「じんじゃdeまるしぇ」出店者一覧です。
主催者様のブログから拝借しました。
【じんじゃdeまるしぇ】
日時 平成24年10月2日(火)10時~14時
場所 大鳥大社境内 にいび朝市と同時開催
circle~サークル~さん
Tannpopoさん
かわやのたなかさん
手づくりハンド 小物さん
おしゃれ工房「案」
Ciary *friendsさん
キッズヘアアクセNackyさん
milk clown
アトリエみちよさん
aplonさん
si-siさん
niinaさん
E-koさん
handmadeうさぎ雑貨「・×・らび・×・」さん
wasanbonbon
おひさまmarketさん
M*R=gardenさん
*mono tetote*さん
JIN工房さん
雑貨屋 Achikaさん
ひまわりCountryさん
*ひまわりCountry*は、下記レイアウト図の⑰の出店場所です。
後ろが垣根になっていて、入り口となっているところは
神社の本殿へと続く参道で、にいび朝市のお店がずらっと並んでいる
通りになります。
同じ垣根周りの⑫の先には、植木や花苗を販売する「にいび朝市」の
お店が続きます。
そして、垣根⑭の前の【建物】は、東屋で、ここの中でも
「にいび朝市」の古道具屋さんが2店舗?3店舗?くらい出店されています。
駐車場から来られるお客様は、【入り口】と書かれた側から入って来られる方が
多いと思いますが、神社の正面から自転車や歩き、電車の方は
左の「小入り口」と書かれた場所から入ってこられます。
お店のレイアウト図

ちなみに、「小入り口」とはコチラの写真の奥↓
上の配置図にある⑧と⑨の間にある木が左に写っているのが
わかりますよね(^^)

*↑7月2日の様子
そして、↓この写真の場所は、上のレイアウト図の
「Tiny Stepさん」と、⑮の間で、右側の
サンバイザーの女性が立っている辺りが、次回の*ひまわりCountry*の
出店場所になりそうです(^^)
←*4月2日の様子


土日開催のときは、車搬入なので、↑のような広々ブースで出店です。
でも、10月2日は、テントなしで↓こんな感じになると思います

でも、なぜか、↑このスタイルの方が、売上が良いのです・・・(*^^*)
テントを構えてしまうと、なぜか、テントの中に入ってくれなくて・・・・
不思議なものですね。
でも、こうやって、以前の出店の様子を見ていると
写っているバッグは、全て、完売しているので
懐かしいな~と思ってしまいます。
*ひまわりCountry*を始めて、5年目に入りました。
犬服とバッグは、家の近所でも、ちょくちょく見かけるようになりました。
うれしい瞬間です(^^)
幼稚園の先生が、毎日の通勤でパンパンに荷物を詰めて、
使ってくださっているのを見たときは
「重さ、大丈夫かしら?」と思ってしまいましたが
その後も、何度か見かけているので、大丈夫みたい(^^)
お弁当や、水筒、ジャージとか、本や筆記具とかも入っているはずなので。
やっぱ、大きなサイズのバッグは、丈夫さが肝心ですよね。
これからも、がんばります!
スポンサーサイト
完売していた、なべつかみを
作りました☆


春以降、なべつかみが好評で、
2つまとめて、買ってくださりる方が
多いので、あっと言う間になくなって
しまうときもあるほどです。
まだまだ、なべつかみ、作りすよ~☆
来週、火曜日は、
【じんじゃdeマルシェ】です。
☆写真は、前回7月2日の様子

10時~14時まで。
大鳥大社境内にて、「にいび」と
同時開催です。
朝、早い時間がおすすめですよ~☆
先日、いつものように、近所をお散歩していたときのこと。
1人の20歳くらいの女の子が、ココとナナに
声をかけてきました。
まあ、そういうことはよくあるんです。
「チュチュチュ」って感じで手を出してきたのですが、
ナナは歩くことに必至で、あまり愛想良くなくて
その女の子は、前を向いて、私達の先を歩きはじめました。
私は、その後を、ココとナナを連れて、歩いていました。
何メートルか進むと、前の女の子が、振り返って
「何歳ですか?兄弟ですか?」って、聞いてきました。
これも、よく聞かれることなので
「こっち(ココ)が、6歳だけど、年が明けたら7歳で、
こっち(ナナ)は、こないだ5歳になったばっかりです」
「小さいのに、お姉さん?」
と、いつものように、ココが小さい話になりました。
そこまで話をして、ようやく、彼女が片言の日本語だと
気がつきました。
そしたら、彼女は
「私、台湾から来ました。台湾の家で、同じ犬、飼ってます」
って。
私は、とたんに嬉しくなって色々話をしながら、一緒に歩きました。
3ヶ月前に日本に来て、11月までいるってことと、
この近くで民泊しているとのこと。
いわゆるホームステイではないんですって。
日本の普通の家で、外国人だけで生活しているような話で
その家の門には、手書きの紙の表札が2枚張られていました。
台湾は暑くて、雨が多いので、実家のマルチーズは、1週間に1回は
シャンプーしないと臭くなると言うので、
うちは、1ヶ月に1-2回しかシャンプーしないよって言って
ココを抱っこさせました。
「臭くない」って言ってました。
私自身、そんなに英語ができるわけじゃないけど、
彼女が日本語でわからない部分だけ、お互いに英語を入れて
話をしてました。
また、彼女に会えるかな?
お互いに、名前を自己紹介して、お別れしました。

私も、出かけ先で、マルチーズを見ると
ココやナナを思い出すので、
もう3ヶ月も離れ離れになっている彼女は
実家の愛犬を懐かしく思っただろうなあ・・・・
こちらのご案内も、このブログ*ひまわりCountry*のブログの
アクセス解析から、気になった内容について、お届けしています。
平成24年11月1日(木)は、じばしんにて、
「slow.life.market」(スローライフマーケット)が
行われます。



このマーケットは、手作り市ではありませんし、フリーマケットでも
ありません。
仕入れのお洋服や、仕入れ雑貨、仕入れ苗、などなどの販売もありますし
手作り作家さんたちの作品の販売もあります。
手作り作家さんと言うのは、素人さん、プロの方、セミプロのような方
など、さまざまな方々が出店しています。
プロの方と言うのは、本業は、大工さんだったり、工務店だったり
庭師さんで、本業の合間に、余った苗や、木材をアレンジして
手作りされています。
中には、主婦でも、確定申告しているような作家さんも参加されていますし
家事や子育ての合間に、趣味の延長として手作りされている方
仕事として、製作をされている方などなど、出店している方の
スタイルはさまざまです。
主催者様は、昨日の「CHEESE☆MARKET」と同じで
うちの近くの雑貨とハンドメイドのお店「CHEESE」さんです。
「CHEESE」さんのHPは→ コチラ
カントリー系マーケットや、ロハス系マーケットを
フリマという表現をされる方が最近、多いように感じますし
手作り市だと思っている方も多いように感じますが、
もともとは、カントリーマーケットです。
書くと長くなるのですが、もともと「スローライフマーケット」とは
とある自宅を開放して、カントリーショップをされていた方が
始められたカントリーマーケットが最初です。
私は、そのカントリーマーケットがとある場所で、定着するまで
あちこちで、1DAY開催をしていたときから、お客として
訪れていました。今から10年くらい前のことです。
その頃は、今のようにハンドメイドとか、雑貨がメジャーでは
なく、一部のカントリースタイルが好きな人達の間で
流行っていました。その後、ロハスやエコと言う言葉や
昨今の不景気などもあいまって、広く知られていきました。
なので、なかには「スローライフマーケット」を
バザーのようにとらえる方もいらっしゃるので
その辺を区別するためにも、スローライフマーケットは
フリマではないことをここで、お伝えしたいと思います。
これだけを、読んでみても、信じられない方も多いと思いますが
本来は、そのようなところから始まっています。
万博のロハスフェスタや、その他、全国各地で行われる
大きなイベントの出店者の中には、
「●●●●カントリー」
とか、
「カントリー工房●●●●」と言うお店が
多いのを見ても、わかっていただけると思います。
そういうお店の中には、カントリーファンにとっては有名な
お店もあるんですよ~
スローライフマーケットは、プロと素人が一緒になって出店できてる
そんなイベントなんです。
フリマなんて言わないでね。お値段は、フリマ価格じゃないし
出展料も、安くないんですよ(*^^*)
■slow.life.market■
平成24年 11月 1日 (木)
11時~15時まで
堺市 じばしんホール
南海高野線「中百舌鳥駅」
御堂筋線「中百舌鳥駅」」
各駅から徒歩5分くらいです。
周辺にコインパーキングあります。
先着200名様に、出店者からのノベルティの
プレゼントがございます。
キッズスペースもあります。
*ひまわりCOuntry*は、入り口から入って右側
トイレの前の広々とした明るい窓辺での出店です。


