、やりたいことが

はっきりしていて、自分を持っているなあ~と感じること多し。

だから、見た目も若くて、フットワークも軽い!!




標高1000m以上の高原とは言え、真夏の真昼はさすがに暑かったけど、

木陰は涼しくて、夕立の後はめっちゃ気持ち良かった♪

この感覚も、この場所ならでは。

平気で、10度以上は変わります。

朝なんて、20度切っているので20度近く変わるかも。




書きたいことは、いっぱいあるけど、イベントの片付けと

旅行中の洗濯物がたまっているので、今日はこのへんで。



また、あらためて、写真つきで、紹介しますね!





ご来場、ご来店、お買い上げいただいたお客様

出展者の皆様、滝沢牧場の皆様、主催者様の皆様

どうもありがとうございました♪



*ひまわりCountry*は、来年の高原マルシェも出店予定です。




そして・・・・

10月22日、23日の「萌木の村」での【私のカントリーフェスタ】も

読者ブースで申し込んでみますね(^^)

10月10日頃にならないと、出店できるかどうかがわかりませんし

出店できる場合、どちらか1日だけになりますが、お楽しみに。

萌木の村の「ロック」のレストランのある交差点の向い側では

アンティークショーをやっているはず。

シュシュマーケットの主催者さん和歌山のスパイスさんも、

アンティオークショーの方に出店予定と伺っています。



なんだかんだと言っても、2ヶ月しかありません。

10月下旬の八ヶ岳界隈は、紅葉の季節でバスツアーも多いので

計画はお早めに。




車の運転が苦手な方や、女性少人数人だけとかで計画される場合

長距離バスが意外と安くて、便利かもしれませんよ(^^)

東京方面からは、電車でも日帰りが可能と聞いています。




「私のカントリーフェスタ」の詳細は、

9月15日発売の、「私のカントリー」に(たぶん)ついている

「私のカントリーフェスタ」ガイドブックをご覧くださいね!

イベント会場で行われる、抽選券もついていますので

行かれる方は、早めにGETしておかないと

間際になると、買えないかも。



Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

高原マルシェ

  
高原マルシェ、本日開催!!

   

      ■第2回 高原マルシェ■

    8月13日(土)   10時~16時

      14日(日)   10時~16時

 


  会場   滝沢牧場
      (長野県南佐久郡南牧村野辺山23-1)

  入場無料(牧場も、駐車場も、イベント会場もすべて無料)


  最寄り駅  JR小海線 「野辺山」


  イベント内容  雑貨、衣料品、アンティーク、各種クラフト・ハンドメイド品、
          材料、花・ガーデニング用品等の販売
          各種体験等





周辺のご案内

吐竜の滝・・・・八ヶ岳高原大橋の近くの看板に沿って行ってください。
ki-41.jpg

ki-38.jpg

夏でも、氷水のように冷たいです。

真夏に行きましたが、周辺はマイナスイオンいっぱいで

ひんやりしていました。

真冬に行ったときは、・・・・

駐車場のそばの排水溝から出ている湧き水が
凍っていました!

doryu.jpg



そして、俳優の柳生博さんのお店
八ヶ岳倶楽部も一度は行ってみても良いかも。
kiyoyatugatake_20110811122402.jpg

私は、3度行ってそのうちの2回は柳生博さんに
お会いしました。
kiyoyatugatake_20110811122402.jpg

初回は、なにやら、撮影もされていて、
写真は、撮影スタッフさんとの予行演習の感じ。
kiyoyatugatake2.jpg

ここの名物は、フルーツティー
kiyoya8_20110811122401.jpg
結構、いいお値段ですが、ほとんどの方がこれがお目当て。

テラス席は、ワンちゃんもOKですよ(^^)

お庭見学だけもOK。

白樺と木道が素敵お庭です。

NHKの趣味の園芸で時々てていらっしゃる、息子さんは
ほぼ、いらっしゃいます。

ガーデニング用品や、花苗などもございますよ♪

Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

第2回 高原マルシェ


  
      ■第2回 高原マルシェ■

    8月13日(土)   10時~16時

      14日(日)   10時~16時

 


  会場   滝沢牧場
      (長野県南佐久郡南牧村野辺山23-1)

  入場無料(牧場も、駐車場も、イベント会場もすべて無料)


  最寄り駅  JR小海線 「野辺山」


  イベント内容  雑貨、衣料品、アンティーク、各種クラフト・ハンドメイド品、
          材料、花・ガーデニング用品等の販売
          各種体験等





去年もそうでしたが、今年も関西からの出店のお店が多いんですよ。

ほとんどが去年の出展者様♪

普段はお会いすることのない、関東、東海のショップさんとか

めっちゃ楽しみです♪



関西の有名どころでは・・・

カントリーの老舗ショップのカントリーカジさん

カントリー工房 JYI-JYI

Johnny Houseさん

やまちゃんずはうすさん

などなど、去年の出展者も多く

今年は、ガーデニング雑誌「ナチュラルガーデニング」で人気の

大阪のショップ、はなはなさんも出店されます。





緑の牧草地での、さわやかなイベントです。
m_kiyo-28_20110811121552.jpg

m_kiyo-44_20110811121552.jpg


去年は、あいにくのお天気だったのですが、今年は大丈夫そう(^^)

素敵な写真をたくさん撮ってきますね!

