fc2ブログ

*ひまわりCountry*

*ひまわりCountyry*のブログです♪右のカテゴリから、メニューをどうぞ。
Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

今日も製作楽しみました☆

今日も、楽しんでミシンかけけ~♪

久しぶりに、大量生産中です(*^^*)

今回は、少々珍しい、高額な布も少し使っています。

1m5,000円くらいとか・・・

要するに、OL時代に買いためた布の残りなんですけどね(^^)

なんだか、今見たら、目新しくって♪



ちなみに、コロニアルチェックさんと、リンネットさんとか

ローラアシュレイの布です。

あとは、あのハグオワーさんのお洋服に使われたという

柄物のアンティーク風のリネンも少し。

お値段が高かっただけに、自分用にしか、使ってこなかったけど

どれも、少量になってきたし、だいぶん寝かせたので、

そろそろ使ってもいいかな~と。

それに、珍しい布、しっかりした布って思ってもらえるかも。





でも、お気に入りの布のハギレは、大事に残しておきたい私。

色柄風合い、見ているだけで癒される~♪なーんてね。





まあ、どれも、お気に入りではあるんですけどね♪

ただ、ちょっと、よそでは購入できないし

購入したお店でも、もう取り扱っていないものもあるだけに

知っている人に買って欲しいと思う私。






ところで、「パンパース」のCMで、赤ちゃんがソファーに

上がろうとしている場面があるのをご存知でしょうか?

お昼のテレビ、「ごきげんよう」とか、その後の昼ドラの

CMでよく見かけるような気がするのですが、

そのソファーの色柄が、コロニアルチェックさんの布っぽいん

ですよーずいぶん前から気になっていました。




だって、我が家には、同じ柄の布があるので(^^)




と、言うことは、そのCMの後半で、チラッと出てくる

パイン材とおぼしき、テーブルと食器棚は

ペニーワイズさんの物やんなー♪

と、毎回、赤ちゃんよりも、背景が気になって仕方がない私。






そんなことを、思うたびに

神戸の南京町に行きたくなるのでした。

↑なぜかは、わかる人には、わかりますよね(^^)

わからない人は、一昨年の5月下旬頃のブログ記事を要チェック!!




   ■ロー引き袋のアレンジ教室■


 日時 2012年2月18日(土)  14:00~15:00

 場所 シャルドネ大阪南港ショールーム

 費用 参加費1セット 350円

 当日は、ロー引き袋の販売もあります。

 申込み&詳細はココ←クリック

3種類のロー引き袋を使って、ラッピングのアレンジや
バスケットなどを作ります。
やってみると、結構、奥深いかも。
ro-4_20120130023350.jpg
めったに手に入らない、ロー引き袋専用の
インクパットの販売や、オリジナルキットの販売も予定しています。



■1DAY パン教室のおしらせ■


   お一人様 初回2500円。

   2回目からは2,000円。



場所 大阪府堺市西区浜寺 南海本線諏訪ノ森駅徒歩10分

初級~中級くらいまで。上級は経験により要ご相談で。

詳しくは、メールhimawari-c@bk9.so-net.ne.jp

電話090-6069-1967 まで。

過去のパン教室の様子はココをクリック

pn2.jpg


ネットショップ「ひまわりHouse」コチラ←クリック



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


   いつもお世話になっているイベントの主催者様より

         出店者様募集のお知らせです。




      ■マルシェドママン 神戸ファッションマート■

          出店料:5000円
      
       ブース:2.0×2.0(机1台付)


   ※出店希望の方は下記を明記の上、letter@motherplus.net まで♪


         件名「神戸出店希望」
         ブース名
         出店内容(具体的に)
         代表者
         郵便番号
         住所
         連絡先
         PCアドレス
         PR文章(ブログに掲載します)
         PR画像  を1枚添付。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




2月に入ったら、イベント出店のご案内もしますね~♪




スポンサーサイト



Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

製作モード突入♪

かなり手作りモードがのってきました(^^)

デザインがなかなか決まらなかったのが、何種類かデザインが決まったので

明日からは、ミシンかけに入ります。



年末からこの1ヶ月ほどの間、妙に忙しくて、あっと言う間に1日が

終わってしまうので、なんでかな?と思い返してみたら・・・

犬の散歩と、長電話や、携帯メールがどうもその原因みたいと

気がつきました。

ココとナナのお散歩は、最近は自転車に乗って、おやつを購入したり

お決まりの浜寺公園に行ったり、なんだかんだと日中に2時間くらい留守することも。

もちろん、夕方や朝、家の周辺もぐるぐるするので、ココとナナに

かかっている時間が案外多いのかもと思いました。

まあ、毎日2時間外出しているわけではないので、それ以外は。。。と

なると、携帯電話で長いメールを書いているとか(超、長編だと約1時間)、

あとは、長電話。このところ、30分~最長3時間なんていうのもありました。

高校時代の友達だったり、イベント仲間だったり、妹だったり、

イベントの主催者さんだったり、どこかのお店屋さんだったり、色々なんですが

先日は、電話を切ってしばらくしたら、また鳴る、置いたら、また鳴る、

そして、晩御飯時、寝る前も。。。と1日電話三昧って日もあり

しかも1人20分とか、30分とかで、次々5-6人からかかってきたので

さすがに、その日はしゃべり疲れました(笑)




今日も、高校時代の友達から電話。

確定申告の相談です。この手の話も好きなので、ノッてしまいました。

おかげで、毎日、テンション上がりまくり!

しかも、ご飯の支度の途中で、ミシンかけながら。

同時に3つのことをやっている私ってスゴイワと思いつつ。



友達と税金がらみの話をしていると、妙にテンションがあがる私。

長年、その手の仕事をしていたもんで、確定申告とか、税金関連の話が

結構好きなんです(^^)

そのせいもあって、製作もな~んかしらノッてきちゃいましたよ~♪

家事もしないで、「とにかく作りたい!」という感じです。

税金と製作がつながるなんて、変でしょ?





ちなみに、皆さん節税対策してますか?

税金のこと、ちょっと勉強すると、目からウロコなんてことも

あるんですよ~

ちょっとしたパートに出るよりも収入になることも。。。。




   ■ロー引き袋のアレンジ教室■


 日時 2012年2月18日(土)  14:00~15:00

 場所 シャルドネ大阪南港ショールーム

 費用 参加費1セット 350円

 当日は、ロー引き袋の販売もあります。

 申込み&詳細はココ←クリック

3種類のロー引き袋を使って、ラッピングのアレンジや
バスケットなどを作ります。
やってみると、結構、奥深いかも。
ro-4_20120130023350.jpg
めったに手に入らない、ロー引き袋専用の
インクパットの販売や、オリジナルキットの販売も予定しています。



■1DAY パン教室のおしらせ■


   お一人様 初回2500円。

   2回目からは2,000円。



場所 大阪府堺市西区浜寺 南海本線諏訪ノ森駅徒歩10分

初級~中級くらいまで。上級は経験により要ご相談で。

詳しくは、メールhimawari-c@bk9.so-net.ne.jp

電話090-6069-1967 まで。

過去のパン教室の様子はココをクリック

pn2.jpg


ネットショップ「ひまわりHouse」コチラ←クリック



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


   いつもお世話になっているイベントの主催者様より

         出店者様募集のお知らせです。




      ■マルシェドママン 神戸ファッションマート■

          出店料:5000円
      
       ブース:2.0×2.0(机1台付)


   ※出店希望の方は下記を明記の上、letter@motherplus.net まで♪


         件名「神戸出店希望」
         ブース名
         出店内容(具体的に)
         代表者
         郵便番号
         住所
         連絡先
         PCアドレス
         PR文章(ブログに掲載します)
         PR画像  を1枚添付。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




2月に入ったら、イベント出店のご案内もしますね~♪




Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

作りかけのオンパレード中!