外で並んでいただいているときから、見ていただける場所ですよ~
第1回から出店しています。
今度で、5回目。
3回目から、トイレの前の明るい窓辺が定位置になっています。
30代~70代くらいまでの、おしゃれで、前向きな
大人の女性向きのかわいいものを製作しています。
一部、バスケットやハギレなどの仕入れ品もありますよ。
ここ数日、毎日のように
「惣菜家サラミ」さんで、検索があります。
「サラミ移転先」とか、「サラミ 喜あじ」といった検索も。
きっと、どなたかが、サラミさんのことを探しているのかな?と
思いましたので、お知らせしますね。
大阪府堺市西区浜寺船尾町のマンションの1Fにあった
惣菜家サラミさんは、平成23年6月10日頃に閉店し、
今年の春、平成24年5月5日に和歌山県岩出市畑毛で、古民家を改装した
オーガニックカフェレストラン「ノートル・ココエ~心縁~」をオープンされました。
なので、「惣菜家サラミ」さんのオーナーさんと、
「ノートル・ココエ」さんのオーナーさんは、同一人物です。
そして、元の「惣菜家サラミ」さんのあった場所には
平成23年7月1日に「和食 喜あじ」さんがオープンされました。
「喜あじ」さんは、「サラミ」さんとは、関係ありません。
チェーン店でもありませんし、オーナーも違いますし
お料理の内容も、洋食メインのサラミさんに対し
喜あじさんは和食です。
サラミさんは、テイクアウトのみで、夕方までの営業でしたが
喜あじさんは、昼間はお弁当とお惣菜、夜は、予約制で
お食事処としての営業もされています。
私は、どちらのオーナー様とも、ご縁があります。
このブログをご覧いただいた方で
「ノートル・ココエ」さん
と、
「喜あじ」さん
に行かれた方は
*ひまわりCountry*のブログを見たと
言ってくださいね~(^^)
もちろん、このブログ内にも、「喜あじ」さんや「ココエ」さん情報が
ありますので、探してみてくださいね。
私が、和歌山まで行って開設をお手伝いしました
「ノートル・ココエ」さんのブログは → コチラ (←クリック)
「喜あじ」さんのブログは → コチラ (←クリック)
そして、私、*ひまわりCountry*は、「喜あじ」さんから
徒歩3分くらいのところに住んでいま~す。
もし、何か私でお答えできることがありました
コメントくださいね(^^)
CHEESE☆MARKET 終了しました~☆
ご来場、ご来店、お買い上げくださったお客様、ありがとうございました~。
↓この写真は、CHEESEさんのブログから拝借。
朝は、大変にぎわいました~♪

↑この写真の青いテントのところが、*ひまわりCountry*です。
12時半頃~13時半頃までは、数ヶ月ぶりに
看板犬が登場してました。
↓この写真は、看板犬退散直前13時頃に撮りました。


朝の2時間くらいが一番にぎわっていました。
前回は、夏物セール品をメインにお持ちしましたが
今回は、秋冬物をメインにお持ちし、夏物は1点だけ残っていたバッグだけ。
それも、おかげさまで、完売しました~♪
そして、早くも、ウールのバッグが売れましたし、犬服も。
ほんとに、ありがとうございました☆
今日、終了してから確認したら、あんんまり犬服残っていませんでした(><)
きゃーーーー!!
作りかけシリーズを仕上げたら、本格的に犬服に専念しなきゃと
思いました。
さて、次のイベントは来週火曜日です。
地元出店としては、いったん、この日でひと段落という形になります。
来月の「CHEESE☆MARKET」は、10月22日ですが、
私は都合により出店できません。ごめんさない。
ちなみに、今後の地元出店で確定しているのは
10月2日の「じんじゃdeまるしぇ」だけです。
☆ じんじゃdeまるしぇ ☆
10月2日(火) 10時~14時
大鳥大社境内 東屋の周辺の林
JR鳳駅 徒歩5分くらい
鳳駅前の踏み切りを渡って、まっすぐです
参拝者向け無料駐車場が神社裏手にあります。
「じんじゃdeまるしぇ」の楽しみ方
参道では、二の日朝市を開催しています。
地元では、「にいび」として知られた、長い歴史のある朝市です。
その朝市のイベントとして、「じんじぇdeまるしぇ」が
開催されています。
ハンドメイドの作品がメインですが、開催日によっては
一部 仕入れ雑貨や、ワークショップなどの体験コーナーや、
マッサージなどの癒しのコーナーがある日もあります。
そして、朝市とは開始時間が少し異なります。
どちらも、存分に楽しみたい方は、9時頃から~11時の間に
おこしいただいた方が良いです。
最初に朝市を楽しんでいただいて、10時になったら
「イベント会場」の看板のあるところへ来てくださいね。
参考までに・・・
朝市は、8時頃から開催しているので、
早いお店は、お昼前に完売してしまうお店もあります。
「にいび」「じんじゃdeまるしぇ」共に14時完全終了です。
「にいび」は、ほぼ、毎回同じ出店者様ですが
「じんじゃdeまるしぇ」は、毎回、出店者様が異なります。
そのため、出店内容も、毎回、変わります。
「にいび」には、
お野菜、果物、お茶、干物、マメ類などの穀物(お餅もあり)
お茶屋さん、花苗植木、ハギレ屋さん、手芸用品屋さん、古着屋さん、
お洋服屋さん、古道具屋さん、などなど、いろんなお店が
出店されています。
見ているだけでも面白いし、意外な場所に、意外なお店があったり
ずっと通っていた私でさえも、
「こんなところにお店があるの知らなかった~」って
発見があります。
ぜひ、一度、遊びにいらっしゃってくださいね~
ただいま、
Cheese Market 出店中。
14時までやってまぁ~す。
9月24日(月)の 【CHEESE★MARKET】の
出店者さんです。
●nico
●HONO
●ひまわりカントリー
●かわやのたなか
●too&Rin
そして、CHEESEさんです。
CHEESEさんは、お店のほかに、外でもブース出店されますよ。
*******************************
CHEESE★MARKET
9月24日(月) 10時~14時
堺市西区浜寺諏訪ノ森町中1-112-13
最寄り駅 南海本線「諏訪ノ森駅」徒歩2-3分
阪堺線「ふなお駅」徒歩約1分


Cheeseさんのお店の隣での開催です。
この、2~3日、遊びすぎで、作りかけばかり(>_<)
あと、少しで、犬服、ストール、なべつかみ、
バックが、できあがりそうなんですが…
百万遍さんのあとで、完成させたバック達。

これは、犬服用のキルティングニットを
使ってみました。



木のボタンの付け方に、
こだわって、みました。
あと、アンティークの、イニシャルテープも、
ポイントに。
あんまり、目立つものじゃないけど、
あるのと、ないのでは、雰囲気がちがいます。
バテンレースも、ボタンも、
イニシャルテープも、手縫いで時間が
かかりましたが、楽しくできあがりました。
近くの、大型スーパーで、本をたくさん
購入しました。

テナントで、利用できるクーポンが
新聞折り込みに、ついていたのですが、
それが、3000円以上購入すると、
1000円が、割引になります。
主人と一緒に、買おうと思っていたら、
主人のお目当ての本がなくて、
結局、私のものばかり。
3000円分の本を買うのって、
思ったより、難しかったです。
結果的に、買う予定じゃなかった
園芸ガイドが、一番、良かったかも☆
植え替えとか、土のことや、植物そのものの
管理などは、園芸ガイドで、学ぶことが多く、
20代から、見て勉強してます。
そして、
ガーデニング雑貨の使い方や、アレンジや、
手作りは、ナチュラルガーデニングとか、
グリーンライフブックを、参考にしています。
それにしても、
太っ腹な、サービスに、本屋さんは、
大勢のお客さんで、にぎわっていて、
皆さん、3000円オーバーで、買い物
してました。
1000円のクーポンは、偉大ですね。
主人の用事について行ったついでに、
寄ってみた