そして、去年は買えなかったとうもろこしも♪

実は、とうもろこしが一番楽しみかも(^^)




それでは、

このブログがアップされる頃には、私は信州のどこかを

さまよっていると思います(^^)


長野県の南側あたり・・・美ヶ原とか、蓼科か?

はたまた、定番の安曇野のわさび農場?

11日から12日は、行き当たりばったりで、12日の夕方には

清里入りします。

12日は、ロッジクルトさん、

13日は、ヒュッテ清里さんで

m_kiyo-80_20110811121553.jpg

お世話になります。


中央道と、その付近でリアウインドウに、マルチーズのステッカーの

貼ってある軽箱バンを見つけたら、

たぶんそれは、*ひまわりCountry*です。

お気軽に声をかけてくださいね~(^^)






                       *予約投稿です。














Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

高原マルシェ☆新作紹介

   ■ 第2回 高原マルシェ ■


   8月13日(土)   10時~16時

     14日(日)   10時~16時

 


  会場   滝沢牧場
      (長野県南佐久郡南牧村野辺山23-1)

  入場無料(牧場も、駐車場も、イベント会場もすべて無料)


  最寄り駅  JR小海線 「野辺山」


  イベント内容  雑貨、衣料品、アンティーク、各種クラフト・ハンドメイド品、
          材料、花・ガーデニング用品等の販売
          各種体験等





最後は、私の作品の紹介です。

最近、まったく自分の作品を紹介していなくって・・・

さらっと、行っときますね(*^^*)

IMG_2025_1_1_1_20110811041156.jpg

牛革に、コラージュされたバッグチャームがポイントです。
IMG_2026_1_1.jpg

IMG_2029_1_1.jpg

IMG_2035_1_1.jpg

IMG_2030_1_1.jpg


色々、コラージュして楽しんでいます(^^)

バッグチャームとして作ったコラージュは、すべて、取り外し可能なので

お手持ちのバックにつけていただいたり、お部屋のシェルフなどに飾っていただいても

いいかも♪


これは↓自分のんですが、ご紹介。
IMG_2039_1_1.jpg


あとは、トートバッグを色々なサイズやデザインで製作しました。
ミニトート、斜めかけバック、ポシェット、横長大きめトート、
夏物から秋冬でもいけるものまで、40点くらいあるかも。。。



そして、完売していたネックストラップも。
IMG_2037_1_1_20110811041301.jpg


そして、犬服。

IMG_2050_1_1.jpg

IMG_2049_1_1.jpg
両方とも、ココ&ナナも着用しています♪
見かけたら、お気軽に声をかけてくださいね!



この10日間ほど、2-3日置きに実家に行っていたので

作りたかった犬のバンダナとか、BOXティッシュケースは

作れなかった・・・(><)



そのほかは、仕入れ品が少々。

珍しいところでは、麻紐で編んだカチューシャを仕入れてみました。

他は、いつも私が好きなガーデニング雑貨を少々と

バスケットを少々。

アイアンも、高原マルシェ用に追加で仕入れています。




10日は、パンを焼いて、実家に持って行きました。

IMG_2041_1_1_1.jpg

IMG_2043_1_1.jpg
なぜか、表面がシワシワに見えるような・・?


イベントでしばらく実家に行けなくなるので

お盆のお参りもしてきました。



母の容態は、お薬が効いてきているようで、なんとか歩けるように
なり、まずは一安心です。
最初は、寝たきりだったので、驚きました。
でも、完治するかどうかは、今の段階ではわからないそうで
来週、お盆明けにレントゲンを撮るそうです。

圧迫骨折って、加齢によるものみたいですが、
人によって、完治する人やしない人もいるそうで、
治るまでの時間もさまざまな様子です。

結婚してから丸16年。

ずっと共働きだった私は、あまり実家に帰ることもなく

休みの日も、家事に追われていたり、旅行を楽しんだり

自由にさせてもらっていました。

その点は、独身の人以上だったかも。

これからは、定期的に実家に行かないとあかんなあ~と

40歳の今、思うところです。


Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

高原マルシェ☆新作紹介

引き続き、新作紹介です。


8月から、新しく定期の作家様の仲間入りをされた
na*さんの作品です♪

IMG_2047_1_1.jpg

IMG_2045_1_1.jpg

IMG_2046_1_1.jpg

どの作品も、デザインがよくって、しかも、既製品以上に

とても丁寧にしっかりと作られていて、私のおすすめでもあり

私が欲しいくらいです(*^^*)



na*さんからは、全部で20点の納品をいただきました♪

全部は、紹介できませんが、素敵な作品ばかりです。

高原マルシェで、ぜひ、手にとって作品の良さを実感してくださいね!