(本日2つ目のブログです)




現在、色々、手作り中です。
まあ、たいてい何かしら毎日作っていますが・・・(^^)



やっぱり、毎回同じもんを作ってもねーってことで

色々、悩んでいました。



仕入れ品やアンティークのお店の出店があるようなイベントとは別に

完全な手作り品だけのイベントに出店すると、

驚くような、目を奪われるような、デザインの作品を見かけることが

あります。

有名なイベントよりも、小さなイベントの時が多いかな・・・

そういう方って、1人で、1日に大量に製作されています。

デザインもほんと素晴らしい!!!!




私は、そういう方々の作品を見て、衝撃を受けながらも

勇気や、やる気をいただいています。






私は、製作については、基本楽しんでやっています。

楽しくないと、良いものができないような気がして・・・って

それほど、大したものを作るわけじゃないけど。




毎回、新しいものを作りたいなあ~って思うところから

製作が始まります。

布を見ながら、自分が欲しいデザインや、過去に欲しかったバッグなどを

思い浮かべることも。

自分が欲しくって、お店を探しまわっっても、見つけることの

できなかったバッグって、きっと、あまり販売されていないんだと

思うし、販売されたら、即売れてしまうんだと思うんです。

以前、そのようなバッグを委託作家様に作っていただいたことが

あったのですが、即売れました。

しかも、過去に私が想定していた使い方で!

これには嬉しかったです。



私は、時として、いわゆる「おおちゃく者」で、どうしたら、楽ができるかと

考えることが多いんです。OL時代も、そんな観点から、仕事をしていたので

めちゃくちゃ効率が良かったです。




その性格のおかげで、新しいものができることがあります。

そういうときって、お客様にも新しい感覚で見ていただけるので

説明が必要な場合もあるのですが、あまり売れ残ることはありません。


使い勝手が良いもので、他店様にはなく、

買いやすいお値段で、かばんなら服にも合わせやすいもの。

犬服なら、着せやすく、脱がせやすく、ジャブジャブとお洗濯のできるもの。

・・・・・などと、作り手の立場と、お客様の

立場になって、いろんなことを考えながら製作しています。

(どれだけ、お客様に伝わっているかな?ドキドキ)





いつもそんな感じです。

なので、ある程度まで製作して、完成間近で止まってしまうことがあります。

最後の仕上げをどうするか・・

同じ作業を同時にやりたいだけで、とめてしまうときもありますが、

家事との都合で、どうしても、途中で止めないと行けなかったり

再開したときの気分で、別のものから作り始めたり、

そもそも、作りかけの布が見たら無いなんてことも!



それで、結構、作りかけがたくさんあります。



山積みの作りかけ・・・

IMG_2919_1_1.jpg

数日前から数ヶ月・・・
中には1年以上前から作りかけのものもあるかも。


こちらは、バッグの作りかけ。
IMG_2924_1_1.jpg


男性でも持てるバッグを作りたいと、以前から思っています。
やりたいことがいっぱいで、どうなることやら・・・・
わかりませんが。




デザインや、サイズが決まらないときは、

ひもや、中袋ばっかりたくさん作っています。

なので、写真のほかにも、大型のカバンの内袋だけって言うのもいくつか

あったりします・・・・




そして、この春は、デニム地のバッグが登場する予定。

どんな感じになるかは、私もできてからのお楽しみ。

そして、少し、コストがかかるうえ、どこのショップさんにもあった

リネン生地のバッグや小物も、少し、イメージを変えて

再登場する予定。




あと、犬服は、今ある布で作りきって、セールしてしまおうと思っています。

そして、新たに、ちょっとお値段の張る布でワンちゃんのお洋服を

作ってみようかなと思っています。

大量にある布は、犬服じゃなく、人間の服かカバンにしようかなとか・・・

色々思案中。



お客様から見て、高いな~って思うようなワンちゃんのお洋服は

布じたいが高いことが多いんですよ。

うちの場合、600円とか、800円とかで販売できているお洋服の布は

正直なところ、コストがほとんどかかっていません。

(セール品は別ですが。。。)

布よりも、むしろ、糸や、ミシンや部屋の照明の電気代の方がかかっているかも

ってくらいなんです。





布を安く購入するためには、それなりの努力や時間をかけていますが

最近、気に入った布で、好きなデザインのお洋服を、

コストを気にせずに、好きに作りたいと思うことがあります。

そうすると、販売価格も、2千円3千円とか、大型犬だと5千円とかに

なってしまうかもしれませんが、売れなくても、そういうのも、

作ってみたいなあと思うようになりました。



人間服を作っている方が以前、おっしゃっていたのが

記憶に残っているのですが・・・




「高い服でも、それが良い、欲しいと思えば、買ってくださる方がいる。

そんなにしょっちゅうは売れないけど、良さを知った上で

買ってくださる方が作り手としては何より・・・・・・」





まずは、今ある犬服用の布を使い切ってから、考えます。

と言うことで、少し先ですが、春のイベントでは

犬服がセール価格でどっさり登場すると思いますので、

お見逃しのないように・・・・。




私のカバンの方は、おかげさまで、去年の作品は、売れ残りは少ないので

セール品はあまり出ないです・・・・冬物は2~3個くらいかな?




イベントのお知らせは、2月に入ってからです。

去年、暮れにも、今年の1月にも行けなかった、花博は3月に行きますよ!

お楽しみに☆


IMG_2308_1_1.jpg

IMG_2316_1_1.jpg


■1DAY パン教室のおしらせ■


   お一人様 初回2500円。

   2回目からは2,000円。



場所 大阪府堺市西区浜寺 南海本線諏訪ノ森駅徒歩10分

初級~中級くらいまで。上級は経験により要ご相談で。

詳しくは、メールhimawari-c@bk9.so-net.ne.jp

電話090-6069-1967 まで。

過去のパン教室の様子はココをクリック

pn2.jpg


ネットショップ「ひまわりHouse」コチラ←クリック



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


   いつもお世話になっているイベントの主催者様より

         出店者様募集のお知らせです。




      ■マルシェドママン 神戸ファッションマート■

          出店料:5000円
      
       ブース:2.0×2.0(机1台付)


   ※出店希望の方は下記を明記の上、letter@motherplus.net まで♪


         件名「神戸出店希望」
         ブース名
         出店内容(具体的に)
         代表者
         郵便番号
         住所
         連絡先
         PCアドレス
         PR文章(ブログに掲載します)
         PR画像  を1枚添付。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■





Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

ホットケーキの焼き方

少し、間が空いてしまいました。ごめんなさ~い。



もう少し、更新できるようにがんばりますね~♪




今日は、おやつのご紹介。

どこのご家庭でも、1度は焼いたことがあるホットケーキ。

綺麗な焼き色で焼けますか?


