fc2ブログ

*ひまわりCountry*

*ひまわりCountyry*のブログです♪右のカテゴリから、メニューをどうぞ。
Posted by ひまわり♪*   0 comments

第2回 なちゅらるLIFマーケット+ワンにゃん 出店者募集中です♪

第2回 なちゅらるLIFEマーケット+ワンにゃん
ポストカードの試作品ができました~♪

DCIM4503_1_2_1.jpg


MAPつきです。
MAPは、な、なんと、私がワードで製作しました。
2~3時間くらいかかったかも(*^^*)
DCIM4508_1_2_1.jpg


駅からのルートや、周辺のお店、コインパーキング、
国道からのルートもわかるようになってますよ~

我ながら、がんばりました~
専門のところに出したら、デザイン代だけで1万円くらい
かかりそう。


試作なので、まだ30枚くらいだけど、
出店者様が決定したら、どどーんと印刷して、
周辺のカフェやお店や、イベントで配布しますね~



現在 出店者様募集受付中です。申込み締切  8月 31日(土) 


 2次募集は行いません。 

迷っている方は、とりあえず、エントリーしてみては?


☆チャレンジブース 
9月5日から募集します。
予定より早くなっているので、ご注意ください。




詳しくは、イベントブログまで → 


スポンサーサイト



Posted by ひまわり♪*   0 comments

2003年12月25日/日本経済新聞 夕刊 「女ing 」紹介します!


カントリースタイルの、インテリアや、雑貨、暮らし方が好きな私。

ちょくちょく、カントリーなことをブログに書いたり

イベントで話したりしていますよね♪



そんなとき、ちょくちょく紹介しているのが

毛塚千代さん。

先日、たまたま、何だったか忘れたけど、偶然、こんな記事を

発見しました♪




2003年12月25日/日本経済新聞 夕刊 「女ing 」 → 

に掲載された記事を、インターネット上で紹介したものみたいです。

後半は、私も存じ上げない刺繍作家様の話になっていますが

前半と、写真は、毛塚千代さんです。




ぜひ、ぜひ、皆さんに読んでいただきたいです。

団地でも、子供が3人いても、手作りをして、インテリアを楽しむ♪

きっと、今の20代、30代の人でも、共感できるんじゃないかな?





この記事を読んだ後、ここ(クリック→)を見てほしい(*^^*) 
私と毛塚さんの2ショット♪




私が好きなカントリーは、心地の良い暮らし方なんです☆

私の手作りのきっかけは、そんな、カントリーの影響もあります。


Posted by ひまわり♪*   0 comments

小淵沢のパンと焼き菓子のお店

わんこ旅情報の続きです・・・

余談だけど、今日の「いい旅夢気分」は、霧が峰-車山高原-女神湖-小淵沢-とか
私達がお盆に行ったのと、似たような場所を紹介してました。
車山高原で出たテロップには、

「8月12日撮影」

と出ていました。
私達が訪れた翌日でした。

私が習っていた、和歌山の吹きガラスの先生や、
ガラス工房健さん達、クラフト市も、画面の横や後ろに写り込んでました。
1日違ったら、私達も~なーんてね(^^)

ほんまに、夏の旅番組は、この辺りばっかりね。
山中湖も、帰ってから2-3回はテレビで見たわ。



「ヒュッテ清里」さんの奥様いわく、
「最近、関西からのお客さん増えたよ~」って。

そういえば、山中湖で泊まったペンション付近に
なんと「堺ナンバー」の車が止っていて
私達がペンションについたすぐ後から、
同じペンションに車を入れてて、オドロキました。




さて、今日紹介するお店は、今回、初めて訪れたお店で~す。

小淵沢にある「Berry House」さん。
手作りパンと、焼き菓子のお店です。

DCIM4414_1_1.jpg


犬連れはテラス席で♪
DCIM4415_1_1.jpg


ホテルブレッドのサンドイッチ
DCIM4422_1_1.jpg


スコーン
DCIM4420_1_1.jpg


テラス席からお庭と、前の通りを写しました。
DCIM4419_1_1.jpg

別荘地の一角らしき場所です。

でも、この辺の別荘は、定住しているみたい。



ここのパン屋さんは、ご年配の方々が切り盛りされていました。
もしかしたら、定年後の2組のご夫婦かも?と
そんな想像をしてしまいました。


現役世代が、脱サラして、ペンションとかレストランを
経営していたり、定年後の第2の人生をこちらで
送っている人が多いので・・・

清里には、大阪から来て、「お好み焼き屋」さんをしている
方がいらっしゃると、聞いたことがあります。
冬は、要相談で、店内も犬OKになるとか。


ペンションも、先のオーナーが高齢で、売りに出した建物を
現役世代が脱サラして、購入して、バリバリがんばっているとか、
夫婦で犬を連れて、別荘を探して回っているとか
以前から、ちょくちょくそんな話をよく耳にする清里。


山梨県の自治体じたいも
「週末は山梨にいます」キャンペーンとかやってて
高速代とか、援助していたこともありました。


以前は、「私も・・・!」
なーんて思っていたことがあるけど、
別荘って、大変なんだってー
着いたとたん、「掃除」から始まるそう。


関西からは、週末のたびに来れるほど、近くないので
もっぱら、関東の方向きね。
大阪にも、日帰り可能な地域で、清里や小淵沢みたいな
ところがあったらいいのにね~

自然が気持ちよくて、ほどよく必要なものがあって
犬に優しくて、夏、涼しくて・・・
夏涼しいって言うのだけは、無理かな?(笑)



ベリーハウスさんでは、帰りがけに

パンと、オレンジのパウンドケーキをお土産に購入しました~♪

大阪に帰ってきてから、毎日、少しずつスライスして食べてました♪
オレンジピールが入っていて、コアントローがかけてるので
日持ちしますし、大人の味♪
美味しかった~
ちょっと高いかな~と思ったけど、次のまた買って
帰りたいと思いました。
なんと、主人は一口も食べず、数日かけて、私1人で満喫しました♪