秋冬に使えるバックもございますよ。




    ■ 第2回 高原マルシェ ■


   8月13日(土)   10時~16時

     14日(日)   10時~16時

 


  会場   滝沢牧場
      (長野県南佐久郡南牧村野辺山23-1)

  入場無料(牧場も、駐車場も、イベント会場もすべて無料)


  最寄り駅  JR小海線 「野辺山」


  イベント内容  雑貨、衣料品、アンティーク、各種クラフト・ハンドメイド品、
          材料、花・ガーデニング用品等の販売
          各種体験等






今日の、ご紹介は、森の小径(もりのこみち)さん

m_kiyo-79.jpg

kiyosato3-16.jpg

泉ライン沿いにあります。

このお店は、主人の友達ファミリーや、sa-netブログでやっていた

「暮らしのブログ」で知り合ったネットお友達の方など

いろんな方を、ご案内したレストランです(*^^*)

何度も行っているのですが、回数を重ねるたびに

写真を撮らなくなってしまい、こちらの写真は、なんと先住犬ランちゃんと

初めて行ったときの写真です。

ランちゃんと行って、
kiyosato3-15.jpg


ランちゃんと、ココちゃんと行って・・・・

ココちゃんと、ナナちゃんと行って・・・・・



地元の別荘の方々にも、人気のレストランです。

わかりにくい場所にあるわりには、

めちゃくちゃ人気で、行く度に、その人気が増しているのを

実感しています。



Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

素敵なカントリーに、高原マルシェの広告


インテリア雑誌「素敵なカントリー」の秋号(8月6日発売)に

高原マルシェの広告が、どどーんと一面に掲載されていましたよ♪



「素敵なカントリー」の、裏表紙の裏側(裏表紙をめくった1面全体)です。

滝沢牧場の、グリーンの牧草地に、馬が草を食む様子が大きく出ています。

滝沢牧場の様子がよくわかると思いますので、ぜひ、見てくださいね!

プロのカメラマンさんの撮影だそうです。

その他、イメージ写真のカットもありました。



    ■ 第2回 高原マルシェ ■


   8月13日   10時~16時

     14日   10時~16時

 


  会場   滝沢牧場
      (長野県南佐久郡南牧村野辺山23-1)

  入場無料(牧場も、駐車場も、イベント会場もすべて無料)


  最寄り駅  JR小海線 「野辺山」


  イベント内容  雑貨、衣料品、アンティーク、各種クラフト・ハンドメイド品、
          材料、花・ガーデニング用品等の販売
          各種体験等




我が家は、明日のお昼頃に大阪を出発し

道中、遊びながら移動します。



マルチーズ2匹、と夫婦

見かけたら、声かけてくださいね~♪

車の後方には、マルチーズのステッカーがはってあります。





今日のご紹介は・・・・【萌木の村】


滝沢牧場から、車で5分くらい。もっと早いかな???

インテリア雑誌「私のカントリー」のイベント

「私のカントリーフェスタ」の行われる会場です。




ところで、「私のカントリーフェスタ」

知っていますか?

根強いファンには、憧れののイベントですね(^^)

たぶん、今年で11回目だったんじゃないかな?

私も、過去に3回ほどお客として行っています。



まずは、萌木の村のHPは、コチラをクリック。


ただいまの期間中、 「フィールドバレエ」公演をやっています。

夜の萌木の村の、芝生の広場で行われる野外のバレエ公演です。

私は残念ながら、見たことがありませんが、(夜の公演なので、ペンションの

食事時間と重なることもあって、犬連れだし、なかなか見る機会がなく・・・)

すっごく幻想的なそうです。

最終日15日は、花火も上がります。

花火は、以前、ペンションから見たことはがあります。

都会の暑い花火大会ではなく、高原の涼しい中での上品な感じの花火大会でした。



野外で行われるフィールドバレエは、バレエに興味のない方でも、
十分に楽しめるそうですよ。




普段の萌木の村の様子・・・

森の中の芝生の広場。周辺には、雑貨屋さんや、ハンドメイドショップや

レストランにケーキショップ、オルゴール館、猫グッツや、犬グッツの

専門店もあります。

kiyomoegi15.jpg

kiyomoeg11_20110810204313.jpg

kiyomoegi4.jpg

kiyomoegi10.jpg

kiyomowgi12_20110810204312.jpg

108.jpg

109.jpg

110.jpg
生後3ヶ月半の頃のココ。
メリーゴーラウンドカフェさんで♪
ココ、初めての旅行は、飛騨高山(岐阜県)~清里(山梨県)でした。

500グラムの子犬の時から、ずっと、私達夫婦と
旅行しています(^^)