綺麗な焼き色とは、ふちに円ができたり、クレーターさながらの

でこぼこができない焼き方です。


こんなの↓
IMG_2295_1_2.jpg





丸いホットーケーキの外側に、円ができるんじゃないでしょうか?

表面に凹凸があったり、焼きムラができていませんか?


綺麗にお店のように、冷凍のホットケーキのように

お家でも、綺麗に焼けちゃうんですよ~



特別な道具はなーんにも必要ありません。

ちょっとしたコツをつかめば、大丈夫!



まず、使いなれたフライパンを用意します。

できれば、お菓子用のフライパンと、料理用を分けると

良いと思いますよ(^^)

たまねぎ風味のホットケーキなんて、イヤですもんね♪



使いなれたフライパン(使いなれたものがなければ、

新品のものを、何度か、油を引いて、火にかけて

洗ってください。)に、ほんの少量の油を落とします。

一つまみならず、1滴で大丈夫です。

火をつけたら、その1滴を、全体にいきわたるように、

フライパンをまわし、ほどよくフライパンを温めます。



油がいきわたり、全体に温かくなったら、キッチンペーパーで

油をふき取ります。(ココが肝心)

ふき取らないと、でこぼこ、クレーター状態になります。


そして、お玉にホットケーキ生地を取り、

フライパンに流しいれます。

綺麗な円になるように、お玉1回で全部入れます。

このとき、生地の追加をしないこと。


フライパンの大きさに合わせて、大きなホットケーキを焼きたい場合は

お玉に生地を取らずに、ボールから、直接生地を入れてください。

このとき、短時間でできれば、クレーターのような焼きムラがつきにくいです。

大きなホットケーキの場合は、フライパンよりも大きなフタをしてください。



お玉1杯分の生地(写真はお玉1杯分)の場合は、フタはしなくて大丈夫。



火加減は、小さく。一番小さくても良いです。

慣れてくれば、もう少し火力を上げても大丈夫ですが

コツがつかめて、慣れてくるまでは、火力は上げないで。

慣れないうちに、コツをつかめないうちに、火力をあげると

下面がこげて、中身が生ということがおきます。




小さな火で焼き始めて、しばらくすると(2分くらい)、

表面に、ぷつぷつと小さな穴が空いてきます。

全体的に、小さな穴が出てきて、少し、表面が乾いた用に見えてきたら

裏返します。(基本的に、片面は1度焼きです)

裏面も、綺麗な焼き色がつくまで、小さな火で焼きます。



そしたら、こんな風に、綺麗な焼き色になります。

IMG_2480_1_1.jpg



ホットケーキは、市販のホットケーキミックスを使うと便利ですが、

薄力粉とベーキングパウダーをあわせて、自家製で作ることも

可能です。この方が、生地の味をアレンジできたり、味にも手作り感が

増しますし、使う粉をちょっと良いものにしたら、パンケーキ専門店並に

甘さ控えめで、サンドイッチ感覚のパンケーキも焼けちゃいます。



ホットケーキといえば、簡単そうですが色々アレンジできます。

ホットケーキミックスで、パウンドケーキもできちゃうんですよ。




これから、時々、簡単おやつも紹介していきますね~♪



■1DAY パン教室のおしらせ■


   お一人様 初回2500円。

   2回目からは2,000円。



場所 大阪府堺市西区浜寺 南海本線諏訪ノ森駅徒歩10分

初級~中級くらいまで。上級は経験により要ご相談で。

詳しくは、メールhimawari-c@bk9.so-net.ne.jp

電話090-6069-1967 まで。

過去のパン教室の様子はココをクリック

pn2.jpg


ネットショップ「ひまわりHouse」コチラ←クリック


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


   いつもお世話になっているイベントの主催者様より

         出店者様募集のお知らせです。




      ■マルシェドママン 神戸ファッションマート■

          出店料:5000円
      
       ブース:2.0×2.0(机1台付)


   ※出店希望の方は下記を明記の上、letter@motherplus.net まで♪


         件名「神戸出店希望」
         ブース名
         出店内容(具体的に)
         代表者
         郵便番号
         住所
         連絡先
         PCアドレス
         PR文章(ブログに掲載します)
         PR画像  を1枚添付。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


Posted by ひまわり♪*   2 comments   0 trackback

階段のリフォーム

【築年数の古い家を丸ごとナチュラルジャンクリフォーム】


早速、過去に行った

階段のリフォームを紹介します。



昭和の頃の建売住宅にありがちな、暗くて、チープな壁に

シェルフや、鏡などを取り付けていました。
izen_20120123022833.jpg
巾着と、手提げバッグと、フレームは私の手作り♪

めちゃくちゃ忙しかったOL時代の隙間時間を見つけて、

せっせと手作りしていました。

シェルフや鏡も、いろんなところにある雑貨屋さんで

買ってきたもの。

小さな自宅ショップから、大きな大きなお店まで

OL時代の休みの日は、可能な限り、あちこち行きまくりました。

この頃は、今のようなイベントなんてほとんどなく、

ナチュラルやカントリーなお店も、あまりなく、

委託販売なんていうのもなかった時代。

この頃の、カントリーファンは、雑貨のためなら、

泊りがけでも、行ったことの無い場所でも

えんやこりゃ、行っていたのです。



ついでに紹介しておくと

作りつけの靴箱の表面の板は、入居前に主人と主人の友達が

取り変えてくれました。

合板のちゃっちい板だったので、取り替えたのを見たリフォーム業者さんも

仕上がりの良さに驚いていました!

なんでも、大工さんを雇うと、数万円はかかるとか!!!





OL時代は、思うように手作りできなかったけど
その頃の方が、色々やりたいことや、作りたいことや
アイデアがあふれていたように思います。
・・・・・なーんて、懐かしい写真を見て、
思い出しちゃいました。



さて、この壁に、バターミルクペイントと言って
アメリカのペンキを塗ります。

私が化学物質過敏症気味なのと、犬を飼っていることで

なめても害のないペンキを選択しました。

東急ハンズで、一番大きな缶で7千円くらいだったかな?

1万円はしなかったと思います。

izen6_20120123022833.jpg



まずは、壁についてあるものを外して・・・・

壁と、階段を拭き掃除して・・・・(ペンキを塗るときは、拭き掃除が重要!!)