かわいい☆


たこ焼きも。


久しぶりの夜遊び
長編ブログです。
先日、本屋さんへ行きました。
むかし、昔から、本屋さんは、大好き♪
小学4年生の図書の時間に、友達の影響もあって、読書にはまりました。
その後、高校生までは、身近な友達複数が、みんな、読書好きだったため
読書というのは、私の中では、ごくごく日常で、当たり前の行為で
速読を競ったりなんかして、一晩1冊なんてこともやっていました。
でも、近年、本屋さんが減るいっぽうで、それで気がついたのが
読書をする人って、意外と少ないと言うこと。
ブログやメールが普及し始めてからは、文章力のないメールに
「ネチケットがなってない!」
と、思ったこともあったのですが
それは、読書をしないからだと、本屋が減っていると言うニュースを
見て知ったような気がします。
ネチケットと言う言葉も、たぶん、知らない人多いのかも?
10数年前は、ネチケットって常識だったように思うのですが・・・
さて、本屋さんが少なくなったのは困りもの。
しかも、営業している本屋さんも、在庫があんまりないので、
発売日から、しばらくたつと、品切れ。
しかも、小さい出版社の本は、お取り寄せしないと、お目にかかれなく
なってしまっています。
本好きには、かなり不便で、悲しいことです。
私は、季節の変わり目とか、なんとなく定期的に、本屋をチェックするのが
クセになっていて、製作はもちろん、雑貨やインテリや、ガーデニング、
お料理、服、旅行、犬関係、すべて本屋さんで情報を得ています。
が、しかし、残念なことに、家の近くには、私が理想とする本屋さんが少なく
自転車で15分くらいの本屋さんでも、とりあえず妥協の範囲なんです。
先日のことです。
たまたま、ついでがあったので、自転車で15分の本屋さんに行ってきました。
ついて、早々!!
思いがけない出逢いがありました。
あれから、もう、2年?
思いだそうとしても、去年だったか、一昨年だったか、わからず。
たしか、2月下旬か3月の初めだったなーと。
お値段を確かめて、いったん、手にとった本を棚に戻しました。
思いがけない出逢いとは、本だったんです。
やっぱり、好きな本は、一瞬、一秒で目に飛び込んで来ることを
体験しちゃいました。
ところで、本屋へ来た本来の目的の方は、…
あんまり、めぼしい本はなく、買おうかなと思っていた本は、まだ、発売日
じゃなく、編み物の本や、旅の本(主に、京都)を見たり、ナチュラル系の生活や、
お洋服の本、園芸の本を見たけど、どれもが、夏物ばっかりだったので
また、出直すことにしました。
まだ、秋冬の本の発売日には、数日間の
日にちがあったみたいでした。
それで…
最初に目に飛び込んできた本を買うことに。
きゃ~
テンションあがるわ~
で、
↓こちらが、買った本

私、この著者の本が好きなんです。
5年前に、初めて読んだ「ダ・ビンチ・コード」にはまりました。
私が読んだ1-2年前に映画化されていました。
私が、「ダ・ヴィンチ・コード」に
はまった頃は、大阪市の嘱託職員で、
ナナは、まだ、居なくて、先住犬のランちゃんが
いました。
そう言う、当時の自分の背景を思い返して
しまいます。
あの頃は、ツライこと、悲しいことが
多かったので。
ところで、「ダ・ヴィンチ・コード」ですが、
私は、本を読んだ後で、たまたま、テレビでこの映画が
「地上波初登場」と言うタイミングに遭遇したので、
映画も見ましたが、本を読む方が数段良いです。
この著者の本は、デビュー作以外、すべて持っていますが
とにかく、何よりも、著者の知識の豊富さに驚かされます。
全ては、ミステリーだけど、単なるミステリーではなく
宗教とか、宗教美術のこととか、私が普段、気にもかけないような
興味のないことが背景になるのですが、それらが、ものすごく
興味深く書かれていて、なによりも、事実に、限りなく正しく
表されているんです。
単なる、推理小説に飽きてしまったミステリーファンには
良い刺激になること間違いなしだと思います。
私は、想像力がたくましいのか、読んでいて
少々、描写が過激やなーと感じることもあるんですが、
見所を帰れば、それもまた、当たり前すぎなくて良い感じです。
いつも、この著者の本を読み終えると、寂しさみたいなものを
感じます。新しい作家さんなので、まだ本の数が出ていないので。
今回、目にとまったこの本は、去年だったか、一昨年だったかに
単行本として発売されたものです。
1冊2,000円くらいしていたので、上下巻あるので
買うのを躊躇していました。
「文庫化するのを待とうかな・・・」と、本屋でつぶやいたら
お店の方に
「長かったら2年近くかかりますよ」って言われたのので
すごく記憶に残っているんです。
とある、ソファーの置いてある本屋で、座り読みしたことが
あったなーとか(*^^*)
ちょうど、春のイベントシーズンに入る頃だったので
本屋さんに通いつめて、店頭で読破することはありませんでしたが・・・
この著者の本を読むと、宗教、宗教美術に関心がでてきます。
大学で、その分野に携わったことのある方なら、
すでに注目の著者ですよね?
それでは、この本を読んで、宗教美術の多いイタリアを旅してみたいと思います。
今日も、気持ちいいですね~
こんな日は、家事も、製作もはかどるし、
ココとナナのお散歩&お遊びなどなど
時間がいくらあっても足りないくらいです。
今日はお洗濯して、ココとナナを外で遊ばせてから、布団を干して
またまた、チラシをコピーして、カットして、
今日も元気に、お散歩ポスティングに行きます♪
こんな気持ちの良い日は、やりたいこと、いっぱいです。
普段、行き届かない場所のお掃除もしたいし、草花の植え替えもしたいし
花苗を買いにでかけたいし、前向きになりますよね~
さあ、時間を有効に使いましょうね!
9月24日(月)の 【CHEESE★MARKET】の
出店者さんです。
●nico
●HONO
●ひまわりカントリー
●かわやのたなか
●too&Rin
そして、CHEESEさんです。
CHEESEさんは、お店のほかに、外でもブース出店されますよ。
*******************************
CHEESE★MARKET
9月24日(月) 10時~14時
堺市西区浜寺諏訪ノ森町中1-112-13
最寄り駅 南海本線「諏訪ノ森駅」徒歩2-3分
阪堺線「ふなお駅」徒歩約1分


Cheeseさんのお店の隣での開催です。
そして!重要なおしらせ
CHEESEさんのマーケット、10月の開催日は、
*ひまわりCountry*の都合により、
出店できません。
10月下旬頃は、そろそろ犬服やドッグスリングが
必要になる季節なんですが、出店できませんので、
今回、お見逃しのないように。
そして、もう1つお知らせ。
高石漁港フリマ、「じんじゃdeまるしぇ」と重なりそうなので
次回出店は未定です。
来春3月か4月以降で、他イベントとの兼ね合いをみての
出店となりそうです。
もともと、第一日曜日は、運転手がいないことが多いので
イベント出店できないことが多いんです。
ゴメンナサイ。
ちょっと早いけど、冬物のワンちゃん服、これから作ろうと思っていますので
見に来てね。
試着もOKです。
お気軽に、遊びに来てくださいね~

9月24日、涼しかったら、看板犬も登場するかも(^^)
今日は、ココ、ナナとのお約束?!「浜寺公園」に行ってきました。
自転車に乗るのが好きなだけで、特に、公園で走りまわることはないんですが
公園を少しウロウロして、後はベンチで休憩。

そして、また、ウロウロ。
ただ、それだけなんですが、ココやナナは浜寺公園が好きみたい。
これから、来年の4月頃までは、浜寺公園通いが続きそうです。
今日は、涼しかったので、散歩のついでにポスティングもしました。
CHESSEさんで、今度のマーケットのチラシをいただいてきて
家でコピーして、カットして、お散歩ついでにポスティング。
ナチュラル雑貨やハンドメイドの作品など、知らない人に、知って欲しいと
言う気持ちでいつも、私が出店する地元のイベントでは
ボランティアでポスティングしています。
今日は、浜寺公園に行く道沿いで、30枚をポスティング。
自転車で、犬連れなので、道沿いにポストがある家だけなんで
それくらいです。
ここ2年くらい、「ちょこっとマルシェ」とか、「シャルドネマルシェ」とか
そのほかにも、色々とボランティアでイベントチラシのポスティングをしていますが、
ポスティングしていて、気がついたことがあります。
家の前が駐車場で、その奥にポストがある家って
どうしても、ポスティングをしにくくて、入れずに
通りすぎます。
そんなときに思うのは、
「新聞屋さんや郵便局の方大変やんなー」
あと、ごくまれに、どこから入れるのかわからないポストがあります。
お医者さんのかばんみたいなポストとか、ロボットの形のポストに
出会ったときは、悩みました。
かばんの方は、取り出し口からの方が入れやすかったのと
ロボットの方は、カラフルな色と、かわいい姿に
思わず写真を撮りたくなったので(*^^*)
さすがに、撮らなかったけどね。
郵便屋さんや、新聞屋さんは、入れにくいから
入れないで帰ると言うわけにはいかないので、
大変な仕事やなーって、あらためて思いました。
*******************************
CHEESE★MARKET
9月24日(月) 10時~14時
堺市西区浜寺諏訪ノ森町中1-112-13
最寄り駅 南海本線「諏訪ノ森駅」徒歩2-3分
阪堺線「ふなお駅」徒歩約1分


Cheeseさんのお店の隣での開催です。
今回は、5店舗+CHEESEさんブースの出店です。
ビーズ作家さんや、子供服の作家さんが来られるそうですよ♪
今日、確認してきました。
CHEESEさんのマーケット、10月の開催日は、
*ひまわりCountry*の都合により、
出店できないことが判明しました。
予期していたことが、当たってしまいました。
なので、お見逃しのないように。
あと、1つ、ご報告。
昨日のダスキンさんの高石漁港フリマの話、実は続きがあって
ひまわり 「11月の第一日曜日は、私、用事があって出られないんですが
12月は、2日が日曜じゃなかったら出る予定です。」って
話をしたら、
ダスキンさん「12月2日が第一日曜日やで」って。
2日は「じんじゃdeまるしぇ」の日なので、高石漁港は来年3月か4月くらいまで
お預けになりました。
9月24日の「CHEESE market」と
10月2日の「じんじゃdeまるしぇ」・・・注意:雨天中止
上記のほかは、
地元でのイベント出店がありません。
10月は、遠方でのイベント出店を予定しているので
お見逃しのないように。
お気軽に、遊びに来てくださいね~