ナナは、1歳のときが初の旅行。
先住犬ランちゃんを亡くしてから、しばらく、旅に出られなかった私。





「萌木の村」に隣接する「ともにこの森」は、お豆腐や、ジャムやパンの工房が

並ぶ美味しい場所。テラス席もありますよ。




私のカントリーフェスタの時の「萌木の村」の様子・・・・


can2
↑↓この2枚は、たぶん、初めてフェスタに行ったときのもので
初日のイベント終了後の風景です。
can1
イベント開催中は、身動きのできないほど、混雑するときもあり
トイレも行列することも。

ココやナナのような、小型犬は、確実に踏まれるので
歩かせることすらできません。

でも、犬連れの方もたっくさん。

2日間とも、ドッグファッションショーもあります。

103.jpg

102.jpg

104.jpg

105.jpg


10時オープンなのに、6~7時頃からお客さんがいらっしゃって、
お昼前になると、駐車場ははるか彼方まで行かないと、停められない
状況になります。


101.jpg
渋滞は、続くよどこまでも・・・・


そして、萌木の村の反対側にある、ボーイスカウト所有の敷地内では

別イベントの開催もあります。

なんと、シュシュマーケットの主催者様の、スパイスさんが

第1回目から、ずっと同じ場所で出店されています。

107.jpg


今年も、開催があれば行かれると言うことですよ♪



・・・・・って、「カントリーフェスタ」の宣伝じゃなくって

カントリーフェスタの会場からも近い「滝沢牧場」での

夏のイベントの紹介です(^^)



カントリーフェスタは、毎年10月中旬か下旬の開催。

今年は、23日頃の土日だったっけ?


その会場が、「萌木の村」なんです。

滝沢牧場から、「萌木の村」までは、車で5分くらい。

1直線で行けます。






最近、カントリーやナチュラルに目覚めた若い方や、新婚さんには
あまり知られていないようですが、10年来のカントリーファンには
憧れのイベントです。

詳しくは、9月15日発売の「私のカントリー」についているだろう
「フェスタ」のガイドブックを見てね!
行きたくなると思いますよ~♪
あの、毛塚千代さんも、このイベントでドール教室を開催されています。
毛塚さんに会えるチャンスかも!



あと、もう1回か2回、新作紹介します。

その後のブログ更新は、予約更新になるかな?(下書きができればですが・・・)

早く、会場から、リアルタイムでブログ更新できるようにしたいです。



今からでも、十分、その気になれば行けますよ♪

思い立ったが吉日。

絶対楽しいですから、フットワークの軽い方

ご主人様や、彼氏、友達を誘って、行ってみませんか?


高原マルシェの会場で、お会いしましょう!!
Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

新作紹介♪高原マルシェin滝沢牧場

引き続き、新作紹介です。


今回は、sami*さんの作品。

コースターや、ペットボトルケースなど。
写真は撮れていませんが
このほかにも、カードケースなどもございます。
IMG_2004_1_1_20110810033324.jpg


大人ポシェット
IMG_2012_1_1.jpg
ポケットのないお洋服におすすめですよ。

人気の2WAYバッグ
IMG_2013_1_1.jpg


縦型トートバック
久しぶりに、甘い雰囲気のバックもあります。
IMG_2014_1_1.jpg

横型トートは、使い勝手が良い分ので、色々欲しいです。
IMG_2016_1_1.jpg
色柄はもちろんですが、手作りのバックは、デザインにも
こだわりたいですね(^^)


合計22点の納品です♪

sami*さんファンの方、ちょっと遠いけど、滝沢牧場まで足を伸ばしてみます?




新作紹介、今晩も続きますよ♪



Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

知ってますか?五大力そして今週末は、【高原マルシェ】in滝沢牧場です。

新作紹介の途中ですが、またまた、少し空いてしまいました(*^^*)


実家の母が、骨折して以来、2-3日おきに実家に行っていて

主人の仕事も、節電の関係で、週6日の生活になっているので

感覚がおかしいままです。



もちろん製作したり、当然のことながら家事もやっていますし、

ご飯も作っていますし、ココやナナの

お散歩やお世話もあり、もう、バタバタではなく、

ヘトヘトになってきています。

でも、失敗してはもともこもなりませんので、あせらず、欲張らず、

目の前のことを、1つ1つ、処理していく日々です。

(後々、詰まってこなきゃいいけど・・・)




さて、一昨日の日曜日のことです。

我が家にとっては、今週は土曜日始まりでしたので

ずっと、平日の火曜日と思っていましたが。。。。



実家に行く前に、「住吉大社」に寄って行きました。

大きな方角的には同じなんですが、交通機関で言うと、

実家を通り過ぎています。その距離、3キロくらいかな?

鋭角に引き返す感じです。




家を出て、歩いて「チンチン電車」の駅まで。

先月、キューズモールに行くのに乗ってから、最近のお気に入りです。




子供の頃から、初詣と、夏祭りでよく行った「住吉大社」

今の家からも、チンチン電車と、南海電車で行けます。

どちらで行っても20分くらいかな?