そして、余計なところを塗らないように、養生します。


養生テープ
izen5_20120122204711.jpg
このテープの緑の部分がガムテープのようになっています。
その下は、ビニールになっていて、広がります。
ビニールのカーテンみたいな感じです。

養生テープや、刷毛が置いてあるのは、ペンキを塗る前の階段。
こんなに濃い色でした。

genkan.jpg

養生が終わったら、ペンキを塗ります。

今回は、ホワイトを塗りました。

白を塗るときのポイントは、濃い色に塗るときは、2度塗り、3度塗りすること。

とくに濃い色のベニア板だと、板が色を吸収してしまうので

乾いたら上から塗るのを繰り返します。

我が家も、壁の一部は、3度くらい塗ったところがあります。

全体的には、2度塗りしました。

階段も2度塗りだったかな?階段は3度塗りはしていないはずです。




そして、出来上がりが↓コチラ。
izen2_20120123022833.jpg

izen7_20120123022833.jpg


その後、玄関の模様替えが楽しくて・・・

gennkan2.jpg

部屋から見たところ
genkan3_20120123030953.jpg


クリスマスバージョンも♪
genkan1.jpg


そして、今はこんな感じ↓
IMG_1914_1_1_20120123030952.jpg



記憶が定かではないけど

朝8時くらいからやって、14時くらいには終わったと思います。

階段の途中の上の方は、主人が延長できるローラーを使って

なんとか手が届くかな?って場所もあったので、

大変でしたが、なんとか夫婦二人でふんばりました。





今度は、家具のリフォームを紹介しますね~

お楽しみに♪






■1DAY パン教室のおしらせ■


   お一人様 初回2500円。

   2回目からは2,000円。



場所 大阪府堺市西区浜寺 南海本線諏訪ノ森駅徒歩10分

初級~中級くらいまで。上級は経験により要ご相談で。

詳しくは、メールhimawari-c@bk9.so-net.ne.jp

電話090-6069-1967 まで。

過去のパン教室の様子はココをクリック

pn2.jpg


ネットショップ「ひまわりHouse」コチラ←クリック

Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

築年数の古い家を丸ごとナチュラルジャンクリフォーム

このブログには、アクセス解析というのがついています。

ブログのアクセス数や、どのようなキーワードでこのブログに

たどり着かれたとか、どこのHPや、ブログのリンクをたどって

見にこられたか、どの曜日や、どの時間帯にアクセスが多いか

などがわかるようなシステムになっています。



先日、アクセス解析を見ていたら、とっても興味深いものがありました。



「築年数の古い家を丸ごとナチュラルジャンクリフォーム」



このキーワードで、このブログがヒットしたみたいです。

よかったら、皆さんも検索してみてね。

私もさっき、やってみたら、2ページ目のトップに*ひまわりCountry*の

ブログが出てきました(^^)




さて、このキーワード。

このキーワードを見て、ワクワク、ウキウキした方、手を上げて~

って言うわけにはいかないので、下記の拍手をクリックしてくださ~い。




このキーワードを見てからの私は、

これから、

「古い家をリフォームしようとしている方がいらっしゃるのかな?」

と、想像を膨らませて、ワクワク、ウキウキしています。

我が家のことじゃないのに!





特に昭和の頃の、在来工法の古い家は、やり甲斐がありますよね~♪

縁側とか、囲炉裏があると最高!!

和の空間に、洋を持ってくるような感じの素人リフォームの

味わいとか、想像しただけで楽しそう♪





古い家をリフォームするのって、日本では、まだまだなじみが薄くて

自分でやるとなると、さらに珍しいと思います。

やってみようと思う人は多いと思うし、

間に合わせ的なもので、デザインを考えないリフォームをするのは、

おじいちゃん世代に多そうだけどね(*^^*)




でも、イギリスを始めとしたヨーロッパ諸国や、アメリカでは

自力のリフォームは当たり前のことなんだそうです。

映画なんかでも、主人公が廃屋をリフォームするような

場面に出くわすことがあるので、注意してみててくださいね(^^)

ストーリーとは、なんらか関係が無い部分なので、主人公が自分でリフォーム

している部分なんて、ほんの一瞬で通り過ぎていまいますが・・・

今年のお正月にやっていた「ベンジャミンバトンの数奇な人生」

にもそういう場面がでてきますし、ほかには「アサシン」「オーシャンズ12」とか

「ゴースト ニューヨークの幻」にも出てたかも。

お金があるなしにかかわらず、ちょっとしたことは、自力でするのが

欧米では普通のことみたいです。映画で見ていて、そういうところや

お部屋のディスプレイとか、窓枠とか、ドアのデザインとかが

妙に気になってしまう私ですが・・・(><)

そんな、イギリスの暮らしを日本の方が紹介した書籍も色々あります。

私が、今、家に保管しているものの中にも、いくつかありますので

そういうのも、また、ブログで紹介していきますね!





気候風土や地震などの自然条件の違いがあるので

日本の家屋で100年以上と言うのは、難しいのかもしれませんが、

自分で自分の住まいを作るのって、想像以上に愛着のわくものなんです♪




と、言うことで、今後、我が家の自力リフォームを、このブログで紹介します。

izen5_20120122204711.jpg


まずは、過去のリフォームから・・・

そして、今後のリフォームは、リアルタイムで紹介していきたいと

思います(^^)・・・主人には嫌がられるかもしれないが?!(ボソ)



小さなものから、数日かかるような大きなものまで。

過去の自力リフォームは、ビフォーアフターの写真が残っていないものも

あるので、その場合は、アフターの写真だけになりますが・・・




右側のカテゴリに、「自力リフォーム」と言うのを

儲けました。

今は、去年の11月にちょこっと紹介したリビングのリフォームしか

載っていませんが、良かったら見てくださいね!



   ■1DAY パン教室■

   お一人様 初回2500円。

   2回目からは2,000円。


場所 大阪府堺市西区浜寺 南海本線諏訪ノ森駅徒歩10分

初級~中級くらいまで。上級は経験により要ご相談で。

詳しくは、メールhimawari-c@bk9.so-net.ne.jp

電話090-6069-1967 まで。

過去のパン教室の様子はココをクリック

pn2.jpg


ネットショップ「ひまわりHouse」コチラ←クリック

Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

ネットがつなぐ・・・心の交流

本日、2回目のブログです。

1回目のブログは朝、更新していたのですが、

ずっと、見れない状態が続いていました。

「なんで?」

「FC2の不具合?」(←ごくまれにあります)

と、まったくもって、自分のせいにはしていませんでした。ハイ(^^)

が、しかし、ずっと表示されないので、

「もしや?私のせい?」と

確認してみました・・・・過去記事の管理というところを。

すると、なんとまあ!!!

今朝、書いたブログは、

1970年1月20日で更新されていました(あちゃー!!!やってしもた!!)