今日は、
「なんとか、過ごしやすくなってきましたね。」
そんな会話が聞かれる1日でした。
昼間、ダスキンさんの交換の方が来られたときも、そのような会話が交わされました。
と、その後に・・・
「ひまわりさん、先日、高石漁港のフリマに来てました?」
と、ダスキンさんに聞かれました。
どうやら、私と主人が、ブラブラしていたのを見かけたとか・・・
ダスキンさんいわく
「男性の方と歩いてらしたけど・・・ちがうのかな?って、思って声かけなかったの」
なんだか言いにくそうに(笑)。
私かどうかわからなかったので、声をかけられなかったそうですが
主人が主人じゃないと思われたのかも??????
声かけちゃまずいと思ったのかな?
それとも、普段の私と違いすぎた?(笑)
普段、家にいるときの私の姿しかご存じないダスキンさんにしてみれば
外で私を見たときに、
「他人のそら似?」
と思われたかもしれないと、普段、ダスキンさんが
私と会うときのことを思い返してみました。
う~ん、
家にいるときと、外出時とでは、10歳くらい年がかわるかも?(笑)
さすがに、短パンに、ヨレヨレのTシャツ、安物サンダルに
髪を束ねて、「こらーーナナ!、ココ!」って怒っていたら
まさしく、大阪のおばちゃんやもんね。
実は、こないだも、結構、長いこと付き合いのあるイベント友達に、
「私よりだいぶん若いんちゃうの?34、35歳くらい?」って聞かれたけど
実は、私の方が年上だったので、相手の方はびっくりしてた。
私は、同じ年か、せいぜい1つ違いくらいだと思ってたので
相手も、私のこと、そう思っていると思ってたんやけどね。
私の場合、なぜか、イベントを通じて仲良くなる方は、同じ年か、1つ違い
なので。
ところで、そんなことがあいついでおこったのですが
私、少し以前から、うすうす感じていたことがあります。
どうやら私って、その時々で、年齢の印象が10歳くらい変わるらしいと
言うことを。
年齢が増すほどに、家にいるときも、近所でも、そこそこ身なりをきちんとしなアカンナー
と思ったので、早速、安物のサンダルじゃなく、履くのも、脱ぐのも面倒な
ソールの高い、値段も、安物サンダルの20倍近いサンダルを履いて、
お買い物や散歩に行っています。
今更、無駄な抵抗じゃないといいけど・・・
でも、散歩のときは、ナナに引っ張られるので、歩きやすいのが良いと思った(><)
そうそう、そんなこんなで、今日は、思いきって美容院にも行ってきました。
私、美容院に行くのがどうも好きじゃなくて、
できれば、自分でなんとかしたいくらいなんです。
でも、なんとかできるわけもないので、何日も前から、
「今日は雨だから明日行こう」とか
「このイベントが終わったら行こう」とか
「土日は混んでいるし、月曜は休みやから、火曜日に行こう」とか
何かしら、理由をつけては先送りしていたのですが
今日は、ダスキンさんの話や、先日のイベント友達の話があったので
若返り?を期待して、美容院へ行ってきました。
若い頃は、1ヶ月たたないうちに美容院へ行って
「切るところない」なーんて、言われたこともあったのですが・・・
変われば変わるもので。。。。今では、もう少し、マメに行かないとと
自分で思うほど。
15センチくらいはカットしたかな?頭がずいぶんと軽くなりました。
裾にレイヤーを入れて、軽くカールしたら、少しは若返ったかな?
トリートメントもしてもらって、髪スルスルです(^^)

ikutuni miemasuka?
女をサボらないようにしなアカンな・・・・と言うことで
夜は、お顔にコロコロして、Drシーラボの、美容ジェルを
顔に厚塗りして、パックしました。
そしたら、ちょっと、シワが薄くなったみたい?????
気のせい???
とりあえず、しばらく、厚塗りパック続けます。
首のシワも消えるかな?
と、言うことで、
来月、1つ年を重ねるので、しばらくは、無駄な抵抗続けます。
久しぶりに1日通しての雨。
おかげで、散歩に出なくて良い分、製作に専念できます(^^)
明日は、晴れるそうですが、暑くもなるそうです。
でも、明後日は、カラっとした秋晴れになるらしいので
明後日は、ココ&ナナのお出かけデーにしてあげようかな?
さて、今日は、ぼちぼち製作再開。
年内、大きなイベントの出店が多いので、休んでいられません。
こないだの百万遍さんで旅立っていったものや、品薄なもの、
このところ、好評いただいているデザインに限って
製作しようかな~と言う感じ。
まずは、ストールの布を裁断して、フリンジを1本1本解いていました。
あわただしくなると、なかなか、地道な作業ってできなくなるので。
それと、このところ、じんわりと人気な、かわいい系のアニマル柄も
色々作ろうと思っています。
ほんのりナチュラルで、大人かわいいアニマルシリーズ、
本格的にがんばってみようかな~♪
そして、先日の百万遍さんで、バテンレースシリーズが好評だったので
引き続き、バテンレースシリーズを色々作ろうと思っています。
そのため、バテンレースを大量購入。
今度のCHEESEさんのマーケットでも、販売を予定しています。
お楽しみに~♪
*******************************
CHEESE★MARKET
9月24日(月) 10時~14時
堺市西区浜寺諏訪ノ森町中1-112-13
最寄り駅 南海本線「諏訪ノ森駅」徒歩2-3分
阪堺線「ふなお駅」徒歩約1分


Cheeseさんのお店の隣での開催です。
CHEESEさんのマーケット、
10月は、開催日によっては、出店できないかもしれないので
お見逃しのないように。
お気軽に、遊びに来てくださいね~
なんだか、とっても疲れて、昨日今日とどこへも行かず。
今日なんて、寝てばっかりでした(><)
百万遍さんに出店すると、ほぼ徹夜なので
体力回復までに、時間がかかります。
さて、次のイベントです。
しばらくは、地元の小さなイベント出店が続きます。
*******************************
CHEESE★MARKET
9月24日(月) 10時~14時
堺市西区浜寺諏訪ノ森町中1-112-13
最寄り駅 南海本線「諏訪ノ森駅」徒歩2-3分
阪堺線「ふなお駅」徒歩約1分