このブログを書くために、検索したHPには
「るるぶ 清里 八ヶ岳 蓼科 ’14」に
ここのお店が大きく出ていると、紹介されてましたよ♪



このあと、小淵沢インターに向かう前に、馬と遭遇したのでした♪
→ 




■Berry House(ベリーハウス)
〒408-0041 
山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332-727 
TEL 0551-36-4851
 HP → 

Posted by ひまわり♪*   0 comments

真夏の炎天下で。

わんこ旅情報の途中ですが、

今日は、最近の日常のお話。



先週、お盆明けのとある日に、

EーKOさんのお誘いで、ちょこっとお出かけ

してきました。



以前から、お誘いを受けていたけど、

都合が合わなくて、ようやく実現。


最近のかき氷は、つぶつぶイチゴシロップ
なんですね~

ふわふわかき氷に、つぶつぶイチゴに
練乳かけ♪

めちゃ旨でした。





そして、先週末は、その直前に放映された

「パテナの神様」を見て、誘われるように

阪急へ。



紹介してたもの、いろいろお買い物







6個中紹介してたうち、4個購入

あとの2個のうち、1個は、完売してて

次の販売まで待てなかった。

あと1つは、あんまり興味がなくて。



で、


私の一番♪↓



辻利の抹茶を使った、
抹茶トリフ♪

主人も同意見でした。


京都、牟尼庵(むにあん)の抹茶トリフ399円
私のイチオシです。



阪急では、こんなのも見て来ました



なちゅらるわんにゃんにも、
デパートに出ている作家様が
来てくれます。
Posted by ひまわり♪*   0 comments

甲斐大泉の自然食カフェレストラン☆せらひうむ

引き続き、清里のお店紹介です。


ほんとは、山中湖に行って、また、清里に戻ってきてから
行ったので、順番は違うのですが・・・・


今回は、主人の車でのお出かけで、カーナビという便利なものと

スマホという最先端のアイテムと、

「関西からペットとお出かけ」のガイドブックに

「首都圏からペットとお出かけ」のガイドブックと

すごわざアイテム満載だったので、新しいお店開拓も、難なくできました。



「お盆の混雑を避けて、なるべく、人の少ない場所へ」




カーナビに案内してもらって、

やってきたのは、自然食のお店「せらひうむ」さん


カーナビは、まん前まで連れて行ってくれるときと、「目的地周辺」までしか

連れて行ってくれないときがありますが、ここは、残念なことに

「目的地周辺」までしか、連れて行ってくれませんでした。

でも、その「目的地周辺」には、「せらひうむ」さんの案内看板が

ありましたので、なんとかたどりつけました。




あの、柳生博さんの「八ヶ岳倶楽部」の前の道を少し下ったところ、

左側に小さな案内看板がありますので、まずは「八ヶ岳倶楽部」を

目指してください。



ちなみに、八ヶ岳倶楽部は、2回くらい行っていますが、素敵なところです。

1回目は、柳生博さんご夫妻がいらっしゃいました。

↓写真左端が、柳生博さん。何かの撮影のリハーサル中みたいでした。
kiyoyatugatake2_20130827012343952.jpg

そういえば・・・この日、何かの撮影が来ていて
私達のテーブルの横にテレビカメラが設置されてたのよね・・・
あれは、いったい何のテレビだったのか?


2回目に来たときは、息子さんで、NHKの園芸番組にも時々出ている息子さんが
いらっしゃいました。
kiyoya12_2013082701213657b.jpg

柳生博さんとその仲間達で作られた白樺の庭と、木道も素敵ですが
できれば、何もない平日がおすすめです。
私は、何もない平日に2回行きました。しかも1回目は、OL時代に有給休暇をとって。
そのときのことは、「暮らしのHP」に紹介しています。
お時間がありましたら、ネットで検索して見てくださいね(^^)
八ヶ岳倶楽部さんは、広々テラス席があり、犬OKです。
冬は、ビニールハウスのようなテラス席があって、ストーブと
ブランケットが完備されています。


2005年9月22日(木) 八ヶ岳倶楽部のテラス席
kiyosato1-8_20130827011641335.jpg
ここに写っているのは、先住犬ランちゃん。
14歳くらいだったかな・・・

9月なのに、雨が降ったりやんだりで、寒くって、寒くって・・・・
なんと、八ヶ岳倶楽部のテラス席は、ストーブがついてました!

初秋の清里は、半そでで十分な日と、セーターが欲しくなる日と、
その日、その日で、大きく変わります。

八ヶ岳倶楽部の名物 
kiyoya8_20130827012134e73.jpg
フルーツティー 
ちょっと?かなり?高額だけど、飲んで見る価値ありです!






さて、「せらひうむ」さん。

メインと通りから、ほんの少し中に入ったところです。

雰囲気は、「森の小径」さんに似ているかも。

ゆっくりとした時間の流れる素敵な空間にたたずんでいる高原のレストランです。

この日の清里は、萌木の村のロックも、八ヶ岳倶楽部も、車があふれるほどの

大盛況!(関東は、かなり景気がよい?)

「せらひうむ」さんの周辺も、車がたくさん止まっていて、駐車スペースがなく

お店の方の案内で、お店の前の枕木に片方のタイヤを載せて、芝生に入らないように

停めるしかありませんでした。

DCIM4410_1_1.jpg


お店の中は、ちょっぴり教会みたい。

DCIM4399_1_1.jpg

お客さんは、ご年配の方が多かったです。
小さなお子様もいらっしゃったのですが、お母さん、お父さんとじゃなく
おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に来ている様子のお孫さん。


クーラーなどはなく、窓が開いていて、涼やかな、気持ちの良い風が
時々、通り抜けて行きます。

店内は、犬も入れます。(でも、念のため確認してくださいね)

DCIM4400_1_1.jpg


実は、1回は、ランチが完売してダメかも・・・ということで
残念しかかったのですが、お店の方のご好意で
「1時間ほどお待ちいただければ、ご用意できそうです」
ということで、甘えて、待たせていただきました。


私達の数分後に来られた方は、完売で帰られてしまいました。



そして、ランチプレートについているスープも、1つは
別のものになりますとのことでしたが、私は大歓迎!