かろうじて、私も生まれていない日付です。



実は、ブログって、予約投稿や、過去の日付で書くことができるので

時々、予約投稿をするんです。

いつ、更新してほしいか、未来の日時を指定するのですが、

私、なぜか?2012年を1970年にしてしまっていました(><)





さて、そんなドンくさい私に届いた1枚のハガキを紹介します。


2~3日前、我が家のポストに温かいメッセージつきの

かわいらしいハガキが1枚届きました。

IMG_2901_1_2_1.jpg

数年前に、ソネブロで知り合ったmocomocoさんからのハガキです。

実は、mocomocoさんは、去年の東日本大震災の津波で

家がなくなってしまいました。

震災後、しばらく連絡がつかず、気になっていた私は、このブログにも

そのことを書いたことがありますので、覚えてくださっている方も

いらっしゃると思います。



その彼女からのハガキです。

素敵な写真に添えられたメッセージ、ほんとに嬉しかった♪

インターネットで知り合って、もう5年以上。

ランちゃん1匹だけだった頃のことで、来月ココが6歳になるから

7年前からのインターネットお友達です。

思い返してみても、長いな~と思います。

テレビニュースで、インターネットの話が出ると、必ずと言っていいほど

悪い話でしかないので、インターネットで知り合ったお友達と言うと

怪訝な顔をされる方もまだまだいらっしゃいますが、私の場合、

インターネットで出合ったお友達は、長い付き合いの方が多いです。




いただいたハガキは、12月のアンサンブルマガザンのとき

puchicoさん(←リンクしています)で買った「板シェルフ」に挟んで飾っています♪

IMG_2903_1_1_1.jpg

この「板シェルフ」、11月のスローライフマーケットでは、

ホワイトも購入しました。そちらは、イベントでのディスプレイに

活用しています♪また、紹介しますね!




今日は、落ち葉の掃除に忙しかった~

昨日の雨で、モッコウバラの小さな葉が、玄関周りを黄色に染めていました。


IMG_2906_1_1.jpg
ちりとりは、倉敷意匠さんのアンティークのレプリカ。
我が家では、普通にちりとりとして使用しています。
もう10年近くになるかな?もっとかな?
3,000円近くしたと思うけど長く使えています♪
使っていないときも、かわいくディスプレイできるチリトリです。



そして、こっち↓のチリトリは、
鉢カバーとしてディスプレイ中。(以前も紹介しましたよね)
IMG_2568_1_1.jpg
*ひまわりCountry*で販売していました。
定価2400円のちりとり、最後はセールで1000円までお値段を下げて
販売していましたが、結局、最後の売れ残りを我が家で使用しています。
10年、十数年前なら、定価で普通に人気だったホーローのちりとり。

最近、この手のちりとりを見て、「何に使うものなのかわからない」と
言う声をちょくちょく聞きます。
ガーデニング本や雑貨の本には、必ずと言っていいほど
載っているし、インテリア本では、読者のお部屋の中で使用しているのが
掲載されていることがあるんだけどね・・・・皆さん、それそれに、アレンジして
使っていらっしゃる方が多いようです。


今後、こういった雑貨の使い方なども、ブログで紹介していきたいと
思っています。

でも、正直なところ、私には、何を紹介したら喜んでいただけるのかが
わからないので、使い方、アレンジの仕方を知りたい雑貨があれば
リクエストしてくださいね~♪

きっと雑貨の流行もファッションと同様、過去のリバイバルが
くる気がするので、10年前のアレンジとかご案内できるかも~♪


ちりとりに限らず、ホーロー物やカントリー雑貨、アンティークのレプリカ
などは、用途とは違った使い方ができるので、いろいろアレンジしてみてね~♪




ネットショップ「ひまわりHouse」からのお知らせ

ネットショップ「ひまわりHouse」の送料のご案内が変わりました。

一部地域は、無料配達いたします♪

たぶん、ほとんどは私が直接配達に行きますが、まれに、アルバイトスタッフに

なることがあるかも。よろしくお願いいたします。


詳しくは、
ネットショップはコチラ←クリック


今日、2点ほど商品追加しました。リニューアルオープン後、初めての

補充です。これから、ときどき補充していきますね(^^)



   ■1DAY パン教室■

   お一人様 初回2500円。

   2回目からは2,000円。


場所 大阪府堺市西区浜寺 南海本線諏訪ノ森駅徒歩10分

初級~中級くらいまで。上級は経験により要ご相談で。

詳しくは、メールhimawari-c@bk9.so-net.ne.jp

電話090-6069-1967 まで。

過去のパン教室の様子はココをクリック

pn2.jpg


Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

ネットショップからお知らせ

ネットショップ「ひまわりHouse」の送料のご案内が変わりました。

一部地域は、無料配達いたします♪

たぶん、ほとんどは私が直接配達に行きますが、まれに、アルバイトスタッフに

なることがあるかも。よろしくお願いいたします。


詳しくは、
ネットショップはコチラ←クリック


ネットショップの商品発送も、ようやく、ひと段落つきました。

そろそろ、お手元に届いている頃かな・・・どきどき。

使っていただいた感想や、改善点など、今後の製作の参考にさせていただきますので

なんなりとおっしゃってくださいね。



今日、2点ほど商品追加しました。リニューアルオープン後、初めての

補充です。これから、ときどき補充していきますね(^^)






Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

1DAYパン教室のお知らせ

今日は、久しぶりにパンを焼きました。

今年になって、初めてかも。

ブログにはしなくても、パンを焼いたり、お菓子を作ったりは

よくやっているんですよ(^^)

お正月ののんびりモードがやっと抜けて、パンを焼く気になったって

感じです。

ネットショップも、落ち着いたしね(^^)




晩御飯の支度の前に、粉類を計って、ニーダーでぐるぐる。

ぐるぐると一次発酵中に、食事の下ごしらえ。

そして、分割、ベンチタイム中に食事作り、成型、

そして、仕上げ発酵中にお食事タイム。

食事の片付け中に、焼きます。



ちなみに、今晩のメニューは

ササミのフライと、アジのフライ。

アジのフライは主人のお気に入り。アジを購入するお店も

決まっていて、そこのじゃないとダメなんです。

サラダと、お味噌汁もつけました。(写真、撮れば良かったなー)



パンは、撮りましたよ。

↓コチラは、分割後、ベンチタイム中
IMG_2889_1_1.jpg
ベンチタイムを置くことで、この後の成型がしやすくなります。


今回は、こんなカゴの中で成型
IMG_2891_1_1.jpg


オーブンから出したところ。
IMG_2892_1_1.jpg


大きなパンが3つも焼きあがりました♪
IMG_2894_1_1.jpg
黒糖くるみパン・・・アレンジバージョンです。




■1DAY パン教室のお知らせ■

 お一人様 初回2500円。

 2回目からは2,000円。


場所 大阪府堺市西区浜寺 南海本線諏訪ノ森駅徒歩10分


初級~中級くらいまで。上級は要ご相談です。

ちなみに、上記の黒糖くるみパンは、要ご相談コース。

いきなり上級を習っても、家で作れませんので。




午前11時~夜もご相談に応じますので、OLさんや、大学生さんも歓迎!