IMG_2023_1_1.jpg


大阪の方はご存知かな?
最近、人気のパワースポットですよね。
大阪の代表は、こちらの「住吉大社」と
てんまーとが行われている「天満宮」。

特に「住吉大社」は、おそらく大阪府下で一番大きい神社じゃないかな?
今年になって、あちこちのテレビ番組でも、大阪のパワースポットとして
取り上げられていますよ。

今回、私のお目当てはコチラ↓
IMG_2018_1_1.jpg

「五・大・力」の石拾い。
子供の頃から通い続けていた住吉大社にこんな場所があるなんて
テレビで見るまで知りませんでした。
それだけ、住吉大社が広いんですよね。


「このへんトラベラー」とか、「よいこ部」で
      *いずれも、関西ローカルのはず。
紹介していました。


上の写真、鳥居の奥、男性が立っている先の、むこう側の
玉砂利の中から「五」「大」「力」と書かれた石を見つけ出し
お守りにするのです。
社務所では、この石を入れるお守り袋もあります。


IMG_2019_1_1.jpg

私用と、母用に、2セット探しました。



この日、とっても暑かったのですが「初辰さん参り」の日だったので

結構、参拝客の方が多かったです。

特に、女性がめちゃくちゃ多かったです。

パワースポットと、「初辰さん参りの日」が重なっていたからかな?



私は、初詣で買った水晶の干支のお守りが破損したので
お返しして、新しいものを買いました。
(お守りって、買うって表現でいいのかな????)

破損したのは、きっと、私の身代わりになってくれたのかな?と
そんな思いもあって、住吉大社への寄り道となりました。



景色もとっても綺麗でした♪
IMG_2017_1_1.jpg

IMG_2022_1_1.jpg

なんだかんだと、小一時間いました。

その後、住吉大社駅の下をくぐって、住吉公園を抜けて
バス停へと移動。時刻表は調べてなかったので、炎天下の下、
10分20分待つことは覚悟していましたが・・・・
なんと、私がバス停に着いて3秒ほどでバスも到着。
しかも、そのバスは、偶然にも実家のすぐ近くまで行くバスでした。
私は、乗り換えか、もしくは、途中から歩きと考えていたのに。

炎天下の下だっただけに、早速のご利益かな?と思いました。

 

新作紹介、まだ、続きますよ~。





   【第2回 高原マルシェ】

  日時 8月13日(土) 10:00~16:00
         14日(日) 10:00~16:00


  会場   滝沢牧場
      (長野県南佐久郡南牧村野辺山23-1)

  入場無料(牧場も、駐車場も、イベント会場もすべて無料)


  最寄り駅  JR小海線 「野辺山」


イベント内容    雑貨、衣料品、アンティーク、各種クラフト・ハンドメイド品、
            材料、花・ガーデニング用品等の販売
            各種体験等





涼しい高原でのイベントです。

ぜひ、お出かけくださいね!

周辺は、貸し別荘、コテージ、ペンション、ホテル、旅館、B&B、キャンプ場

などなど、色々ありますよ。

長坂インターから、141号線を清里へ向かう途中の右側下にある

「道の駅 南きよさと」で車泊の方もいらっしゃいます。


*注意 「道の駅 南きよさと」は、国道141号線の右下側にありますので
    案内版を見ていないと、通り過ぎてしまうかも。
    敷地はめっちゃ広いです。


特に、キャンピングカーとかは、夏の信州の道の駅では

よく見かけます。

小淵沢インター近くには、中央道を挟むように、

「道の駅 信州蔦木宿」と、
「道の駅 こぶちざわ」があります。

どちらも温泉のある道の駅です。

程近い範囲に2箇所の道の駅。

片方は、長野県、片方は、山梨県なんですよね~。

信州 蔦木宿は、その名前の通り、宿場町の雰囲気がする道の駅です。









Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

      ■高原マルシェ■

イベント出店のお知らせ♪




      ■第2回高原マルシェ■

takizawa_20110728020751.jpg

kiyosato2-17.jpg



  日時 8月13日(土) 10:00~16:00
        14日(日) 10:00~16:00


  会場   滝沢牧場
      (長野県南佐久郡南牧村野辺山23-1)

  入場無料(牧場も、駐車場も、イベント会場もすべて無料)


  最寄り駅  JR小海線 「野辺山」


イベント内容    雑貨、衣料品、アンティーク、各種クラフト・ハンドメイド品、
            材料、花・ガーデニング用品等の販売
            各種体験等



  去年に引き続き、出店します♪

  会場も、周辺の環境も、ロケーションも最高!

  ドラマや映画や、プロモのロケ地や、

  雄大な自然を間近で見られる八ヶ岳の麓。

  テレビ番組「ポチたま」でも人気になった清里に隣接する

  わんこに優しい町です。

  
ki-57.jpg

ki-70_20110728024339.jpg

ki-72_20110728024338.jpg



会場の様子や、会場周辺の紹介をしています。

右側の【カテゴリ】の中から、「高原マルシェ」と「新作紹介」を

チェックしてくださいね~!