この日のランチプレートのスープは、冷たいきゅうりのスープ
DCIM4405_1_1.jpg


そして、急遽、用意してくださった、ヴィシソワーズ
DCIM4406_1_1.jpg


どちらも、冷たくて、素材の味が美味しかった♪

きゅうりのスープの味のアクセントは、青しそ。


そして、コチラが、ランチプレート
DCIM4407_1_1.jpg

ココットに入ったものは、トマトベースの夏野菜とお豆が美味しい
イタリアンな味付けの温かい一品。
女性の好きな味です。

左下の、オクラを半分にして、ピーナッツソース(だと思う)をかけた
ものがすっごい美味しかった!!!
デザートみたい♪


これに、ご飯がつきます。お米も美味しい♪

私達は、メニューに載っていた、自家製種を使った天然酵母パンも
2種類いただきました。

自家製種に興味があったので(^^)。



↓メニューの中に書いてあったこと
DCIM4403_1_1_20130827003733d39.jpg


エントランス付近
DCIM4413_1_1.jpg

入り口にある案内
DCIM4408_1_1.jpg
「お急ぎの方は、ご遠慮ください」


待ち時間が素敵な空間を、満喫できる時間ですので
時間のあるとき、ゆっくりしたいとき、癒されたいときに
おすすめです♪


夫婦二人、わんこと一緒旅を楽しむ方へ、お届けしたいそんなお店です。


追記

当日、メニューを見て気になってはいたのですが、注文しなかった
人参のサラダ、食べログの口コミを見る限り、次回、絶対食べたいと
思いました。特殊な人参サラダの写真が、食べログにあります。
ここの名物みたいです。そういえば、隣のテーブルで、おじいちゃん
おばあちゃんと、お孫さんの男の子が食べてました。




■せらひうむ  (自然食、野菜料理、カレーもあります)
山梨県北杜市大泉町西井出8240-5523
0551-38-0435
HPは、ないようですが、「食べログ」に掲載がありました→ 



Posted by ひまわり♪*   0 comments

睦さんで晩ご飯

晩御飯は、ちょっと早めに外へ食べに行きました。



晩御飯を食べに行ったのは・・・・

「睦(ボク)」さん

長坂インターから、清里に向かっての国道沿いにあるお店。

お土産屋さん、お食事処、そして、宿もやっています。

宿は、貸し別荘風で、もちろん犬OK。

大勢で泊まったら楽しい感じのところなので、夫婦2人で行く

私達は利用したことがありませんが。




ここは、以前、冬に訪れたときに、「ほうとうが食べたい」と

言うことで、犬連れで「ほうとう」が食べられるお店として

「ロッジクルト」さんで教えていただきました。



店内に、犬OK席があるのですが、この日は外のテラスで。
DCIM4323_1_1.jpg

日が暮れると、外でも大丈夫♪
DCIM4316_1_1.jpg

DCIM4317_1_1.jpg


●湯もりほうとう つけ汁もあたたかいタイプ

●冷やしほうとう つけ汁はあたたかいタイプ

●ソースカツ丼定食

●ご飯

二人でたっぷり頼んだので、店員さん少々びっくり!

お昼ごはん食べてないからね(^^)


食後は、店員さんおすすめの、

白ブドウジュースと、赤ブドウジュースの飲み比べ。

DCIM4321_1_1.jpg


赤ワインと、白ワインのアルコール抜き、という感じ?!

かなりぶどう感が強くて甘かった。

炭酸で割ったら、すっきりとした飲み口に変わりそう。

お土産屋さんコーナーにも置いてありました。






睦さんの周辺には、どうも牛舎か、畑があるみたいで

場所によっては、肥やしの匂いがする場所もありました。

そんなにキツくにおっているわけじゃないのですが、

もしかしたら、私は、自宅弟育てているバラの肥料の牛糞で

慣れているかもしれないので、慣れていない人には

つらいかも。

清里は、時期によっては、そういう匂いがする場所もあります。

あっ、でも、睦さんの宿は、ワンちゃん連れの方が多く出入り

していたので、満室だったかも。

ヒュッテ清里さんや、クルトさんよりは、小さいけど

ドッグランもありますよ。


■睦
〒407-0301
山梨県北杜市高根町清里3545-2411
TEL 0551-48-3068
HP → 
Posted by ひまわり♪*   0 comments

B&Bスタイルの宿

「森の小径」さんで、美味しく、のんびりとした

贅沢な時間を過ごした私達は、少し早めに夕食にしようと思い

まずは、この日の宿、「ロッジクルト」さんへと

向かいました。



こちらも、7年くらい前から、何度か利用させていただいて

いる宿です。

8年前、ちょうど、「ヒュッテ清里」さんに、先住犬ランちゃんと

初めて泊まった頃、「ペット宿.com」の年間グランプリの中に

「ロッジクルト」さんが入賞していました。

部屋数5室なので、なかなか予約が取れない宿でしたが

お正月も終わりの、1月3日、4日と、連泊できるチャンスに

恵まれて、初めてお世話になりました。

その後、GWや、お盆、秋のイベントなどなどで

何度もお世話になっている宿です。

いつぞやらは、主人の会社の運動会の後、大阪を出発して

夜9時頃にチェックインさせていただいたこともありました。





さて、ロッジクルトさんは、いわゆる「B&B」スタイルの宿です。

「B&B」とは、

ベッド(寝る)&ブレックファースト(朝食)です。

夜ご飯はついていないんです。

残念ながら、歩いていける範囲に食事処はないんですが

(厳密には、20分くらい歩いたらあるけど、真っ暗な山道なので

歩くのはあまりおすすめじゃないです)

広々したお部屋で、とっても綺麗で、しかも安い!ので

犬連れじゃない方にもおすすめなんです。

お部屋はバストイレつきですが、車で3-4分ほどのところに、

温泉「たかねの湯」もあります。






さて、「ロッジクルト」さんの紹介です。

お部屋の写真・・・・

もう、何回も来ているので、気がついたら写真撮ってませんでした(><)

でも、ご安心を。ソネブロから、7年前の写真をひっぱってきました。

初めて、「ロッジクルト」さんに泊まったときのお部屋。

kuruto_201308250125584ac.jpg

広々しています。

ベッドはクイーンサイズが2個。

大人なら、1個のベットで2~3人は寝れます。

小さな子供なら、たてじゃなく、横になって4-5人寝れるかも。

そのくらい広いです。

でも、かといって、1部屋に大人3人子供5人で泊まれるか

どうかは、わかりません・・・ご相談ください。

布団や、寝袋持参したら、広さだけなら、たくさん泊まれそうだけど。

全部屋、いわゆる普通のペンションよりも、かなり広いです。




そして、お値段は、コチラ → 

お値段は、一部屋の料金です。

朝は、フロントの前に、コーヒー紅茶と、パンが並びます。

自由に取って食べれます。

常連さんの中には、気候の良いときは、お部屋の前の

ウッドデッキでお食事される方もいらっしゃいます。




こちらの写真は、4~5年位前のGW
m_kiyo-63_20130825012600a1b.jpg
上の写真の左端の部屋が、今回泊まった部屋。
今回のお部屋、今までより、若干、コンパクトだったかも?

