私のイベント出店に対する考え方・・・etc
うまく、文章にして、お伝えできるかどうかわかりませんし、
失礼ながら、読む方に、そこそこの読解力がないと、上手く伝わらないかも
しれません。
もっと、失礼なことを言うと、読んで、内容を解釈できる力がない方に
とっては、怪訝に思う内容かもしれません。
でも、言葉で人と人とで、向かいあって話したときには、きちんと
解釈していただけている内容です。
個々に、それぞれ、言い分もあるようですが・・・
・・・・・出店者募集の情報入手ができないとか。
(↑これって、イベント出店し始めた方の最大の問題ですよね。
私も、最初の1~2年は、かなり、苦戦しました。)
って、深刻な話ではないんですよ~
ザックバランに読んでくださいね(^^)
ここ最近、近場でのイベントに多く出店していると思うことなんですが、
全部とは言わないまでも、それに近い割合で、同じ出店者ばかりなんです。
それって、お客様の立場に立ったらどうなんでしょうか?
このブログを今、まさに読んでくださっているあなたが、
もし、1ヶ月に3回、お客さんとしてイベントに行ったとします。
で、そこに出店している方々が、全部。。。とまではいかなくても
ほぼ半数以上、前回、前々回の別イベントと同じだった場合、その後、
またイベントに行きたいと思いますか?
行ったとして、お買い物する気になれますか?
私は、*ひまわりCountry*を始めるずっと前から、完全なお客さん
でした。お客さんとして、何年も何回もイベントに行き続けていました。
あるとき、車で30分かけて行ったイベントと、車で7-8時間かけて
しかも、泊りがけで行ったイベントに、同じ出店者さんが出ていました。
そうなんです。
お客様が行ける範囲は、出店者も行ける範囲なんです。
それに、しょっちゅうイベントに行ったり、雑貨ショップなどの実店舗
めぐりをしていると、とうとうお店で売っているものの大多数を
自分が所有していることに気がつきました。
ようするに、イベントに行っても、実店舗に行っても、買うものが
なくなってしまったんです。
その頃は、今のように、手作りは盛んではなく、むしろ逆で
手作り作品は、あまり売れない存在でした。
そんなことが続いたので、2~3年、イベントとから遠ざかっていたときが
あります。
ある日、たまたま、名前の知れたお店が主催している今はないイベント
開催日に、会場近くに用事があって訪れたときに、イベントの終盤に
イベント会場を覗く機会に恵まれました。
そしたら、目新しいものがいっぱいで驚き!
聞けば、なんと素人の主婦の作品。もちろん実店舗やネットショップもなく
連絡先は未公開。「時々、イベント出店しています」だったんです。
以前・・・一昔前。いや、5年一昔だとしたら、3昔前にもなるかな。
その頃のイベントといえば、今は、大阪では老舗と言われるほどにまで
なったショップ様が主催していた、大阪城で行っていたイベント。
ローソンチケットで、前売り入場券を買ってまで、買い物に行く
イベントです。このイベントを知っている、または、行ったことのある
あなたは、正真正銘のカントリーファンです!(キッパリ)
あの、毛塚千代さんも出店していました。
あのイベントがなくなって、すぐか、1~2年してから、万博の
ロハスフェスタが開催されたんじゃなかったかな?
今では、とても残念なことですが、大阪の老舗のカントリーショップの
名前を知らない方が多く、イベント出店者でも、毛塚千代さんを
知らない方がほとんど。
これには、私は超、超、超、驚きました。
でも、それも、時代なのかな・・・・と、思い始めた今日この頃。
私から見て、カラフル、ポップな作品を、ナチュラルと表現する人が
いるのも時代。
某、人気のイベントで、12年連続参加されていた毛塚千代さんが
今年は参加されないとか、後続の方に譲るとか・・・・
カントリーが変わってきているのかもと、思わずにはいられません。
正直、私の思うカントリーが、一般的に通用しにくくなっているのかと
思うことが多いです。でも、安心できるのは、実店舗を持つ
カントリーショップのオーナーさんと話をしているとき。
このときばかりは、私が思うことが、カントリーの大道!