高校生はお母さんとご一緒なら参加OKです。

中学生以下と、男性の方はお断りします。

入会金、テキスト代不要、材料費は込みです。

お土産はつき(結構、たくさん持って帰れますヨ)

試食、飲み物つき。

材料や、道具の押し売りや、教室の斡旋など、一切ございませんので

お気軽にどうぞ♪

ご希望者の方には、材料や道具のお取り寄せに応じます。




講師資格を取得したい方や、本格的に習いたい方には、

教室のご紹介可能。

私のところでは、定期的には開催できませんので、

1DAYのみです。

お問い合わせは、090-6069-1967 または himawari-c@bk9.so-net.ne.jp


pn2.jpg

pn4_20120120033154.jpg

pn5.jpg

sohutohurannsu1.jpg

sinamon_20120120033154.jpg


Posted by ひまわり♪*   2 comments   0 trackback

今日の出来事♪

*ひまわりCountry*のネットショップ部門「ひまわりHouse」の

リニューアルお買い得セールは、1月17日(火)までです。

わんこテーブルの送料無料サービスも、1月17日(火)までです。

本日24時までにご注文いただければ、送料無料です。

人気のわんこテーブルのシングル、本日2台のご注文をいただきました♪

これで、シングル、ダブルともに残り2台になりました。

ご注文いただいたお客様、ありがとうございました♪



ネットショップはコチラ←クリック


バッグや犬服、帽子、レッグウォーマー、スヌード、長財布などなど

色々紹介しています。

ネットショップですが、時々、アクセスが集中して、重いことが

あるようですが、数分空けてアクセスしていただければ

大丈夫ですよ~♪



お見逃しのないように・・・・♪



   ★   ★   ★


今日、商品発送のため、ココとナナと一緒に宅急便の営業所へ行きました。

その帰り道、小さな誰もいない公園でお散歩。

いつもは、前を通りすぎるだけの公園だったのですが、そこの公園で

野生化したアリッサムが群生していました。

たぶん、何年か前に、種をまいたか、苗を植えたものが、野生化した

んだと思います。

以前、我が家で、植えてもいないところから、アリッサムが出てきたと

言うお話をブログで書いたことがあったのですが、公園の群生を見て

思ったことは・・・


「手をかけたらダメなのね」


植物には、水や肥料をあげないとすぐにダメになってしまう植物と

水や肥料をあげることで、ダメになってしまう植物があります。

アリッサムは、何もしない方が良いみたいですね(^^)

普段は、前を通りすぎるだけで、入ったこともない小さな公園で

ガーデニングを1つ勉強しました(^^)



我が家で勝手にでてきたアリッサム・・・これも野生化の1つ?
左下のジョーロから、勝手にでてきちゃいました。
IMG_2558_1_1.jpg

↓こちらは、秋に苗で購入したもの
IMG_2885_1_1.jpg
白い丸いのがアリッサム

寄せ植えにおすすめ♪ポット苗だと安いしね(^^)
でも、一緒に寄せ植えする植物が、お水大好きだと
アリッサムが根腐れしてしまうと思います。
寄せ植えするときは、そういうことも知った上で
寄せ植えすると、失敗が少ないですよ(^^)


ついでに、冬の我が家のガーデニングの様子
IMG_2877_1_1.jpg

IMG_2880_1_1.jpg

IMG_2882_1_1.jpg

IMG_2886_1_1.jpg


寒くて、お手入れできていないので、
少し荒れ気味かな・・・

でも、にぎやかでいいかな~(*^^*)


Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

ネットショップリニューアルセール本日まで!



*ひまわりCountry*のネットショップ部門「ひまわりHouse」の

リニューアルお買い得セールは、1月17日(火)までです。

わんこテーブルの送料無料サービスも、1月17日(火)までです。



ネットショップは
コチラ←クリック


お見逃しのないように・・・・♪




それでは、これから、発送に行ってきま~す。

Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

イベント出店者募集のお知らせ



     いつもお世話になっているイベントの主催者様より

       出店者様募集のお知らせをいただきましたので

          紹介させていただきます。




      ■マルシェドママン 神戸ファッションマート■

          出店料:5000円
      
       ブース:2.0×2.0(机1台付)


   ※出店希望の方は下記を明記の上、letter@motherplus.net まで♪


         件名「神戸出店希望」
         ブース名
         出店内容(具体的に)
         代表者
         郵便番号
         住所
         連絡先
         PCアドレス
         PR文章(ブログに掲載します)
         PR画像  を1枚添付。



   弁天町で行われている人気イベント「マルシェドママン」が
   神戸六甲アイランドの神戸ファッションマートで開催されます。
   イベントブログ←ココをクリック



    募集数100ブースのビッグイベントです♪

    六甲アイランドは、外国人の方が多数お住まいだったり

    カナディアンスクールという、インターナショナルスクールが

    あるので、日本にいながら異文化な雰囲気の感じられる場所
 
    でもあります。

    六甲アイランドでは、毎年、神戸骨董祭が行われるので

    私もちょくちょく行っています。

    たしか、一昨年の2月のブログで書いたことがあったと

    思います(^^)

 
    近くには、FBC(←クリック)といってアメリカの用品が手に入る
    スーパーみたいなところもあり、おすすめですよ♪


    そして、このイベントに出店した場合の特典として

    今後の各地で行われる「マルシェドママン」の予定と

    優先エントリーができる権利がついているそうです。
  
    詳しくは、主催者様にお問い合わせください。



    以上は、主催者様より、直接口頭にてお伺いしている情報で

    *ひまわりCountry*のブログでお知らせすることへの
   
    ご了解をいただいております。

Posted by ひまわり♪*   2 comments   0 trackback

ネットショップオープンしました♪


ネットショップが、本日の正午にオープンしました♪

コチラ←クリック


アドレスはこちら↓
http://www.shop-online.jp/himawarihouse/


早速、ご注文をいただきました♪

ネットショップのアクセス数も、すごいです。

アクセスしてくださった皆さん、ありがとうございます。

IMG_2886_1_1.jpg



もっと、作品を紹介していけるように、

がんばりますので、毎日チェックしてくださいね~♪





Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

今日も元気!ひまわりファミリー♪

今日も、浜寺公園へ。

最近、ナナが元気がありすぎて、ご機嫌が悪いことが多いので

お出かけばかりです。

ココちゃんも、とりあえず、1回は外出したいみたいなので

また、自転車で浜寺公園へ。



ナナは、今日も自転車に併走していました・・・・

ナナ、最近、以前よりも持久力がついたみたい。

以前は、すぐにバテてたのになあ。



IMG_2872_1_1.jpg




でも、相変わらず、ベンチを見つけたら休憩したがります。

IMG_2876_1_1.jpg


でも、ココちゃんは・・・

お洋服を着た上から、フリースにくるまれて
ドッグスリングに入って、
私のコートの中。
IMG_2873_1_1_1.jpg



IMG_2875_1_1.jpg
でも、外は気になるみたいで、
時々、上半身を乗り出して回りを見渡したり
よそのワンちゃんを見て、ジャンプしながら吠えたりしています。





さあ、明日は、ネットショップがリニューアルオープンします。

今日は、有名雑誌社さんからネットショップ専門の広告ページに

掲載依頼のお電話をいただきました。

最近、ネットショップがらみのお電話をいただくことが多いです。

問屋さんから、犬服のカタログが送られてきたり・・・

仕入れ値で、5,000円もする犬服、いったいいくらで販売するの?