このブログを見ている、関西の方々と、おそらく、関西より西側の方へ。


ほぼ全員が思っていることだと思うのですが、



「長野県って、遠いやん」って。




行ってみたいのは山々やけど、遠いから無理って思っていませんか?

私も実家の家族も、車酔いはしないし、我が家の愛犬達も、今まで

車酔いする子はいなかったので、車酔いと言うものがよくわからないのですが

車酔い以外の理由なら、たいていの場合、1回行ってみると克服できると

思いますよ。




たとえば、・・・長距離って乗っているだけでもしんどいんじゃないかとか。

道中、たいくつだとか、お金がかかるんじゃないかとか。

そういうことって、案外、1回行ってみたら、克服できて、今までなんで

行かなかったのかな?って思うようになりますよ。

おそらく、フットワークの軽い方は特に。




実は、私もその1人。

初めて、清里に行ってみたいと思ったのが高校3年生の夏。

その後、色々調べてみて、「ダメだこりゃ。一生行けないかも」なーんて

思っていました。




なんせ、電車や飛行機でも、相当な時間がかかるからです。

案外、一番楽チンな方法は、車や、長距離バスかもしれません。



そのため、清里に何度も行かれている方々は、皆さん車です。

登山がメインの方だけは、電車でのリピーターさんが多いようですが。



しかも、大阪よりもずっと西側の岡山県や、愛媛県から

何年も通い続けている方々がいらっしゃいます。



あるときは、ご夫婦で、1台ずつ車を運転して清里に行き、

ご主人様だけ仕事の関係で一旦、数日帰宅して、

仕事を終えてから、また、清里で奥様と合流したこともあると言う

ご夫婦もいらっしゃいました。

他のご夫婦も、別々に清里入りして、出張先から、直接、

清里へかけつけたご主人様と宿で合流したり。




そんなにまでしても、行きたくなる清里。

清里には、なにやら人をひきつけるものがあるみたいです。




我が家も、以前、夜、思い立って急に清里へ行ったと言うことも
あります。
宿の予約をせずに、夜中に大阪を出発して、朝、長坂のインターを
降りて、しばらくたってから、宿に電話を入れました。
「今、長坂のインターなんですが、今日、あいてます?」って。

でも、宿のオーナーもさほどびっくりする様子もなく

「あいてますよ」って。

そういう方が常連さんには多いみたいです。





関西から西の方々は、最初に清里へ行くには、

「行きたい」と思ってから、

実際に、清里に行くには、数年~10年くらいはかかってしまうかもしれませんが

とにかく良い場所です。

途中、行きたかったのを忘れてしまうかもしれませんが、

ほんとに行きたいと思っていれば、何かしらのチャンスがあるはず。

たんに、「遠いな・・・」って理由で行けないのであれば、

1回行けば、問題なくなりますよ。





車で行く場合、道中も楽しみの1つです。

行った人にしかわからない、良さや楽しさ、感動を感じて

「また、行きたい」と思う不思議な感覚になってみませんか?



近年では、「週末は山梨にいます」というキャンペーンも

やっています。

なんでも、通い続けているうちに、別荘や、別宅を購入する人も

増えているそうです。

以前、私達夫婦と同年代らしきご夫婦が、別荘を探して旅していると

聞きました。その日ですでに1週間清里界隈を旅しているとか。

大きなワンちゃん2匹と旅していましたが、うらやましくなりました。



清里のペンションや、飲食店の中には、清里にいわゆる「Iターン」を

してきた方も多いですよ(^^)

うちの家の近くのネイルサロンのオーナーのお友達も、ご家族で

清里へ移住されたとか。



最近、関東方面のテレビでも、清里を取り上げるテレビ番組が増えているそうです。

清里が、人をひきつける魅力って、なんなのかな・・・と

通い続けて、7~8年の私にはまだ、うまく説明できませんが

とにかく、1度行ってみてくださいね。







Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

色々食パン



さて、新作紹介の途中ですが・・・・

忙しい合間でしたが、パンを焼きました。

IMG_1997_1_1_1.jpg

食パンとか、大型のパンは、案外、忙しくても
楽チンでできあがります。

いつもの通り、晩御飯が出来上がってから、
粉を計って、食事をしている間中、コネコネ。




でも、実家の母に、持って行ってあげるつもりが・・・・

我が家で食べちゃったよ(*^^*)


また、作ろうっと♪



どなたか、一緒に作ります?