イベントも、カントリーのプロの出店者と、カントリーのプロのお客さんが
集まるイベントと、それ以外に分類される感じがします。
私は、やっぱり、カントリーのプロの出店者と、カントリーのプロのお客さんが
集まるイベントが一番好きで、テンションがあがります。
まあ、そんなこんなで、私は、あまり、同じ出店者ばかり顔を揃えるイベントには
出たくはないんです。もっと、知らない出店者が多いイベントに出たいんです。
あと、自分がGETした出店者募集を、安易に公表したくはないんです。
私は、出店者ではありますが、お客さんでもありたいのです。
だから、私は、時々、遠方のイベントに出店します。
たとえ、出店料が、1万円、2万円、3万円で、高速代やら
ガソリン代、宿泊代、ときには、犬と一緒に行く場合は
犬と泊まれるホテルを探すのですが、そこまでして、遠方のイベントに
出店するのは、新鮮味に触れたいからなのかもしれません。
もちろん、それだけ、経費をかけたからには、製作もがんばらないと
いけないし、ただ単純ににがんばるだけじゃいけない。
自分に発破をかける意味でも、出店料や経費のかかるビッグイベントには
参加したいですね。
これを読んで、「私は、趣味だから、近場の安いイベントでいいの」
みたいに思っているあなた!
一度、自分に発破をかけてみませんか?
きっと、視野が広がって、考え方が変わると思いますよ~
あっ、でも、がんばりの内容がお客様のニーズに合わなかったら
撃沈しますので、ご注意を。
■追記■
私が、企画主催させていただいている「イベント」のことを少し書かせて
いただきますね。
このブログをずっとさかのぼっていただければわかるのですが、
以前、CHEESEさんと、うちとで地元の惣菜屋さん店頭で
開催していた「ちょこっとまるしぇ」と言うイベントがあります。
そのイベントでの経験を反映したのが、私が企画主催しているイベントです。
「ちょこっとまるしぇ」は、地元のお惣菜屋さんの奥様が主催していた
イベントで、毎回、CHEESEさんと、うちだけが出店していて
一般の出店者の募集はしていませんでした。
実は、そのときの経験で、私の地元では・・・・お客様の年齢層が高いということを
学びました。
それに、他のイベントでは、あまり売れない、少々、お値段の張る物を
お買い求めになられる方が多くて、お客様数は少ないものの
お客様単価は高いといった傾向があるんです。
必ずしも、100%そうだというわけではないんですが、かなり高い確率で
そうなんです。
先日の「夏色展」でもそうでした。
数千円、1万円のお買い物をされる方は、私よりも年上で、もしかしたら、私くらいの
年齢の子供さんがいらっしゃる方とか。
あと、会場の所有者様のご意向や、ご要望などもあり、他のイベントのように
出店者を先着順にするゆるいイベントというのが、できにくくなっています。
それに、私自身も、他とは、異色のイベントにしたいと考えています。
そのような背景(会場所有者さんのご要望や、お客様の年齢層が高い等)と
私が以前から、ひっそりと活動している「イベントを知らない方に知ってもらう活動」
と、後は、既存の地元ショップ様の売上げに影響しない内容で
出店者募集を行っています。
ほかにも事情があって、私自身が車の免許を持っていないので、
運転手が都合つかないとイベントに行けないことがあるんです。
イベントの中には、数ヶ月前に申し込みをして、数ヶ月前に出店料を支払わないと
いけないイベントが多いので、急に運転手の都合がつかなくなった場合、
「どうしようもない」という事態が発生します。
それで、過去には、数回、キャリーで荷物を電車で運んだり
タクシーで行ったり、前の日からホテルに1人で泊り込んだりした
こともあります。(すべて、過去のブログに載せています)
でも、がんばってキャリーで電車やタクシーで行っても
持って行ける什器や、商品の数はたかが知れてます。
それで、1人でも歩きでも行けるということで、地元でイベントを主催する
ことにしました。
それなら、車が運転できない私でも、自転車や、歩きで何度か往復すれば搬入
できるし、会場の所有者さんや、管理人さんにご理解いただければ
夜間の搬入も可能なので。
だから、私の主催するイベントは、出店料で主催者が儲けるイベントでは
ありません。
ぶっちゃけた話、「なちゅらるlife」も「夏色展」も出店料だけでは赤字です。