↑この写真のときは、写真中央の部屋。
ちょうど、椅子に座っているのが主人


ついでに書いておくと、初めて泊まったときのお部屋は
↑すぐ上の写真の右端がフロントで、その真裏でした。


m_kiyo-62_20130825012601b34.jpg

そして、↑この写真がお部屋の前

主人がいる後ろが部屋で、建物の裏は、大型犬も走り回れる広々ドッグランです。



ついでに書いておきますと、「ロッジクルト」さんの奥には、

「さくらんぼ狩り」があります。

6月下旬から7月中旬くらいなら「さくらんぼ狩り」できるみたいです。

お盆に行くと、いつも2週間くらい前に終了していて、看板だけ残っています。

6月上旬に行ったときは、まだでした。

たぶん、毎年、開始時期が若干ことなるかも。




あと、洋ナシなんかもあるみたいで、(狩りがあるかは不明)

10月下旬頃に泊まったときは、朝、農家の方のサービスで

洋ナシの試食がありました♪

とっても美味しかったです♪




そして、「ロッジクルト」さん情報で欠かせないことを書いておきますね。

お安く、広々と綺麗なお宿なんですが、ちょっとだけ、特記事項があります。


●夕飯はありません。

●テレビはありません。

●スリッパはありません。

●ゴミは完全持ち帰りです。犬の排泄物も。

●シャンプー、リンス、ボディーソープは、ナチュラル素材なものが
 常備されています。

●バスタオル、フェイスタオルは人数分あります。

●調理器具の持込は禁止。

●食べ物、飲み物は持ち込めます。

●冷蔵庫はフロントにあり、自由に使えます。
 (フロントは10時まで)

●コーヒー、紅茶、お茶は、フロントが開放されている時間は自由に
 飲むことができます。

●フロントの前には、「トースター、レンジ、ポット」があります。


とまあ、こんな感じです。

テレビがないのは、ちょっとさびしい感じもしますが、その方が

良いこともあります。




余談だけど、クルトさんで2泊3日過ごして、3泊目に泊まった宿で

テレビを見たときは、「うわーテレビ!懐かしい!」と発したと共に

世間をにぎわせているニュースについていけず、浦島太郎状態でした。

3日もテレビ見てないと、世の中のことわかりませんねー

これには驚きました。





さて、「ヒュッテ清里」さんもそうですが、「ロッジクルト」さんも

常連様の多いお宿です。

しかも、「ロッジクルト」さんは、リーズナブルなこともあって

長期滞在される常連様もいらっしゃいます。

1週間、どこにも行かずに、ここでのんびりされるような方も。

夕飯は、車で15分くらいの中央道「長坂インター」前の

キララシティでなんでもそろいます。

私達も、ここで、お寿司や、お弁当、ピザやパン、ビールなどを

買い込んで、お部屋で食べたこともあります。

あと、清里や小淵沢界隈は、犬に優しい町なので、犬OKの

飲食店が多いので、運転手さんがアルコールを飲まなければ

そういうところに行っても良いと思います。



今回、私達は、早めにチェックインして、荷物を降ろした後

すぐに夕飯を食べに出掛けました。

あっ、チェックインの前に、ビールやジュースを買って、

農産物の直売所では、ぶどうや、トマト、桃を買い

チェックインのときに、フロント前の冷蔵庫へ入れてから

夕飯を食べに出掛けました♪



夕飯を食べに行ったお店は、また、次のブログで紹介しますね~

犬と行ける、山梨名物の和食のお店ですよ~♪

お楽しみに!




あっ!

翌朝の朝食の風景を紹介しておきますね~

DCIM4330_1_1.jpg

パンとコーヒーはフロントでいただいてきて、
ぶどう(デラウエア)、桃、ミニトマトは、前日、チェックイン前に農産物の直売所で
購入したもの。

デラウエアは、2房で110円でした。
桃は2個500円。
ミニトマトは黄色と赤が10個くらい入ってて150円でした。



ついでに書いておくと、こちらの桃は、なんと、皮も食べられます。
関西では、和歌山県のあら川の桃をよく食べますが、
あら川の桃は、皮は苦くて食べられません。
でも、こちらの桃は、皮が苦くないんです。
うぶ毛もそんなに気にならないし。

現に、直売所でも桃の時期や種類によっては
「皮は向かずにそのまま食べて。その方が美味しいよ」と
言われることもあるんです。

真夏(だいたい7月下旬からお盆くらい)の清里に行ったら
「モロコシ」「ぶろう(いろんな種類あり)」「桃」は
食べましょう!