Cheeseさんのお店の隣での開催です。
*ひまわりCountry*の出店内容
ハンドメイド(バッグ、犬服、布小物、お洋服)
ハギレ、手作り資材
リサイクルお洋服、リサイクル雑貨
などを予定しています。
このイベントで、共同出店してくださる方募集中。
ご希望の方は、メールでお問い合わせください。
出展料は当日ワリカンで、750円です。
*************************************
その次のイベントは、
3ヶ月ぶり~「じんじゃdeまるしぇ」です(^^)
*************************************
゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚
じんじゃdeまるしぇ
10月2日(火) 10時~14時
大鳥大社境内
二の日朝市と同時開催
出店内容 ハンドメイド(バッグ 犬服 布小物)
ハギレ 手作り資材
゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚
手作り資材は、今回から、バテンレースが登場しますよ♪
ハギレは、たくさん必要な方向けに、サンプルをお持ちして
必要メートル数の販売も対応する予定です。
いずれも、地元のイベントです。
CHEESEさんのマーケット、
10月は、開催日によっては、出店できないかもしれないので
お見逃しのないように。
お気軽に、遊びに来てくださいね~
今日、新しい洗濯機が届きました。
実は、先日の洗濯機が壊れて、家電量販店に行ったら
9月25日以降になると言っていた納期が
なんと、いろんなことがあって、本日、納品完了しました~♪
いきさつは・・・・
①まずは、お店での納期が9月25日以降になるので
明日、連絡します。
②翌日、納品は、9月23日になりますとの連絡。
③正式な発注を半日か1日考えさせてください。
と返答(納品までの洗濯をどうするかを考えるため)
④約20時間後、発注の電話をすると、納期、10月1日になるとのこと
どうやら、電話をする2時間くらい前に、パソコンのシステム
更新とやらがあったらしい。ある程度の注文が来たところで、
切られるようだった。
⑤仕方がないので、10月1日で発注。ただし、3連休中に、
もし、他店で早く納品してもらえた場合、キャンセルしても
良いかを確認して、3連休明けの日までの了承を得る。
⑥その後、ふと、気がついて質問してみた。
「キャンセルされた商品の取り扱いはどうなるんですか?
たとえば、2週間前に注文した商品で、その後、私のように
他店で早い納品で見つけたので、キャンセルしたいと申し出が
あった場合、どうしているんですか?」とたずねてみた。
⑦最初は、「メーカーが在庫して、次のロットに乗せるんじゃないですか」
と販売員の方はおっしゃっていました。
⑧それから、約10分後。
販売員さん「さっきお話されていた、キャンセルされた商品の件
それとなく問い合わせてみたら、ちょうど、1点キャンセルされた
商品が出たそうで、明日にでもお届けできるそうです。
いや~私も気がつかなかったけど、聞いてみるもんですねー」
って、ことで、本日納品完了!!!!!!!
私って、もしかして、頭良い?
私と同じことを考えて行動した人が1人や2人いても、可笑しくは
ないと思って、聞いてみたら、そういう人がいたみたい。
販売員さんいわく、
「ぶっちゃけ、不景気なので、メーカーも在庫したくないので
受注生産みたいになっている商品が多いんです。
特に、人気の商品は、受注生産と言っていいと思います。」
とのこと。
結婚18年目。冷蔵庫が気になる私は、冷蔵庫のことを
聞いてみたら、人気の機種は3週間4週間待ちはざらです。
とのことでした。
近いうちに、冷蔵庫の下見に言っておこうと思いました。
ちなみに、上記のいきさつを主人に話すと
「よくそんなこと、思いついたナー、俺には想像つかへん」だって。
だってさー、主婦の立場になると、とりあえず、1箇所は
確実な納期を確保しておけば、その後は、あちこち、
当たって、1日でも早い納期のところで買ったら
いいやん。
それだけ、自分(主婦)が助かるやんって。
だから、自分が楽できることを考えたら、そうなったってわけです。
でも、急にキャンセルしたら悪いから、キャンセルしても
良い日数を確保してたら、さらに問題ないやん。
皆さんも、マナーを守った上で、柔軟に良い方法を考えましょうね(^^)
ところで、新しい洗濯機、めっちゃ良いです♪
大野君、相葉君、最高です♪
嵐のおかげなのか、家電業界では、日立が一人勝ちだとか。
今夜の我が家は、冷蔵庫の下見を想定して、
私「この鯖美味しいね」(*^^*)
主人「アジです!」
そんな会話(コント?)してました。
百万遍手作り市、終了しました。

西側(京大側)の入り口
自転車がいっぱい止まっていました。

ご来場、ご来店、お買い上げくださったお客様ありがとうございました~♪
親切にしてくださった、小鳥屋さんのおじさん、ありがとうございましたー♪
周辺の出店者の皆さん、ありがとうございました~♪
次回、百万遍さん出店は未定です。
もし、出店する場合は、来年春以降の日曜日か祝日になると思います。
が、
京都には、来月、10月14日(日)に行きますよ♪
下鴨神社 糺の森で行われる
「森の手作り市」に出店いたします。
ここは、道幅がゆったり、広々していて、ロケーションも最高!!
音楽のステージもあって、駐車場も広いし
食べ物屋さんもかなり充実していて、茶店もあるので、
こちらの方が、1日ゆったり、ゆっくり、楽しんでいただけると
思います。
ぜひ、遊びにいらっしゃってくださいね(^^)
そうそう、月間京都と言う雑誌に、森の手作り市がページ一面で
紹介されているそうです。
そして、我が家が過去に取材を受けたZAKKA BOOKにも
広告が出ているそうですよ~
さて、昨日の百万遍さん、10時半~11時頃がお客様のピークだったかな?
3連休のわりには、お客さんが少ないように感じました。
平日並だったかも?
雨を恐れて、14時半で閉店し、15時には会場を後にしましたので、
もしかしたら、その後にお客様のピークを迎えたかもしれませんが・・・
あと、来場者数のわりには、お買い物をしているお客様が少なく
見学、見て楽しむ、って人も多かったみたい。
他のお店からは、
「見て、楽しんだら、それで納得して、買わないで帰ってしまう」と
言う話声が聞こえてきました。
まだ、まだ、暑かったし、悪天候の予報があったからかもしれませんが
3連休初日の土曜日のわりには、お買い物目的のお客様は少ないと感じました。
反面、出店者は、多いように感じました。
なんせ、百万遍に出店している出店者友達は、みんな当たっていましたし、
前回、梅小路をキャンセルした人は、今回ハズレだと思っていたのに
ハズレなかったとか。
初出店という人も多いみたいでした。
その分、時間までに来ていても、みんなの迫力に押されて、
思うように場所取りができず、笛&鐘が鳴ったあとに
スタッフさんに連れられて歩く女性を何人も見ました。
昨日は、いつもよりも、場所取りが大変だったかも。
出店者友達の1人が、印象的な言葉を話していました。
「人気のレストランを予約できたので、来てみたら、席がトイレの前やった」
そして、余談だけど・・・・
今回は、お客様よりも、作家活動している方の見学が多いように
感じました。
新作ストールのモチーフやレースの取り付け方などを見入っている方が
いらっしゃったり、物の素材を触って、お値段を調査してメモっている方など、
勉強熱心だと思う反面、行動があからさまな方も多かったです。
もしかしたら、デザインもメモっていたかも?
ストールの方は
「ストール、見せていただいても良いですか?」と
それなりに、言ってはくれましたが・・・・
それに、百万遍さんにも、安いお店が出てきて、
「値崩れが百万遍さんまで来たか」
と、思いました。
まあ、他にも色々と書きたいことがあるけど、それは、別の丸秘ブログで
こっそりと、私とわからないように書きます(*^^*)
今後、出店をしてみたいと思われる方は、納骨堂と保育所の間の縁台の
あたりは、親切な出店者様が多いので、私の少ない経験上でも
比較的安心して出店できると思います(^^)
ただし、これは、H24年4月~9月の状況です。
1-2年経ったら、状況が変わっているかもしれませんので、ご注意を。
根気良く、気長に検索をかけたら、親切な出店経験者様からの
耳寄りな情報を見つけられると思いますよ♪
私も、そんな人のブログから、情報を得て、初出店にこぎつけたので。
百万遍さん手づくり市は、作家活動しているなら、1度や2度出てみても
良いと思いますよ~(^^)
私は、3回出店してみて、自分の方向性がわかったような気がしましたし
お客様心理みたいなものも、色々と、捕らえることができたような
気がします。
何よりも、自分がお客様の立場にたって
他の出店者様の作品を商品として、見ることができました。
自分が一瞬、目の止まる、足の止まる作品。
そして、吸い寄せられるように、立ち止まるお客様が多い作品。
立ち止まる方が多いわりには、売れない作品。
立ち寄る人は、数えられるほどでも、必ず、何かしら
お買い物をされていたり・・・
人間ウオッチングから、自分の作品作りや、
それをディスプレイする方法など
ほんと、色々勉強になります。
でも、ここは、ナチュラル系志向のお客様は少ないめですし
場所柄、私自身が和物を買いたい衝動になるような気がします。
昨日も、出店者友達の間で、そんな話が出ていました。
神社とかお寺のイベントに来たら、和物を買いたくなると思って、
普段は作らない、和物を作ったら、「速攻、売れたよ」ってね。
会場によって、作る内容に変化をもたせるのも、ありなのかもって
あらためて思いました。
まあ、私の場合、和のものは、作る気ないですけどねー
テイストにこだわりがない方は、やってみてはいかがでしょうか?
百万遍さん、オープンしました♪

憂鬱な、場所取りは、
なんとかなりました。

初のテント出店です。
今日から3連休と言うこともあってか
心なしか、出店数ちょっと、多いかも。
16時までやってます。
もしかしたら、早めに、帰るかも
しれないので、遅くなりそうでしたら、
このブログをチェックしていただくか、
電話くださいね。
今日の堺市は、今年だけではなく、ここ数年ですごい雷でした。
パン、ドドドド・・・
パン、パン、ゴロゴロ・・・・
ミシンをかけていた私は、ミシンのコンセントを抜いて
テレビを見ながら、手縫いしてました。
ココとナナも、私に寄り添うようにして・・・・
落雷で、テレビが壊れても良いけど、ミシンが壊れたら
困るので。
まだ、雨も雷も序盤のときに撮った写真。


近くで落雷したんじゃない?ってくらい、地面に響く音が何度か
しだしたときには、さすがに、窓を開ける気になれなかった。
この頃は、ナナもまだ、こんな風に残念そうに外を見てました。