赤字分は、*ひまわりCountry*の出店料として、学習費として
捕らえていますし、出店者様にも、そのことはお伝えしています。
私が今までに出店してきたイベントの中には、
出店料を前もって支払っていても、急なドタキャンをすると、次回から、出店
させてもらえないイベントもありました。
手作り作品の販売で生活している方などが多く出店するイベントは、
募集要項が非常に厳しいものも多数ございます。
でも、その厳しい募集要項が、イベントの内容を充実させていて、お客様が
たくさん来てくださることにつながっています。
なかなか、大きなイベントに、出店する機会がない方や
そもそも、そのようなイベントに行かれた経験が少ない方
どのくらいの規模のイベントを大きなイベントだと私が言っているのかも
想像つかない方もいらっしゃるかもしれませんが、
私の主催するイベントなんかよりも
はるかに厳しい規定を設けているイベントが、世の中には多数ございます。
エントトリーするための資格を得ないと、エントリーすらできない
イベントもあります。
それに、そういうイベントに出店している出店者様の中には、先着順で、
誰でもが出店できるイベントに対して、主催者に対して異論を唱える方も
いらっしゃいます。
実は、「なちゅらるLIFEマーケット+ワンにゃん」には、そのような、
私よりもずっと厳しいご意見をお持ちの出店者様が出店してくださっていました。
少しお話をお伺いさせていただきましたが、主催者として身が引き締まる思いでした。
具体的なお話を書くのは控えさせていただきますが、知りたい方は、お会いしたときに
お話させていただきますので、ご遠慮なくお声かけくださいね(^^)
それと、私が主催しているイベントは、地元のお客様や、会場の所有者様、管理人さんの
ご意向なども踏まえて決めさせていただいている部分もございます。
先着順で、誰でも出店できるイベントだと、今後会場をお借りできない場合もありえます。
実は、先日の「夏色展」でも、「もっとクオリティをあげるべき」といった意見も
届いています。
「浜寺」はそういう場所なんだと思います。
いろんな立場の方達のいろんなご意見やご感想、それに私の経験と、私の希望を
織り交ぜて、企画主催しています。
私自身、「なちゅらるLIFE」と「夏色展」のこの2つしか、主催したことがないので
まだまだ、手探り状態です。
とりあえず、先着順とか、誰でも出店できるイベントには、いまのところ
できない状況です。
そういう「ゆるい」イベントも、また、会場を見つけたら、企画主催してみたいと
思います。
そうそう!
それから、この場をお借りして、改めてお知らせしておきます。
①「いわぎくPARKサマーフェスタ」と、「ちょこっとまるしぇ」は
私の主催ではありません。
②「なちゅらるLIFEマーケット+わんにゃん」は、赤字運営の
イベントです。一応予定では、回数を重ねて、定着してきたときには
出店料を値上げさせていただく予定です。
ブログには公表していなかったかもしれませんが、たしか、募集要項には
将来、出店料を値上げすることを書かせていただいていたと思います。
今は、イベントを成長させるべく、いわば投資の段階です(*^^*)
③「夏色展」は、私が、実店舗を持つための練習と、お隣のカフェさんの
集客&宣伝を兼ねたイベントです。
そのため、こちらは、私だけの都合ではないので、公表できない事情もございます。
以上のことは、親しくさせていただいているイベント仲間さんや、実際に
私が主催するイベントに出店してくださった方の中には、すでに、事情を
知っている方も複数名いらっしゃいます。
でも、ブログでご説明できることには、限りがございます。
それと・・・・私は、仕事として、生活の糧として、*ひまわりCountry*を
経営しています。
趣味とか、楽しみで手作りしているのとは違います。
ただ、手作りは嫌いじゃないし、イベント出店は楽しいです(^^)
でも、そればっかりではありません。
ブログでは、楽しそうに書いていても、実際は、かなり苦労したこともあり
ました。
あと、よく親しくなった方に言われるのが
「ひまわりさんって、ブログの印象とぜんぜん違うのね。もっと厳しい人かと思ってた」
ってこと。
「ずっと、ブログ見てたけど、イベントで会ってもお話かけられなくて・・・」
って方が多くて、私も驚き!