そして、6月中旬に行ったら、「トマト」を絶対に食べましょう!
トマトは、その年によって、美味しい時期が異なるので
なんとも言えませんが、早ければ6月10日頃、
遅ければ20日頃が、めっちゃ美味しいです。
ハウスではなく、路地物の、一番最初がおすすめなんです。
一度、6月10日頃にケースで買って帰って、近所に配ったのですが
ビンゴで、めっちゃ好評で、追加で宅配で送ってもらったほど。
でも、その後、ビンゴな時期にはなかなか合えず。
6月20日頃に行ったときは、「今年はまだ」って言われて残念な
思いをしたことがあります。
ちなみに、夏休みシーズンの真夏のトマトは、まあ、普通かな。
私が、何度も行って、何回も食べてるので、慣れてしまっているかも
しれませんが・・・・



■ロッジクルト
〒408-0004
山梨県北杜市高根町堤字上の原670-1
0551-46-1017
HP → 

Posted by ひまわり♪*   2 comments

森の小径


さて、滝沢牧場から、八ヶ岳高原ラインを抜け

「いい旅夢気分」でよく出てくる、まきばの広場前を通り

JR小海線の「甲斐大泉」駅のそばを通り、

泉ラインへ。

DCIM4296_1_1.jpg

DCIM4297_1_1.jpg

この道、結構好き。

見晴らしのよさは、八ヶ岳高原ラインだけどね~
空気が澄んでいると、まきば公園から、富士山も見えるし。


余談ですが・・・
JR小海線「甲斐大泉」は、ドラマ「マルモのおきて」のスペシャルの
ロケ地でもあるんですよ~ 詳しくは クリック → 
安部サダヲが、座って、手を広げて、二人を迎えている場所の
カット写真が、甲斐大泉駅


そんな駅前には、パノラマの湯という、温泉があります。
露天風呂からは、たまに、富士山が見えます。冬の方が良く見えるかな?
でもねー私達が訪れた数日前に、ボヤ騒ぎがあって、お休みしてました。
自販機の漏電かもだとか?


そんなパノラマの湯の前には、温泉に来て、呆然とする車が数台。

泉ラインは、そんなパノラマの湯のまん前から始まります。


木漏れ日の中、車を走らせること7-8分くらい?

「パイの家」の看板が見えると、その隣が「森の小径」さんです。
DCIM4298_1_1_1.jpg

DCIM4299_1_1.jpg

DCIM4300_1_1.jpg

ここ、初めて来たのは、10年くらい前だったかな?

先住犬ランちゃんを、主人の実家に預けて、清里を旅したときに
訪れたのが最初です。

その後、ランちゃんはもちろん、ココも、ナナも何度か来ていて
私のブログを見て、行きたいと思ってくれた主人の友達ファミリーや
私のブログが縁で知り合った、愛知県のお友達ファミリーとも
ここへやってきました。

ほんとに、何度来ても、素敵な、素敵な場所です。

スタッフさんも皆さん、穏やかで、親切で♪

なによりも、このロケーションで犬OKなのがうれしいです(^^)

DCIM4301_1_1.jpg

DCIM4304_1_1.jpg

DCIM4305_1_1.jpg

お庭も素敵すぎ~♪

DCIM4307_1_1.jpg

DCIM4306_1_1.jpg


ランチ目当てだったのですが、すでに、午後の時間を大きく過ぎていて

ランチタイムは終了していました。

すっごい見つけにくいお店なのに、すぐにランチはなくなるくらい

人気のお店です。

DCIM4308_1_1.jpg

DCIM4309_1_1.jpg

DCIM4311_1_1.jpg

DCIM4313_1_1.jpg



それで、仕方がないので、ティータイムにすることに。


それが、大発見!

ケーキがめちゃ旨!!!!!

DCIM4314_1_1.jpg
ぼけていますが、(この後実はバッテリー切れを起こしました)

紅茶がすっごく香りがよくって、めっちゃ美味しかった。

シャンパンティーと言って、スタッフの女性の方おすすめでした。

なんでも、シャンパンティー以外は、近くの紅茶専門店から購入しているそうですが
シャンパンティーだけは、銀座の高島屋から取り寄せだとか。

主人も驚く香りの良さでした。

しかも、そんな特別な紅茶のケーキセットがたったの700円!!

メニューにお値段が載ってなかったので、主人と私は

1杯1000円とか、予想していたのでびっくり。

ケーキセット2つでお会計1400円。

主人は、シャンパンティーだけで1400円だと思ったほど。

きっと、プレゼントにも喜ばれるかも。

ちょっと、調べてみたい、「シャンパンティー」でした♪





DCIM4315_1_1.jpg


森の小径さんも、初めて訪れてから10年。
ここも思い出の多い場所です☆





■森の小径
〒409-1502
山梨県北杜市大泉町谷戸5898-7
http://www.geocities.jp/cafe_morinokomichi/




Posted by ひまわり♪*   0 comments

温泉とソフトクリームはどこが良い?


引き続き、「わんこ旅」情報です。


「第2回なちゅらるLIFEマーケット+ワンにゃん」の出店者募集はコチラ → 




この日は、お盆休み真っ只中ということで

いかに混雑を避けて、犬連れでゆっくりできるか?

と、言うことに、トライしてみました(^^)





この日、最初に行ったのはリアルタイムでも書いた「ヤツレン」のソフトクリーム

クリック → 

DCIM4279_1_1.jpg

DCIM4275_1_1.jpg

DCIM4282_1_1.jpg


ヒュッテ清里さんの前の道1本で行けちゃいます。

清里というと、清泉寮のソフトクリームが超有名ですが

私は、断然、ヤツレンをおすすめします。

最初の頃は、私も、清泉寮のソフトクリームを食べていましたが

ヤツレンを食べてからは、ヤツレンオンリー!