その後は、ココもナナも怖そうにしてました。
では、新作です(^^)
なんとか、がんばって写真を撮りましたよ♪
まずは、キーケース

バッグ

吊るせるBOXティッシュケース

手触りの優しい、リネン100%の布を使ったストール


意外と思っていたよりもたくさん出来上がっていて
値札付けにも、積み込みにも時間がかかってしまいました。
3時間ほど仮眠したら、出発です。
午後から天気が不安定なので、もしかしたら、ちょっと早めに
退散するかも。
常連さんたちは、お客様がいらっしゃれば、17時頃まで
出店されています。
■ 百万遍手作り市 ■
9月15日(土)8時~16時
京都 百万遍知恩寺境内
手作り市のさきがけとなった歴史のあるイベントです。
毎回300~400軒(もっと?)の出店数です。
まだ、行かれたことのない方は、ぜひ、遊びに
いらっしゃってください。
向かい側は、京大があります。
最寄り駅 京阪電車「出町柳」徒歩8~10分くらい(結構すぐです)
駅前にレンタサイクルあります。
新作紹介で~す(^^)
昨日、一昨日は、あんまり作れていなかったのですが
(理由は、この1つ前の記事を見てね)
8月から、ちょっとずつ作っていたもので、
CHEESEさんのイベントや高石漁港フリマには、
持って行っていなかったものがあるので、ちょっぴりですが
紹介しますね(^^)
バッグ色々
↓このタイプ、作るのにちょっと時間がかかるんですが、
好評なバッグです。

秋、カーディガンとか、キルト地のジャケットなど
少し厚手のお洋服になっても、ちょっちぽっちゃりさんでも
肩から掛けられるように、持ち手を少し長くしました。
この辺は、経験者らしい発想でしょ?
あまり、自慢にならんし、スレンダーな方には、共感していただけないと
思うけど・・・ぽっちゃりさんには、深刻なんです。
ななめ掛けバッグ色々

↓ポケットは、編みました(*^^*)

子供の頃(小学生の頃)は、鍵針編みをよくやっていたのですが
中学生になって、2本で編む棒編みにあこがれて
すっかり、鍵針編みを忘れてしまいました。
数年前にチャレンジした鍵針編みのレース編みは
今では、本の通りに一式揃えた材料ともども、母のところに出張しています(*^^*)
母はレース編みと、鍵編み針の達人。
小さめのなんでもバッグも作ってみました。

左には、持ち手の片方が外せるので
大きなバッグの持ち手にひっかけてもらってもOK。
ご希望の方には、追加料金で、2WAYで使用できるように、
長い肩紐をおつけすることも可能です。
スマホにハードカバーをつけている場合の、スマホ入れに
ちょうど良いサイズかも。
出入り口も、ボタンなので、片手で外せて、片手で締められます。
他にも、色々できあがっているものありますが
写真が撮れてません。
明日、写真が撮れたら紹介しますね。
さて、我が家の今日の洗濯。。
手洗いしたおかげで、腕がめっちゃだるいです(><)
実は、朝から昼過ぎまで、2日分の洗濯をして
夜は、今日の分を手洗いしました。
明日、製作のために、時間を空けられるように。
洗濯機は、結局、ネットショップや、そのほか、色々調べましたが(主人が)
欲しいと思う洗濯機は、メーカーやキロ数を変えても、どれも、どこの
お店も、入荷までしばらく待たないといけないことが判明。
結局、当初のものを10日ほど待つことになりました。
意外と、ネットショップとかよりも、その方が、安かったしね(^^)
と言うことで、しばらくは、手洗いと、大物はコインランドリーに
通うことにしました。
ちなみに、洗濯機は、嵐の大野君&相葉君が宣伝しているのと同じシリーズです。
特に嵐のファンってわけじゃないけど、最近、私の周辺では人気の嵐なので。
ちなみに、私は相葉君が好きです。
私が思うには、相葉君って80年代のアイドルにいそうな顔だと思いませんか?
マッチとか、シブがき隊とか・・・
私はそんな感じがするんです。見た目以外では、相葉君の声が好きです。
ところで、電気製品。
なんだか、最近、どこの電気量販店さんも、あまり在庫を持たないようで
特に新商品の出始めとかは、品薄になるみたいです。
結婚して18年目(だったかな?よくわからん)なので
今後、冷蔵庫が故障すると思うので、壊れる前に
買い換えた方が良いのかと、悩みます(><)
結婚するとき、新商品で、めっちゃ高かった冷蔵庫なので
ちょっと手放したくないけどな・・・
1年1万円換算だと、後6年くらいは使わないとってね。
今度の土曜日は、百万遍さんの手作り市に出店します。
今回で3回目の百万遍さん。
まだまだ、慣れませんし、朝が激早くて、場所取りが憂鬱。
でも、今回は、主人が一緒なので、心強いです。
なので、テントを張っての出店は、今回が初めてになる予定。
場所によっては、テント使用不可の場所があるのですが
そんなことは、事前に教えてくれないので、取った場所が
テントアウトってことにならないようにしたいです。
でも、場所取りのとき、あんまり、聞きまくっていたら、
一瞬で場所がなくなってしまうしな・・・・
まあ、百万遍さんは、経験あるのみって感じかな?
主人と二人、別々に場所取りして、良さそうな方で出店しようかな?
でも、主人、場所取りに参戦してくれるかな?
「俺は知らん」って言いそう。
私って、こう見えて、あんまり、ずうずうしい行動ができなくて
争いことが苦手なんです。甘えるのも下手だしね。
何か言われると、
「すいませ~ん(^^)」
と言って、退散してしまいそう。(顔では笑って、心では、焦って、戸惑って・・・)
で、また、テントを張れずに、端っこで、テーブル1個の半ブース
みたいな出店になったりして・・・・
場所取りと言い、洗濯機のことと言い、
ちょっとは、ずうずうしさを身につけたいと思う、今日この頃の
私です(*^^*)
■お知らせ■
☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚
百万遍手づくり市
9月15日(土) 8時~16時
京都百万遍知恩寺 境内 350~400店舗くらい出店(もっと?)
☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚
全国の手作り市のさきがけとなった、歴史のある大きな大きなイベントで
出店者も、お客さんも、全国から集まってきます。
3連休中で、雨の心配も無さそうなので、ぜひ、遊びに来てくださいね。
パン屋さん、お菓子屋さん、コーヒー屋さん、お漬物屋さん、
多肉屋さん、アクセサリー屋さん、陶器、ガラス製品、ナチュラル系お洋服、
編み物屋さん、染物の和風のお洋服、帽子屋さん、革製品屋さん、和小物
本業の匠のような方や職人さん、OLさんの趣味の出店や、
私のように主婦のホームワークとしてやっている人、学生さん、
習い事教室の仲間、などなど、いろんなタイプの出店者が集まっています。
1度は行ってみる価値のあるイベントですよ~。
こないだの、
「さかいたかいしJCまつり」の続きを少々・・・・
あやまんじゃぱんのステージ
この前も、2組ほど、だいぶが続いていましたが、
すっごい人でした。


夜の方が、断然、良いですね。
浜寺公園とは思えないくらい。


YOUTUBEの花火の動画も、予想外のたくさんの再生回数でした♪
でも、ブログのアクセ数の足元にも及ばず・・・
このブログのアクセス数、1日平均200件くらい。
多いときは400軒くらいいくんだけどね・・・
あんまり動画には興味なかったのかな?
それとも、動画再生、ちょっと抵抗あったりするのかしら?
ちなみに、ブログのアクセス数は、私しか見ることができないけど
動画の再生回数は、見れますよ(^^)
YOUTUBE、結構楽しいですよ。
最近は、イベントの様子を、YOUTUBEで流しているものも
あります。
便利になりましたよね(^^)
ところで・・・・
一昨日、洗濯機が壊れました。
数ヶ月前から、ときどき、調子が悪い時があるなーと思っていたのですが
とうとう、回らなくなってしまいました(><)
昨日は、ドライヤーが壊れました。
不の連鎖・・・
昨夜、主人が帰って来てから、電気屋さんへ行ったのですが、
いいなあ~と思ったものが、現品限りだったり、
人気で入荷が9月25日以降だったり・・・・
一番最初に決めたドラム式の洗濯乾燥機は、配達の話になってから
100キロもあると言うことがわっかって、却下。
水と洗濯物を入れて、ゴトゴトしたら、家が壊れるわってねー(><)。
在来工法の地区年数の古い家の2階には、ドラム式洗濯機は
置けないことが判明。
それで、9月25日以降入荷予定の洗濯機の、詳しい入荷日を
本日、お知らせいただける予定。
機種を変えても、新商品は、ほぼ全部が9月25日以降の入荷でした。
現品限りは、かなり安いけど、散々お客さんが開け閉めして、
さわりまくっているから、フタとかの耐久性が気になってしまって
買う気になれず。
以前、冷蔵庫が壊れた方が、1ヶ月待ちって言っていたけど
私も2-3週間待ちになるのかな?
今日は、壊れた洗濯機に水をためて、付け置きして
手洗いしました。
脱水だけは、動いてくれるので。
でも、洗濯層から、水漏れもしてるみたいなので
今後は、付け置きできず、脱水だけになりそう。
先日は、ココやナナをお風呂に入れたら、ココが濡れたまま
ソファーの下にもぐり込んだので、急遽、大きなソファーを
動かして、大掃除が始まったり。。。
想定外の出来事のオンパレードで、思うように製作も進まず・・・・(><)
犬って、人間の2-3歳くらいの知能があると言われて
いるのですが、手のかかり具合も、2-3歳並だと、イベント前は特に
痛感しています。
では、これから、タオルを手洗いします。
夏でよかったーーー。
昨日の
堺高石JCまつりの、花火大会のフィナーレの様子をYouTubeにアップしましまた。
YouTube初投稿です(^^)
行ってきました~浜寺公園♪
東北の名産をはじめ、たくさんの
食べ物屋さんが出てました♪