今、イベントだけでなく、プライベートでも親しくしているイベントで知り合った方々は
ほぼ全員そう言っています。
私は、自分で言うのもなんですが・・・
結構お気楽で、かなり優しくて、すこぶる面倒見が良いと思うんですけどね・・・・♪
このブログだけを見て、私自身を判断してくださっている皆さ~ん。
ぜひ、イベントで会ったら、お気軽にお話かけてくださいね(^^)
そしたら、私が公表できない事情とか、私のイベントに関する熱意とか、その他
もろもろ、お話できる機会もあると思いますので~♪
そういえば、1ヶ月ほど前に、イベントでご一緒した方に
私に対する感想を言われて、私が照れ隠しに返した言葉は
「間口は狭いけど、入ってしまえば、どこよりも優しいかも~」
私の主催するイベントは、そんな感じなんです(^^)
皆さん、いろんな事情を抱えて、製作やイベント出店していると思います。
長く活動していると、時には、クールな考えも必要不可欠になる場合も
あります。
特に1人で製作、出店していると・・・・・
このブログも、以前は、お客様がたくさん見てくださっていましたが
今では、出店者様がたくさん見てくれているのは、よく知っています。
お客様には、裏話的な苦労話に見えて、書いてて申し訳ないんですが・・・
今後は、イベント出店者様向けの情報ブログを
運営していけたらな~って思っています。
実は、こっそりやってるんですけどね・・・*ひまわりCountry*というのは
明かさずに・・・
こんな私ですが、イベントに対する熱意や
考え方は、スーパービジネスマン?ビジネスウーマン
並みかも?
「まだまだ、甘い」って声と、
「厳しすぎ」の
両方の意見が聞こえてきそうだけどね
ひまわりCountryとして活動して、9月で6年目に
なります。意識を高く持つようになったのは、
3~4年くらい前からかな?
子供がいても、手作りして、遠方のイベントにも
たくさん出店して、ご主人の収入を、はるかに
越える売り上げをあげている人達と
知り合うことがあってから、私の意識が180度
変わりました。
同じ人間。同年代。
彼女達にできることは、私も、努力したら
近づけると、思うようになりました。
そんなとき、出会った本で、勇気をもらった
本がありました。
本は、また、紹介しますね~♪
それから、秋に予定していたイベントですが、
大幅に、予定が変わりそうです。
11月は、地元の文化祭や、中学校でのフリマ、
西区のお祭りなど、毎週、地元でイベントが
あることが判明しました。
あと、私自身、遠方のイベント出店を
11月に出たいと思っているので、
12月の第一日曜日に、「なちゅらるLife」の
イベントをして、その流れのまま
「夏色展」の会場で、
「クリスマス&ウインターバザール」なる
イベントを行うかも?
12月第一日曜日の、屋外イベントって
寒いかな?
寒かったら、お客様も少なくなる会場なので
悩みます。
ワンちゃんメインなら、12月第一日曜日でも
良いけど、ワンちゃん以外のお客様に
来てもらえるかどうかが微妙で…
いろんな方のご意見を参考に
練り直すので、出店者募集は、
もうしばらくお待ちくださいね。
たぶん、「なちゅらるLife」と、「クリスマス」
同時に出店者募集すると思います。
お見のがしのないように♪
まずは、募集要項だけでも、取り寄せて
くださいね。
ブログよりも、詳しく書いてますので。
スポンサーサイト