9日ならいいよ(^^)



食パンも色々なレシピがあって、色々な形があるので
楽しいです。
講師の試験の第一段階は、この食パンを焼きます。



焼きあがったパンは、そのまま食べてもいいけど

トーストしてもいい。

でも、私は、ピザソースとお野菜や好きなものを乗せて

ピザトーストにしたり、好きなものをはさんで

お手軽サンドイッチにするのが好きです。

主人は、とろけるチーズを乗せて、チーズトースト。

ココとナナに、見つめられて食べていました。

Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

高原マルシェ☆新作紹介♪

少し、涼しい日が続いてホッしていたかと思えば、

最近、また、過酷な暑さが戻ってきましたね。



昼間、涼しい部屋の中にいるナナは、晴れているのに

なんで外へ出してもらえないのかと、

機嫌が悪いので、外へ出してあげたら、なんと、灼熱の中

散歩に行きはじめました。



あわててついていくと。。。。

いつもの、10分の1くらいで、引き返してきました。

100mくらい歩いて、やっと、暑いことに気がついたみたい?!

でも、また1時間くらしたら、外へ行きたがるんです。



ココは、部屋の中で、のびのびしているのに、

(たぶん、ココは外が暑いのを理解していると思う)

相変わらず、変なナナです。




さて、今日は、Mon seul tresorさんの

作品をご紹介します。


なんと、作品数44点の納品です♪

なので、ほんの一部しか紹介できませんが、ご了承くださいませ。



まずは、長財布。

かわいいイチゴちゃん柄☆
IMG_2007_1_1.jpg

こちらは、落ち着いた色のチェックにバテンレースが上品な感じ。
IMG_2006_1_1.jpg

どちらも、しっかりとしていて、人気で、おすすめのお財布です。


そして、こちらも人気商品。
チョークバック♪大小、デザイン、色々あります。
IMG_2009_1_1.jpg

用途や、合わせるお洋服のボトムに合わせて
お選びくださいね!


そして、犬のキャミソールワンピ。
IMG_2008_1_1.jpg
ナチュラルカラーのダブルガーゼのキャミワンピは
800円~1500円です♪
ご試着oKです。


そして、今回、ぜひ、紹介したいのがこちら↓
IMG_2010_1_1.jpg

布ナプキンです。
専用の洗剤もついて、使い方の説明もついています。
↑は、大人サイズの普通用と、多い日用。


↓こちらは、キッズサイズ。
IMG_2011_1_1.jpg


お値段は、お試し価格の800円と1000円。
めっちゃリーズなブルなので、肌のかぶれなどが気になっていた方はぜひ。

ゴミを減らせて、エコにも貢献して、肌にも優しいですし、

めったとみかけないので、気になっている方はお見逃しのないように♪



ほかにも、小さめの「ちょっとそこまで、コンビニ財布」や、「通帳ケース」なども

納品いただきました♪

通帳ケース、布ナプに負けず、めちゃ安いです。





        ■高原マルシェ■



  日時 8月13日(土) 10:00~16:00
        14日(日) 10:00~16:00


  会場   滝沢牧場
      (長野県南佐久郡南牧村野辺山23-1)

  入場無料(牧場も、駐車場も、イベント会場もすべて無料)


  最寄り駅  JR小海線 「野辺山」





会場はもちろん、周辺の環境も、ロケーションも最高の場所です。

ETCの深夜割引なら、高速道路料金も半額ですし

炎天下の下、高速に乗らなくて良いので、おすすめです。

中央道で、恵那峡に入る頃には、涼しくなっているはず。

おでかけの際は、長袖をお忘れなく。



今年の清里は、例年よりも、涼しいみたいですよ(^^)


新作紹介は、まだまだ、続きますよ~。


お楽しみに!






Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

高原マルシェ☆新作紹介♪

高原マルシェまで、1週間を切りました。

なかなか、ブログ更新が思うように進まず、すいません。

私事ですが、実家の母が腰椎を圧迫骨折しまして、

ときどき、実家に家事をしに帰っています。



もちろん、我が家の家事もありますし、ご飯も作りますし

製作もしないといけないし、納品も始まっているので

毎日、予定を見落とさないようにとか、色々チェックすることや

考えておかないといけないことやら、いただいたメールの返事に

追われています。



結構、見落としていることも多々あって・・・

一番困るのは、買い物。紙に書いてないと、絶対に買い忘れがあって

困っちゃいます。でも、さて、買い物に行く前に、必要なものの

リストを作っていると、そのときに、ほんとに必要なものを

書き忘れてしまったり・・・(><)



年の代が変わってから、妙に、度忘れや、思い出せないことが

多くなってきているみたい。

頭の体操しないとなあ・・・・

そのうち、イベントに行くのを忘れてしまうんじゃないかと

ドキドキしています(笑)





さて、新作の紹介です。

もう、数日前から、納品が始まっています。


最初は、Ten*Keyさんの作品です。

今回は、ちょっぴり大きな、熊ちゃんと、うさぎちゃんの

あみぐるみです♪

IMG_2001_1_1.jpg

わんちゃんもありますよ♪
IMG_1864_1_1.jpg




そして、yunapocoさん。
お財布、デジカメケース、カードケースや
BOXティッシュケースなどを納品いただきました。
IMG_2002_1_1.jpg

ほかにも、バックも色々。
IMG_2003_1_1.jpg
写真の撮れていない大きめトートバックなどもありますよ。



お二人とも、若いお母さんの作家さんで、
いつもかわいい作品を納品してくださっています♪


*一部、高原マルシェでしか、お目見えできない作品もあります。




     ■高原マルシェ■



  日時 8月13日(土) 10:00~16:00
        14日(日) 10:00~16:00


  会場   滝沢牧場
      (長野県南佐久郡南牧村野辺山23-1)