清泉寮は、お盆とか、人の多い季節は、車もバイクも多くて

人もすっごい並ぶので犬連れだと結構大変。


でも、ヤツレンの方は、私が思うに、清里のプロ?みたいなお客さんが

多いかも。

お土産屋さんは、そこそこ人の出入りはあるけど、

レジが長い列になることはないみたい。










その後は、ヤツレンの前の道1本で行ける温泉。

清里から近い、高速の中央道沿いには、たくさんの温泉がありますが

「いい旅夢気分」とか、その類の番組でもよく取り上げられている

温泉は、アクセスも良いこともあって、人も多いだろうと

踏んだ私達は、高速道路から遠い温泉を選びました。

ついでに書いておくと、近場に、人が集まるようなところがない

温泉で、今、私達がいるところから、そう遠くない温泉。




そういう温泉、探すと、2つ3つ出てきました。

その中の1つ、ヒュッテ清里さんの奥様も行ったことがあるという

「灯明温泉」に行きました。

DCIM4287_1_1.jpg


1軒だけの日帰り温泉です。行って知ったのですが、なんと宿泊もできるし

ご飯も食べれます。

が、食事は屋内なので犬は不可だと思います。

確認してないけど、畳なので多分無理




まず、主人が入浴。

私と、ココとナナは、温泉周辺を散策後、日陰でのんびり。

すると、地元の方が、1人2人とお声をかけてくださって。

そういうふれあいが私は好きです♪



そして、ここの温泉。

お盆だと言うのに、地元の方らしき方数名だけ。

あとは、バイクで旅行中らしきライダー1名。

女湯は、私を含めて3名。



のんびりできました♪


で、

私が出てきたら、主人とココ、ナナが温泉の入り口の日陰で

待っていて、そのまま、私も加わって、ジュース飲んで

のんびり。

ただ、ただ、のんびり。

お盆のさなか、人里離れた温泉で山々の緑と、田んぼの間を流れる

水の音を聞いて、時々現れる蛙を見て、地元の方と挨拶を交わして・・・


DCIM4286_1_1.jpg


大阪での生活がうそのような、そんな気持ちになる山々の緑。

温泉の入り口脇の、石崖の上で、寝そべっているナナと

私のスカートで、ハンモックのようにブラブラしているココ。

やっぱり私は田舎が好き、それも、山が好きだと再確認しました。





その後は、リアルタイムで書いたように、滝沢牧場へ。

方向的には、ヤツレンのソフトクリームに逆戻り。

実は、滝沢牧場と、ヤツレンのソフトクリームは、目と鼻の先。

灯明温泉から車で20分くらいかな?

そのときのリアルタイムの様子は こちら → 





実は、滝沢牧場では、いっぱい、いっぱい思い出があります。

2000年の秋、主人の乗っていた車のオフ会がで初めて訪れた場所。

その後、先住犬ランちゃんときて、その後、ココちゃんも加わって

そして、ランちゃんが亡くなった後は、ココとナナで来て・・・

一度、お正月に、先住犬ランちゃん15歳と、ココ生後11ヶ月

のときに来たときは、氷点下4度という極寒でした。




滝沢牧場は、犬と一緒に楽しめる牧場なんです。

都会の牧場のように、入場料や、駐車場代なんていらないし、

犬も入れるし、馬も牛もすぐそばにいて、建物の中で

犬連れで焼肉を楽しめるんです。だいたい、焼肉目当て(^^)




そして、ここで開催された「高原マルシェ」にも

出店させていただきました!

2年前と3年前のお盆です。

お時間があれば、過去にさかのぼってご覧くださいね~




去年と今年は、高原マルシェはありませんでしたが、

主催者様の、静岡のショップ Cat's pawさんがいらっしゃるかも?と

滝沢牧場を訪れたのでした。

実は、前々からちょこちょこ書いていた、秋に出店を迷っているイベントと

言うのは、実は、Cat's pawさん主催のイベントなんです。

それに出るためには、かなりの数の製作をしないとアカンので。

それで、8月9月はイベント出店を休んで、製作に集中しようと思っているん

です。




さて、そんなことよりも・・・・

実店舗を持っていて、大きなイベントを主催しているショップ様との

お話は、合う、合う、合う、合う、合う♪(^^)

なんか、すっきりとした、すがすがしい気持ちになりました♪

来て良かった~♪

Cat's pawさん主催のイベント、出店できるようになりましたら

こちらのブログでお知らせしますね。





ヤツレンのソフトクリーム

温泉

山の中でのんびり

Cat's pawさんに仕事に対するテンションをあげてもらって

この後は、ランチだーーー!





さて、ランチはどこだと思いますか?

このブログを見てくれている方とも、訪れたことのある

あのお店ですよ~♪



素敵な素敵な、空間をお楽しみに~♪




■ヤツレン
〒384-1305 
長野県南佐久郡南牧村野辺山79-7
http://yatsuren.jp/


■灯明温泉
長野県南佐久郡南牧村大字海尻字栗谷上日向中1465-1
http://www.onsenkaihatsu.jp/


■滝沢牧場
〒384-1305 
長野県南佐久郡南牧村野辺山23-1 
http://www.takizawa-bokujo.jp/




Posted by ひまわり♪*   0 comments

ヒュッテ清里さん


清里に入ってからは。。。。まずは、温泉。

いつも行く「パノラマの湯」とか「たかねの湯」ではなく

今回は、「丘の公園」にある「天女の湯」に行きました。

が!

夏の「天女の湯」は、プールと更衣室が同じなので

すごい人でした。。。。。


温泉じたいは良かったのですが、夏はおすすめしません。


公園では、日陰で、カキ氷を食べたりしました。

日陰なら、犬も大丈夫!


ドッグランもありますが、1日1匹1000円となかなかの高額料金。

10分も走れば十分のココとナナには向かないかな・・・

後から来た、トイプーやチワワちゃんとか、小型犬達は

のきなみ、利用を残念していました。


ここのドッグラン、木陰でよい環境って感じなんですが

1日1匹1000円は高いでしょう。

せめて、1時間500円くらいに改善して欲しいですね。




さて、ひとっ風呂浴びたあとは、いよいよ宿泊先のペンションへ。

おなじみの「ヒュッテ清里」さんに宿泊です。

DCIM4261_1_1_1.jpg

実は、「ヒュッテ清里」さんは、10日くらいから、ずーっと

満室だったのですが、だめもとで電話したら、11日なら

この部屋でよければ・・・と空けていただいたお部屋を

利用させていただきました。

窓が小さくて、窓の外も壁ということで、利用していなかった

ツインのお部屋です。

私達は、ヒュッテ清里さんのお部屋は、ほぼ全部制覇しているので

「どこでもいいー」ってことで、利用させていただきました~♪

およそ1年半ぶり♪

8年前からのお付き合いです。「ヒュッテ清里」さんありがとう!

次は、2ヶ月後?かな?来年かな????フフフ(^^)



皆さん、ワンちゃんと清里にお出かけの際は、「ヒュッテ清里」さんが

おすすめですよ~♪

ワンちゃんに優しいペンションで、ドッグランもあります。

私もいろんなところへ泊まっていますが、ペンションだと、清里の

わんちゃんペンションはおすすめです!