って感じです。





と、言うことで、あんまり無理をせず、細々と製作&イベント出店していきます。


ネットショップ リニューアルオープンは

1月15日(日)正午です。

アクセス集中した場合(しないと思うけど)、カートオープンが遅れることが

あるかもしれません。

すでに、商品は並んでいますので、並んでいる商品に対して

ご購入の予定がない方は、少し経ってからアクセスしてくださいね(^^)


ネットショップ ひまわりHouse は ココ をクリック。




追伸  今日も モックンがバラエティに出てたよ。
    番宣目的なので、今だけの出演。
    明日の昼間も見れるかな♪

Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

ネットショップ15日正午オープンです♪

寒い日が続いていますが、皆さん、お元気ですか?

我が家は、みんな元気です(^^)

今、テレビをつけたら、なんと、本木雅弘がバラエティに出ていて

びっくり!!

お正月にも、話題になった主演映画がテレビでやっていましたね(^^)

実は、、、(って何度もブログに書いているけど)

私の青春時代は、シブがき隊でした(*^^*)





さて、ようやく、日常が平常運転になりました(遅っ!)




寒くて、あまり外出をしていなかったココとナナを連れて

自転車で浜寺公園へ。

昨日から、「明日は浜寺公園?」なーんてナナに言っていたら

今日になって、

「なあー!浜寺公園は?」

と言うような状況で・・・しかもココまでも。

と、言うことで、はりきって行ってきましたよ。浜寺公園。



早く帰りたかったので、歩きじゃなく、自転車で。

その方が、ココもナナも喜びます(^^)


「自転車♪ 自転車♪ 漕いで、漕いで♪」



浜寺公園は、意外とたくさんの方はいらっしゃいました。

ウンドブレーカーを着たウオーキングの方が多かったです。

森ガールとか、登山をする女性が増えているせいか、

秋頃から浜寺公園で、キャンプグッツでお湯を沸かして

ベンチでお茶している女性を見かけます。

ウオーキングの合間のティータイム&おしゃべりタイムも

楽しそうです。




そして、ワンちゃんも多かったです。

ココはあまり歩き回ったりしませんが、ナナは、自転車に併走して

走り回っていました。運動不足解消できたかな?




浜寺公園で写真を撮り忘れたので、家に帰ってから家の前をパチリ。

秋に植え替えたビオラが、真冬だと言うのに咲き誇っています。

IMG_2802_1_1.jpg


こちらのビオラは、ラビットという新品種。
IMG_2804_1_1.jpg
花びらが、ウサギの耳のように咲きます。


年末に、棚もつけました。
IMG_2807_1_1.jpg


そろそろ、バラの冬のお世話の時期です。
寒い中、自転車で、肥料の購入に行くのが毎年辛いです(*^^*)





さて、ネットショップが1月15日正午 オープンいたします。

2月28日までの冬季限定のオープンです。

その後は、6月~7月頃のオープンです。

15日~17日までにお買い物くださったお客様には、

その日ごとに、ささやかなサービスがありますよ♪

ネットショップはココ




★レギュラー作家様へのご連絡→業務連絡をご覧ください。

Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

ご無沙汰しています(*^^*)

今朝は、寒かったですね~

皆さん、お元気ですか?

今年の冬は、あんまり寒くないな~と思っていた矢先に

急に冷え込んだので、やっぱり冬か。。。と思いました(*^^*)




なかなか、思うようにブログの更新ができずにすいません。

ここ2-3日、パソコンの前にすら座っていなかったので

今日、パソコンをつけたら、メールがいっぱいたまっていました(*^^*)

メールを下さった皆さん、順番にお返事しますので

しばらくお待ちくださいませ。




お正月にのんびりしすぎたせいか、考えないといけないことが多いのに、

結論が出ないまま、時間だけが過ぎていっているという感じです。




今、春の第一弾のイベントをどうしようかと決めかねています。

1月に出てみるか?ということを。

でも、1月って、そんなにイベントはないんですけどね。

出るとしたら、以前、ちょこっとだけお知らせした定番の場所です(^^)




本格的な、稼動は、おそらく2月26日のイベントからになる予定です。

今年は、少し、イベント出店を控えめにして

1ヶ月に1回、多くて3回くらいのイベント出店になると思います。





だいたい、年内の予定ですが・・・

ちょこっとマルシェが、春秋2回ずつで年4回くらい。

マルシェドママンが年数回 場所は色々。

そして、*ひまわりCountry*が唯一京都で出店する「森の手作り市」今年は、

夏の開催もあるそうですよ♪



そして、唯一の平日屋内出店 スローライフマーケットinじばしんが、年2回

そして、花博フリマと、宝塚を各2~3回ずつかな?

三重県のイベントもいくつか検討中です。



そうそう、5月のローズカーニバルは、個人でエントリーいたします。

そのほかは、今年は、自分だけの作品でしか出店できないイベントで

一度も出店したことのないイベントに

チャレンジしてみようかなと思っています(^^)




そして、そして、できるだけ、あき時間を作るようにして

今後の実店舗に向けた計画も行っていけたらなあ・・・と

そのように思っています。





実店舗って、オーナーが作る人だと、接客の人が必要になるので

なかなか難しいんです。

やはり朝から夜まで、1週間働けて、任せられる人となると・・・

それに、商店街とか、どこかの商業施設のテナントだと、

イベント出店のためにお店を休むことが許されなかったり、

テナントが共同でやらないといけないことが色々あったり・・・

(自治会の役回りみたいなものとか)

そもそも、犬が入れなかったり・・・・

予算だけではなく、色々考えたり、交渉しないといけないことが多くて

イベント出店しながら、製作もしながら、作家様の作品もお預かり

しながら、出店イベントのエントリーもしながらとなると、

うまく全部が進まなくなってしまって・・・・

実は去年は、ずっとそんな日々でした。






なので、今は、あえて、色々なことを考えずに

製作だけを楽しんでいます。

そんな感覚がとっても新鮮で

おかげで、普段は作らないものを作ったりしています。

実は、元旦に手芸洋品店の福袋も買っていたので、

その中の布でポケットティッシュカバーを

大量生産しました。
IMG_2800_1_1.jpg
私が普段作らない、お子様用で男の子用も作りました。



そして、余っていたバネ口を使って自分用のバネポーチを作ったり

妹からの要望があった携帯電話ケースを作ったり、

キルト芯が出てきたので、鍋つかみを作ったり

品切れになっていた、なぜか値上げしても人気の吊るせるタイプの

BOXティッシュカバーを作ったり、いろんなアイテムを1個2個の少量で

作ってみました。

かばんや、犬服と違って、小さいものを作るのは、布あわせは楽しいし

すぐにできるけど、やっぱり面倒でした(*^^*)