出店もいっぱいありました。

いろいろ、食べてきました。
宮城県の牛たん

肉厚で、軟らかくて、
牛たんじゃないみたい。
盛岡冷麺

キムチが入ってて、おいしかったよ。
会場には、なまはげもいました。
主人が、
「相葉くんと、大野くんかな♪」
って、言ってました。
その後、ステージになまはげが
登場したときも、司会の人が
「嵐ですか?」
って言ってました。
そうだったら、パニックやったけど
そんなことはなく…
子供達は、
「お母さん、お父さんの言うこと聞いてるか
ー聞かない子は、食べてしまうぞ」
って言われて、泣いてる子、走ってにげる子、
笑ってる子、お母さんのうしろで
半べその子、それぞれで、
お父さん、お母さんは、大笑い。
ナナを連れて行きたいと
思った私でした
会場の様子。






今晩、8時からは、花火大会です。
東北の飲食ブースは、
19時頃までやってるそうです。
その他の出店は、花火大会が終わる頃まで
やってるかも。
堺の刃物や、お香のお店も出てました。
晩御飯食べたら、もう一度、
行ってきま~す。
おからコンニャクは、持ち帰り。
今日、浜寺公園でイベントやってます。
東北と、堺市、高石市の、名産、特産が
たくさん出店しているせそうです。
















ステージでは、松竹芸人や、ライヴもあって、
夜は、あやまんジャパンも、でるそうです。
8時からは、花火もあるそうです
くわしくは、
堺高石商工会議所、または、
堺高石青年会議所で
検索してみてね。
出店内容や、ステージスケジュールが
でていますよ~♪
私も、行きま~す
今日は、Tea&Milkさんと、手作りフェアに行ってきました♪

1年に1度のイベントです。
毎年、暑い時期のこのイベント・・・・
「なんでこの時季なのかしらと?」毎年、そう思いながら、黙々と
駅から歩いていましたが、今年は、Tea&Milkさんと一緒だったので
あっと言う間でした~。
私が今まで知らなかった(今までなかった?)涼しい近道もあったし。
それにしても、すごい人でした。
すでに、電車の中から、手作りフェアのハガキを持った人を数名発見!
会場が近づくにつれて、人人人・・・
会場は、ここ数年で、一番にぎわっていたかも。
たぶん、明日雨の予報だからかな?
午後からも、結構、人が多かったです。
まずは、本革のがま口財布の体験講習を受けました。
本革に、好きなはんこを押して、専用の糸と針で縫い合わせます。
そして、口金をつける。
実は、初めて、口金なるものを作りました。

口金のつけ方、出来上がる頃には、なんとなく要領を得たような気がします。
今度、布物でチャレンジしてみたいです。
もちろん、革製もね。
そして、次はUVレジンの体験講習
めっちゃ人気で、エントリーして、体験できるまで
1時間半はかかったかな?
呼ばれたときにいなかったって言うのもあったようですが(*^^*)
私達が体験しているとき(14時過ぎ?14時半頃?)に
あまりの応募者多数のため「本日の受付終了」になっていました。
しかも、私達が体験する頃には、アンティークゴールドのフレームは
なくなっていて、ゴールドのフレームのみでした。
さて、内容は、う~ん、文字でどのように説明したら良いのかな?
まあ、色の粉と、専用のとろっとした液をあわせて、
UVの機械に入れて、プラスチックのように固めたところに
チャームやイニシャルフィルムを入れて、また、とろっと
した液を入れて、もう一度、機械に入れて、表面を
まあるく仕上げます。
出来上がりはコチラ↓

とろりとした液は、固めるとちょっと膨らむみたいで
はみ出してしまったのですが、金物で削れば
取れるとのことでした。
そして、(ミンク?)ファーのシュシュ。

指編みで編みました。
一番、簡単ですぐにできあがりました。
今後、いろんなファーで作ってみたいです。
どこでもできるし、道具も不要なので、一番、お手軽ですね。
そして、お買い物。
手作りフェアの会場では、あまり買い物はしませんでした。
犬服用のキルティングニットと、ハギレのセットくらいかな?
なんだか、出店数が例年よりも少ないような気がしました。
体験コーナーのグッツの購入は不可とかで買えなかったものも
ありました。
手作りフェアの会場の後は
私がいつも回る問屋さん数軒を回りました。
いつもそうなんですが、何度来ても、どこにどのお店があるのかが
わからなくて、クルクル回る私(*^^*)
問屋さんは、コンテナみたいなのに、布を山積みしてて
その中から、気に入った布を見つけるのも
取り出すのも大変だけど、それもまた楽しいかな♪
ダンボール箱の中の、くすんだビニールの中から
かわいい柄を見つけたら、めっちゃテンションあがるし~♪
お店のおっちゃんや、おばちゃんとの会話も楽しい☆
買った布達

帰ってきて、計算したら、布の合計11.5mとハギレセット。
明日から、また、がんばりますね~(^^)
そして、Tea&Milkさんからのいただきもの♪

楽しい旅のおすそわけ♪
また、ゆっくりお話を聞かせてもらわなくっちゃ~♪
Tea&Milkさん、いっぱい、いっぱいありがとう♪
楽しかったよ~☆
次は、来月の森の手作り市で♪
Tea&Milkさんと一緒に出店するイベントは、コチラ↓
☆森の手づくり市☆
10月14日(日)10時~16時
世界遺産 京都下鴨神社 糺の森
またまた、「TEA&MILK」さんと共同出店ですよ~
音楽ステージもあり、ロケーションがめっちゃ良い
大きなイベントです☆
イベントHP ← クリック (出店者一覧公開中!)
Tea&Milkさんのブログはコチラ ← クリック
さっき、寝る前にネットをチェックしてみました。
そしたら、F1ファンとしては、ちょっとした感動なニュースが!!
↓ヤフートピックから
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120906-00000004-rcg-moto
主人に言いたかったけど、爆睡中なので
とりあえず、ここに書いてみました。
*ひまわりCountry*のブログ見てくれている方で
共感してくれる方いるかな?
最近、思いがけず、思いがけない方と、話が合う瞬間があるので
このブログを見てくれている人でも、1人くらいわかってくれる方、いるよね?
■お知らせ■
☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚
百万遍手づくり市
9月15日(土) 8時~16時
京都百万遍知恩寺 境内 350~400店舗くらい出店(もっと?)
☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚
手作り市の主催者様のHPはコチラ ← クリック
そして、
【百万遍さんの手作り市ガイド】← クリック
京都・左京区にある百万遍さんで毎月15日に開催される手づくり市や
その近辺情報をご紹介するサイトです
高石漁港フリマで買ったもの。
廣瀬裕子さんの本

1冊100円でした~♪
まとめて、3冊購入。300円也
安いね~
後で、オークションで調べたら、1冊300円とかしてた。
↓そして、ハードカバーがなくなってしまっていた1冊を
おまけにつけてくれました♪