「ヒュッテ清里」さん、お料理も美味しいし、ペンション内も綺麗ですよ~。

お客様には、常連さんも多いです。


お食事は食堂で、テーブルに部屋番号が表示されています。
DCIM4253_1_1.jpg
これなら、遅く来ても、席を探してオロオロしなくても
良いですね(^^)

DCIM4254_1_1.jpg

夏の清里で、絶対の絶対に食べないといけないもの
DCIM4257_1_1.jpg
それは、トウモロコシ。

こちらでは、モロコシと言われています。

初めて食べたときは、驚きました。

私だけじゃなく、関西から夏に来た人はほとんどと言っていいほど。
北海道のとうもろこしとか、比較になりません。

朝夕の寒暖差とか、水や空気とか、すべてが美味しくしてくれるんだと
思います。

夏のお土産は、いつも「モロコシ」を買う私。

お世話になっているご近所さまとか、留守中に植木の水遣りを
お願いしている方とかに配りますが、皆さん
「味が濃い」とおっしゃってくださいます。
今年は、20本購入しましたが、足らなかった・・・
いつだったかは、40本買って、少し余ったので減らしたのですが
減らしすぎたというか、私が、いっぱい食べてしまったので
足らなくなったというか・・・

今からなら、宅配もギリ間に合うかな?
美味しい時期に、あと1回食べたいかも。



そして「ヒュッテ清里」さんのドッグラン

ドッグランの向こうには、小須田牧場さんです。

時々、ヤギとか、つながれてたりして・・・

秋は、近くに野生の栗が落ちてたり・・・

都会では、なかなか味わえない環境です。

DCIM4268_1_1.jpg


DCIM4267_1_1.jpg


DCIM4266_1_1.jpg



さあ、2ヶ月後のあの日も

満室になってしまうかもなので、早く決めないと・・・・

ご検討中のワンちゃん連れの皆さんもね。

秋は、栗、栗、栗。

あちこちに栗が落ちてます。
お野菜も激安超特価になります。
きのこも出てきます。



このあと、もう1軒私達ファミリーがよく利用するこB&Bタイプの
コテージを紹介しますね~




■ヒュッテ清里
☆愛犬とゆったりご旅行☆
山梨県北杜市高根町清里3545
TEL 0551-48-3824/FAX 0551-48-3831
http://www011.upp.so-net.ne.jp/huttekiyosato/

ご予約の際は、「大阪のアツタの紹介」と言っただくと良いかも♪(^^)
初めてのワンちゃんとの旅の相談にも乗っていただけると
思いますよ~♪


Posted by ひまわり♪*   0 comments

車山高原と、クラフト市

お待たせしました~♪

写真が取り込めましたので、わんこ旅のご案内ブログを書きますね~(^^)


ぜひ、ワンちゃんとのお出かけの参考にしてくださ~い♪

行き先は、長野県 霧が峰、車山高原、清里、小淵沢、山中湖と

言う感じです。

清里は、何度も紹介しているところも出てきますが、ベタな場所では

ありませんし、過去に紹介しているのとは、違うメニューだったり

します。すべて、犬と一緒に行けるお店です。

清里や、小淵沢は、新しく開拓したおすすめのお店もありますよ~。



このブログを見て下さっている方、数年前にひまわりファミリーと

一緒に行ったお店も出てきますよ~また、行きたくなるかもね!(^^)




さて、最初は、霧が峰~車山高原。

この辺は、まだ、犬が入れます。上高地とか、乗り鞍、穂高はダメになりましたが・・・


ここは10年位前、先住犬ランちゃんと来て以来
DCIM4225_1_1.jpg

ココやナナは初めてです。
DCIM4229_1_1.jpg

DCIM4231_1_1.jpg

DCIM4228_1_1_1.jpg



すっきりと晴れ渡って、気持ちいい~

暑いけど、大阪みたいなイヤは暑さじゃないですよ~日陰は涼しい♪


ワンちゃんもたくさん来ていました!



車山高原展望リフトの前では、クラフト市が毎年開催されています。 

出発前に、出店者リストを確認していきました。

以前、OL時代の友達の紹介で何度か通っていた、和歌山の

吹きガラス工房の先生が出店されていたので、ご挨拶に♪

DCIM4233_1_1_20130820141311959.jpg

DCIM4234_1_1.jpg


先生は、京都の百万遍さんの常連出店者さんなので

ご存知の方も多いかも♪

和歌山県の、四季の郷公園の入り口のまん前で、ガラス工房を構えて

いらっしゃいます。

夏場は、暑いので、お休みされている期間もありますが、

これから、秋、冬は、ガラス工房は暖かくって、おすすめ~。


体験教室もありますし、慣れてくると、工房の1時間貸しとかも

あります。

我が家にも、私と主人が作ったものと、私の友人が作ったものが

たくさんあるんですよ~

コップとかお皿、器、上級者は、ワイングラスまで作られるとか。

私は、かわいいガラスのひよこちゃんと、6月に漬けた梅酒を

飲むようの小さなガラスのコップを購入しました。

ひよこちゃんは、イベントで、ショップカードの重しにするつもり。

ぜひ、イベントで先生のひよこちゃんを見てくださいね~




次の、イベント出店は、10月です。
それまでは、「Cafe aina」さんに少しだけですが
置かせていただいております。(注:犬服、犬グッツは置いていません)
あと、9月に、2日間だけ、イベントで委託販売させていただく予定です。





そして、男性のニットや羊毛フェルトの作家様と犬の介護トークを

していたら、気になるブースを発見!

な、なんと春の「なちゅらるLIFEマーケット+ワンにゃん」に

ご出店してくださった、「ガラス工房健」さんがご出店されていました!

同じ堺市民なので、「堺は暑い?」と聞かれ

「おとといの朝、1Fに降りたら、暖房がついてるかと思うくらい暑かった」

と言うお話をさせていただいて、「大阪に帰ったら、大変ですよーお互いに」

と、笑い合いました。

(ほんと、冗談じゃなく、大阪に帰ってから、慣れるまでしんどかったー)



写真も撮らせていただいて、ブログ掲載のご了解もいただきました!