  入場無料(牧場も、駐車場も、イベント会場もすべて無料)


  最寄り駅  JR小海線 「野辺山」



  
週間天気予報も、出ましたね(^^)

どうやら、初日は晴れのようで一安心です☆




以前にも書きましたが、*ひまわりCountry*を始めた頃は

天気をチェックしなくても、晴れの予報だったのですが

いつの頃からか、雨が多くなって、それ以来、

天気予報のチェックは欠かしません。

最近では、天気図も見ています。



そのうち、気象予報士の試験でも受けようかと・・・

ずっと理科が好きじゃなかったうえに

高校は、商業高校に行ったので、理科の授業じたいが少なく

3年になるとゼロになってしまうんです。

そのためなのか、天気図の見方とかがわからなかったのですが

妙に詳しい主人のおかげで、なんとなく、雨や、風のきついのは

天気図から、わかるようになりました。



うちの主人、何かと雑学を知っていて不思議なこともしばしば。

今日なんて、私がミシンかけながら、テレビを見つつ、

ココに、おやつを催促されていたら、

なにやら、意味不明なことを、力説していました。



さて、私はいったい、同時にいくつの事をしていたでしょうか???

こんなんだから、度忘れや、物忘れがひどくなるんですよね。

若い頃は、メモなんてしなくても良かったのに・・・

さあ、気を取り直して、イベントに向けて、がんばりましょう!!



まだまだ、新作紹介は続くよ~♪

お楽しみに☆

Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

もう8月!

ここ数日、バタバタでした。

お出かけが続いて、夜は製作の日々。

気がつけば、もう8月です。




ここ数日、真夏というほどの暑さはなく、夜は、エアコンが無くても

眠れる日もあり、結構、快適に過ごしています(^^)



でも、さすがに昼間の散歩はできず、夕方、浜寺公園に行ったり

日陰になった家の前で、少し遊んだりしています。




あるとき、ナナが大人しいので見てみたら・・・

ご近所さんが出していた粗大ごみの箱にリードがひっかかって

動けなくなっていました(^^)

IMG_1984_1_1.jpg

IMG_1986_1_1.jpg


おもしろいので、そのままに。
IMG_1985_1_1.jpg





さて、いよいよ来週は「第2回 高原マルシェ」です。

明日から、作家さんからの納品も始まります。


もちろん、私も製作しております。

私の製作品、新しいデザインが登場しますよ~(^^)





     ■高原マルシェ■



  日時 8月13日(土) 10:00~16:00
        14日(日) 10:00~16:00


  会場   滝沢牧場
      (長野県南佐久郡南牧村野辺山23-1)

  入場無料(牧場も、駐車場も、イベント会場もすべて無料)


  最寄り駅  JR小海線 「野辺山」




  会場周辺や、清里など、車で1時間くらいの地域の情報を
  色々お届けできたらいいなあ~と思っています。
  
  私には、当たり前過ぎてて、すっかり見落としていた情報に
  ロケ地があります。

  八ヶ岳の麓、清里や小淵沢とか、山梨県一帯が、よくドラマや
  映画やCMやら、アーティストのプロモに使われています。

  たとえば・・・・

  一番最近で、見られた方も多いのではないかと思うものから
  
  3月30日の夜、放映されたドラマ
  「さよならぼくちたちのようちえん」
main.jpg

  この中に出てくる場所は、山梨県や、長野県が多くて
  八ヶ岳高原大橋も出てきています。
  子供達が、水遊びをしていた川は、滝沢牧場からそう遠くない場所です。
  

ドラマを録画されている方や、DVDをお持ちの方は、 
今一度、このドラマから出てくる空気感も楽しんでくださいね!

高原マルシェの会場周辺は、こんなところです(^^)


他にも、有名どころでは「いま、あいにゆきます」のロケ地もあるそうです。
(私は、このドラマも映画も見てないので、どの場面がどこかは
わかりませんが、小淵沢とかが出ているそうですよ。


ほかにも、「萌木の村」にある、「メリーゴーラウンドカフェ」は
ちふれ化粧品のCMや、浜崎あゆみのプロモにも使われた場所です。

ki-36.jpg

kiyomowgi12.jpg





*******


「高原マルシェ」に行かれる予定の方も、行かれない方も

イベント情報と、その会場周辺の情報を色々お届けしますね!

そして、いつか、ぜひ、ご家族で遊びに行ってください♪

そして、いつか「高原マルシェ」にも是非♪