ラッキー!!!
ハードカバーに書かれた言葉も素敵。


↑この本、すでに半分読みました。
共感すること多かったよー♪
私が実践していることも色々載っていて、まるで、私の本みたいって
思った(*^^*)
私、「天然生活」とか暮らし系の雑誌や、
「プラス1リビング」や「私のカントリー」「素敵なカントリー」などの
インテリア系雑誌などに、連載を持っている、持っていた人達の
本が好きなんです。
最近は、リンネルがお気に入りかな。
安いのに、読むところ多いし。
「天然生活」は、創刊第2号から、数年、毎号読み続けていました。
あの本、以前は、年数回の季刊誌だったんですよー
あの頃、500円しなかったような・・・・それなのに、読むところ(文章のページ)が
多くて、読み応えがあり、かなりはまっていました。
毎月発行になってからは、時々しか買わなくなったけどね。
まあ、本は、なんでも好きなんです。
OLしてたときは、直木賞受賞作とかも、よく読んでいましたし、
ティーンズ向けの小説なんかも読んでました。
*ひまわりCountry*を始めてからは、以前よりも、本を読む時間が
なくなってしまいましたが、小学4年生くらいから、本は大好き。
自分の知らない世界が広がるし、自分の生き方の参考?にもなるし、
そして、文章力がつくような気がする。
ブログを書くのに、下書きが必要な方がいると聞いたときはびっくりしました。
私、ブログ書くのって、そのとき、そのときの思いつきなので。
1秒前まで、何を書こうなんて考えてないこともしょっちゅう。
おかげで、超ロングロングブログが5分くらいで出来上がることも。
変換ミスとか、ローマ字入力なので、キーボードが固くなっているのに
早く打ってしまうと、きちんと打ててないこともあるけどねーーー
ブログ始めたいけど、何を書いたら良いかわからない人。
まずは、本を読んでみたらどうかしら?
新しい自分が見つかるかも~♪
高石漁港フリマ出店レポです。
出店している人や、見に行ったという人のブログは多いのですが
主催者ブログとか、周辺の写真もまったく見あたらなかったので、
お客様にも、出店をしたい方にも、参考になればと思い、レポを書きますね~
私自身、高石漁港フリマって、去年くらいに知ったので
案外、浜寺地区でも、最近他市から引っ越してきた方や、
最近他市から嫁いできた人、お子様のいらっしゃらない方や、
お子様がまだ、幼稚園に上がる前の方とかは
知らない方が多いと思うので~。
ぜひ、ご参考に♪
次回は、たぶん12月に出店するので、そのときには、もっと、写真を
撮ってきますね。
出店した日 平成24年9月2日(日曜日)
高石漁港フリマは、第一日曜日開催
*たぶん、1~2月の冬場はお休み、もしかしたら3月もお休み・・・・
あと、お祭りと重なるとお休みになるようで、
平成24年10月の第一日曜日は、漁港フリマはお休みだそうです。
★詳しくは下記へお問い合わせください
場所高石市高師浜2-12-25
高石漁港連絡先高石市漁業協同組合
電話 072-261-1791
アクセス電車南海高師浜線高師浜駅下車徒歩5分
自動車大阪市内方面からは阪神高速湾岸線浜寺出口から約5分
和歌山方面からは阪神高速湾岸線高石出口から約5分
まずは、先のブログでも紹介したけど、私とE-koさんの
出店の様子。

左が私。
私の出店内容
・古着6着・・・100円~300円
・新品のLLサイズのパンツ1本(裾がかわいい)1,000円
・手作り資材 アメリカンホック、カシメ、持ち手、巾着紐
編みモチーフ、革タグ、布タグ
・ハギレ 30円~300円
・ハギレセット 80円~100円
・デットストック仕入れ雑貨 マスキングテープ、はんこセット
・手作り品 犬服、ななめかけバッグ コットン素材のシュシュ
コットン素材のポケットティッシュケース
巾着袋、 アクセサリー 他
販売価格 50円~2,000円以下
・新品雑貨(家庭内で保管していたもの) 30円~100円
クッキー型、
ミニシフォンケーキ型、
小ぶりの麺棒
アンティーク風ラベルシール
その他
出店内容はだいたい、上記のような感じでした。
手作り資材や、家庭内の新品雑貨類などは、
あまり、飾りこまない方が、たくさんのお客様に見ていただけるかなと
思い、あえて、フリマらしく雑多な感じにしました。

周辺の様子



まん前が海で、朝はちょうど満潮だったみたい。
すれすれまで、水が来ていました。
スレスレなわりには、超えてくることはないとのことでした。
写真は撮っていませんが、お昼12時の帰る頃には、
ふじつぼや岸壁に船のクッション用につけたタイヤなんかが
見えていました。

写真、たくさん撮ったつもりだったのですが
帰ってみたら、これだけでした。
食べ物のコーナー、写真撮れてませんでした(><)
私達の出店場所は、ずっと日陰だったのですが、
食べ物コーナーの周辺は、ずっと太陽があたっていたみたいで
火をつけているところもあったので
もしかしたら、1-2度くらい、こっちの方が暑かったかも。
出店内容は、無農薬のお野菜があるのにちょっと驚き。
花苗や植木は、花屋さんでしょう。もしかしたら、にいびにも出ている
人だったかも。
全体的に、リサイクル品の床置きが多い、元来のフリマらしいブースと
町のリサイクルショップ?みたいな出店とかもありました。
一番多いのは、主婦友達複数のコラボ出店。
女性服と子供服の古着と、子供のおもちゃが多く、
そのはじっこで、手作り品を少し並べているブースが一番多かったかな?
手作り品については、主婦の趣味程度のものが多くて
お値段は安いけど、安いなりのような・・・・
手作り品は、お子様用品が多いようだったし、ブルーシートに
床置きだと仕方がないのかな?
でも、ちゃんと手の込んでいるものや、ディスプレイがちゃんとできている
ところは、ちゃんと評価してくださるお客さんもいらっしゃった
ように思いました。
地元でのイベントなのに、開催時間が早いせいもあって
京都のイベントに行くよりも、朝早く出かけないといけなくて
そのわりに、京都等の手作りる市価格では
売れにくいかなと思いした。
同じ早起きなら、京都へ行くべきなのかも?
どっちがいいのかな?
まあ、作っているものもよりますね。
今回、私は、朝7時半に家を出て、E-koさん家に7時40分に
迎えに行き、8時前に現地着でした。
何度も出店している方の話では、一応、車搬入の場合、8時までに
入ることになっているそうですが、8時過ぎても、入ってきている
車が多数ありました。
まあ、そのときの状況によっては、10分くらいなら、大めに見てくれるのかも?
お客様は、8時頃からいらっしゃいましたが、8時だと、出店準備が
できていないお店が多いです。
うちは、準備中からお客様がいらっしゃってくれてました。
野外イベントは、開始時刻前からお客様が来られることが多いのですが
きれいに並べる前の雑多な状態の方が人だかりができることがあり、
ここでも、そんな瞬間がありました。
もしかしたら、常連のお客様には、「初出店!」ってわかったのかも
しれません。
お客様の本格的なピークは9時~10時過ぎかな。
11時過ぎたら、閑散としていました。
私達は、11時40分頃から片付け初めて、
12時過ぎには会場を後にしました。
さて、売上状況・・・・以外にも、手作り品がよく売れました。
バッグも犬服も数個売れました。これだけで、諭吉さん1人分はいったかも。
古着は、1着残して完売。
どうやら、よそは、女性の古着は500円くらいのところが
多かったので、安すぎたみたいです。
手作り資材は、10円~80円くらいと、市場価格の何十分の1って
言うものもあったわりには、ほとんど見る人すらいなかった。
持ち手10円はすごいと思うんだけど。
出店者が購入するかな?と思って資材を多めに持って行ったけど、
出店者は、あまりお買い物しないみたいでした。
って言うか、私が店番している間で
手作り資材を見てくれたお客様が1人しかいなかった。
とにかく、手作り資材は、見てくれる人じたいがいなかったなー。
手作り品のと、古着にお客様が集中していたような・・・
でも、ハギレの詰め合わせと、手作り資材をお買い上げいただいた方には
「これ、ほんとに30円でいいんですか?」と聞かれました。
そして、私自身のお買い物
アナゴと、えびのてんぷら、みたらしだんご は、その場で食べました。
食べるのに夢中で写真はなし(><)
食べ物以外のお買い物は、次のブログでご紹介しま~す♪
今日は、製作がんばりました。バッグ3個完成。
内袋が10個完成。
後、持ち手をつけるだけのバッグが3点ほど。
バッグ布を裁断したものが数個。
近日中に、20個くらいは完成しそうです。
そしたら、1~2日小物デーと、1日わんこ服デー、1日スカートデーに
なるかな?
百万遍さんが終わったら、花博フリマ用に、多肉ちゃんの寄せ植えとか
木のプレートを作ろうと思っています(^^)
年内、あんまりのんびりしていられないので、毎日、いっぱい食べて、
ココナナと散歩に行って、栄養ドリンク飲んでがんばってます♪
1ヶ月と少し、ヘルシーメニューばっかりだったけど
それじゃ、体がもたなかったみたいで、この2-3日、普通に食べてたら
元気になりました。
あんまり、ヘルシーばっかりじゃダメですね。
バランス考えなきゃ。
次のイベント出店
☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚
百万遍手づくり市(祝・出店決定!)
9月15日(土) 8時~16時
京都百万遍知恩寺 境内 350~400店舗くらい出店(もっと?)
20年以上続く、手作り市のさきがけ。
出店者も、お客様も、全国から訪れます。
3連休の初日なので、まだ、一度も来たことのない方は
この機会にぜひ♪
作家活動をされている方、今後、作家活動をしてみたい方には
一度は見ておいた方が良い、そんなイベントです。
実際に、全国から、作家活動をされている方々も見に来られていますよ。
私も、このイベントに出店してみて、意識が変わりました。
大阪から、京阪電車1本で行けます。
京都には、ハンドメイド品を扱うおしゃれなお店も多いし
素敵なカフェも多いし、かわいいお花屋さんも多いので、
ぜひ、色々下調べした上で、あちこち、回ってみてくださいね~♪
レンタサイクルのお店もあるので、拠点になる駅を調べて
その駅の周辺でレンタサイクルを借りて、回ると効率良いですよ。
(たぶん、四条駅以外はあると思いますが、事前に調べて行ってね)
百万遍さんは、京阪「出町柳」駅徒歩約10分。
駅前にレンタサイクルありますよ。