IMG_2801_1_1.jpg


他には、キーケースや、BOXティッシュケース、ネックストラップ、ネックウオーマーが

製作途中です。

なぜか、全部、途中で止まっていますが(*^^*)




それでは、今後の出店イベントが正式決定しだい、
こちらのブログでお知らせいたしますね。

今、エントリーしていて、結果待ちのイベントの日程
 2月26日(日)
 3月10日(土)
 3月11日(日)
3月下旬の土曜日か、4月の第一土曜日は、今年初のちょこっとマルシェの
予定です。


それと、2月18日(土)に、シャルドネ南港ショールームさんにて
ロー引き袋のアレンジ体験講習を行います。
シャルドネさんでは、すでに体験募集を締め切っていますが、
参加希望の方は、私までご連絡いただければ、私からシャルドネさんに
お話してみますね。


内容は、予定ですが、
ロー引きの、角底袋や、封筒、マルシェ袋に
専用のスタンプで色々なはんこなどで模様をつけたり、
麻ひもやレースペーパー、
クラフトテープなどを使って、バスケットやラッピング用品を
作ります。
費用は3種類1セットで1人350円です。
ro-4_20120112040106.jpg

ro-1_20120112040052.jpg


シャルドネさんの無垢の家具に囲まれて、無垢のテーブルの上で
わいわいおしゃべりしながらの体験です。
興味のある方は、シャルドネ南港ショールームさんか
私までご連絡くださいね。



それから、ネットショップは、今週末にはカートをオープン

させますね。ネットショップは、冬季限定です。





Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

日常が帰ってきました。

遅ればせながら、我が家にもようやく日常が戻りつつあります。




一昨日の5日、今年初めての食料のお買い物に行きました。



主人と二人、スーパーでお買い物をしていると

なにやら、周辺が普通になっていることに気がつきました。




私がOLを辞めてからと言うもの、お正月が明けるのが

周りよりも少し遅いようです。

それと言うのも、主人の会社の始まりが遅いので。



いつだったかは、学校とほぼ同じ休みで・・・二桁のお休みだった

こともありました。







私がまだOLだった頃は、

年始の始まりが私の方が早くて

もう少し、お正月気分を味わいたいとよく思ったものでした。

最近は、夫婦揃って周りの動きにお正月明けを感じさせられます。




そんな我が家も、昨日から、ゆっくりと、確実に日常が戻ってきました。

と、言っても、本格的な日常は、来週11日頃からになりそうですが。





飼い主がそんな感じなので、

ココとナナも毎日、こんな感じです・・・


無防備なココ・・・爆睡中。
IMG_2761_1_1.jpg
おなかを出して、手が空中。



そして、大きなあくびのナナ
IMG_2764_1_1.jpg


「今、あくびの写真撮ったわね・・・」
IMG_2762_1_1.jpg



「さあ~、そろそろ、しゃきっと行きましょうか!」
IMG_2765_1_1.jpg



と、言うことで、ネットショップのオープンも11日頃の予定です。

商品写真の陳列は、今日から開始するので、

覗いてみてね!


*ひまわりCountry*
ネットショップ部門は ココ




Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

元旦の我が家


元旦の今日、我が家にしては、すご~く早起きをして

お雑煮と、少しのお節料理もどきで、朝ごはんをしっかりと

いただき、ココとナナを家の前で遊ばせてから

いざ、出陣!!




生まれて初めて、お正月の福袋を買い求めに出かけました。

行き先は、「アリオ鳳」。

オープンが9時だったので、それまでに着くように家を出たのですが

かなり手前から駐車場に入る車の列ができていました。

見ていると、みなさん、運転手だけを残して、歩いて行く人が多かったので、

私も、歩くことに。

結局、15分以上歩いてようやく到着。

すでにオープンして10分以上が過ぎていました。



しかも、なにやらすごい行列が少し手前から見えていました。

店舗の中から外へ、さらには、半地下の駐輪場をぐるりと回るように

人の列ができていました。

どうやら、1回1万円の線引きくじ。

はずれても、1万円分の商品券がもらえるとかで、すごい列。

特賞は、テレビ&ホームシアタセットとか、旅行券とか、ホテルの宿泊券と

1万円分の商品券とか。。。。

とにかく、賞品の内容が良かったので、そちらもすごく興味があったのですが

先着数が決まっていたので、はたして今から並んでも、順番が回ってくるか

わからなかったし、福袋が気になるし、私1人だったので

順番がまわってくるか不確かなくじ引きはあきらめて、福袋へ。




お目当てのお店では、すでに福袋の列が・・・・

なんとか、10分くらい並んでお会計が完了したのが9時40分頃。

場内アナウンスでは、10時頃にそのショップの福袋は完売していました。

中身は、まあまあ良かったです。

来年は、くじびきと、福袋を両方GETできるよう、もっと早く出かけようと

思いました(鬼が笑う????)




お買い物の後は、同じ館内の映画館に。

ミッションインポッシブルを見ました。

朝、一番の上映だったこともあって、めっちゃ空いていて

快適に見ることができました♪

感想は・・・

「トム・クルーズも年取ったね~」

と言うのが一番最初の感想。

お互い様やけどね(*^^*)


今回の「ミッションインポッシブル」は

ストーリー展開がめまぐるしいので、もう1度見たいかも。

私的には、1回目が一番好きかも。



ところで、今の時期限定ですが、深夜に少し以前の映画をテレビで

放映しているのをご存知ですか?

実は、私、録画予約して、昼間に見たりしています(^^)




今年の年末年始は、主人の休みが例年よりも遅く始まったことや

節電で、休みが変更になるかもしれなかったことやらで

早めに宿の予約ができなかったため、どこにも出かけられず。

犬連れ宿泊可能な宿は10月頃から軒並み満室だし。



去年の暮れに訪れた、「金澤わおん」さんは、

さらに、人気になってしまって、平日しか泊まれないかも。

なんせ、このブログも、毎日のように

「金澤 わおん」さんで検索して来てくれる方がいらっしゃるので。



そして、「ヒュッテ清里」さんも、大晦日は満室になっていました。

犬と泊まれる宿は人気ですね(^^)



と、言うことで

犬と泊まれる宿の新規開拓したいなあと思っています。

耳寄りな情報があれば、教えてくださいね!






元旦の夜は、主人の実家へ。

歩いてすぐ。

ココとナナも一緒です。

主人の父に、色々もらって、ご満悦のココとナナでした。
IMG_2754_1_1.jpg

IMG_2750_1_1.jpg


*年末に美容院へ行ったココとナナ
ココは、もう取ってしまったけど、ナナはお正月飾りを
耳につけたままです。
ちなみに、ナナが着ていたお洋服は、主人の実家の愛犬
モモちゃんにあげちゃいました。
なのでナナはすっぽんぽんです。









Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

☆謹賀新年☆



謹賀新年

謹んで、新春のお慶びを申し上げます



 

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

IMG_2746_1_1.jpg



我が家の玄関
IMG_2748_1_1.jpg


なんとか、お正月に間に合いました(*^^*)