DCIM4235_1_1.jpg

DCIM4236_1_1.jpg


かわいい、犬の足跡が彫刻された、小さなグラスを購入しました~♪





その後は、ランチのため移動。

30分ほど山を降りたところ、でも、標高1200mくらいあるかな?


『焼きたてパン&ピザ Epi』さん
DCIM4247_1_1.jpg


テラス席のみ、ワンちゃんOKです。

この日、テラス席は満席。中は、1組だけ・・・

犬とお出かけできる場所には、人がたくさん集まりますね(^^)


DCIM4241_1_1.jpg


ワンちゃん用のお水もでてきました♪
DCIM4242_1_1.jpg
こっちのお水は美味しいワン(^^)


食べたもの
DCIM4245_1_1.jpg
自家製ソーセージとベーコン、飲み物とパンがついてました。

煮込みハンバーグ
DCIM4243_1_1.jpg

どちらも1000円でおつりが来るくらいリーズナブルでしたが

とっても美味しかった~♪




そして、こんなのも注文しちゃいました。

犬用のピザ

DCIM4244_1_1.jpg
お野菜と、鹿肉が小さく切って、乗っているのですが
味付けは一切ない素材のままの味ですが
人も食べられます。

うちの子達は、初めての食べ物が苦手で、ちょこっとかぼちゃを食べたくらいで
大半は、私と主人が美味しくいただきました。
味付けは一切ないけど、それはそれで、素朴な味わいで
良かったですよ♪

他のテーブルでも、ワンちゃんピザを注文されているところが
あり、完食している子、食べない子、色々でした。

隣のテーブルのワンちゃんが残したものを、食べている子もいて
その辺は、犬連れならではのふれあいですね(^^)



*この場所は、あの有名は「バラクライングリッシュガーデン」からも近いです。
 バラクラは、カートやキャリーバッグに入れると、犬も入れます。
 10年くらい前は、リードでも入れたのですけどね・・・
 皆さん、マナーはきちんと守りましょう!
 


■焼きたてパン&ピザ Epi
http://www.tateshina-epi.com/

〒391-0301 
長野県茅野市北山 5522-373
     蓼科ビレッジ滝見平入口 
TEL 0266-67-5311



このあとは、のどかな風景を見ながら、快適ドライブで

清里高原入りです♪

DCIM4249_1_1.jpg

たま~に、野生の鹿とかもいるんですが、この日は見かけず。。。

暑かったのかな?

原村の辺りを抜けて行ったのですが、途中、テラス席のある

お蕎麦屋さんを発見。また、次回、訪れたいと思いました~♪




Posted by ひまわり♪*   0 comments

お知らせ



しばらく、ブログ更新できませんでしたーーー

なぜか?(たぶん、写真が多いため?)、

ルミックスホンで撮った写真が、パソコンに入らなくって、

悪戦苦闘しかかって、放置してました・・・(*^^*)



わんちゃんとの、お出かけ情報、少しお待ちくださいね!!


意外と、このブログを見て、お出かけしてくださっている方
多いので、私も、早く、更新したいのですが、写真が
多すぎて、どうもパソコンが対応できていません。
少々お待ちくださいませ。


皆さん、もう少々お待ちくださいませ。





そして、イベントのお知らせ。


「第2回 なちゅらるLIFEマーケット+ワンにゃん」の

出店者募集を明日から開始します。

8月20日付けメールからです。

募集要項は、今回、イベントブログに公開しました。

必ず読んでから、エントリーしてくださいね!


今回は、「な!なんと、新聞折込が入りますよ~!!」


「第2回 なちゅらるLIFEマーケット+ワンにゃん」→ 


Posted by ひまわり♪*   2 comments

帰宅

帰ってきました~♪

楽しかったよ

けど、暑かったよ~





清里は、今までに、訪れた中でも、

ダントツの暑さでした。

でも、今までにないくらいの、すごい人出でした。

特に、後半。



実は、

霧ヶ峰、車山高原、清里界隈、山中湖

の後、また、清里に戻ったのですが、

前半よりも、 すごい人出でびっくり。

萌木の村、「ロック」前の駐車場は、

私のカントリー並みの車の数





おちついたら、

ゆっくりと、いろいろ紹介していきますね~

わんちゃんとの、お出かけ情報満載ですよ♪












Posted by ひまわり♪*   0 comments

小淵沢☆馬との遭遇

小淵沢の、森の中。

信号待ち中、前を通ったのは、

なんと、馬!


ココも、ナナも、テンションMAX。










面白かった
Posted by ひまわり♪*   0 comments

山中湖☆遊覧船

ココも、ナナも、初の船


今日は、山中湖に来ています☆











今日は、山中湖に泊まります。
Posted by ひまわり♪*   0 comments

真夜中の珍客(;゜∇゜)!

ただいま、旅二日目の夜です♪

なんとか流星群の日だと、Yahooトピックを

見た主人が言うので、外へ出たら、

6個見えました。




去年も、なんとか流星群を

旅先の二見ヶ浦の旅館の窓から、見てました。



それで、今年は、ロッジの窓辺で
椅子に座って見ていたら、
窓から、珍客が飛んできたよ~!



9時過ぎ頃、雷発生。

あいかわらず、豪快な雷でした


ナナ、びびって、私の右腕の脇に顔を
埋めて、震えてました(^^)



昼間は、そこそこ暑いけど、
日陰は、結構、大丈夫♪

夜中は、寒いくらいに涼しすぎて

さっきから鼻水が…

もしかして、風邪ひいた?
Posted by ひまわり♪*   0 comments

Cat's paw さん IN 滝沢牧場

今日は、ヤツレンのソフトクリームを食べて、

灯明温泉に入ってから、

ふと、思い出したことがあって、

滝沢牧場へ行きました♪




ふと、思い出したこと、それは、…

もしかしたら、滝沢牧場に

静岡のショップ Cat's pawさんが来てるかも?

と、立ち寄りました。



そしたら、ビンゴ!

お会いするのは、2年ぶりくらいかな?

「Cat's paw」さんが、出店されていました♪



GWと、お盆はだいたい滝沢牧場の
入り口ふきんに出店していると
以前、お伺いしていたので、
ひさしぶりに、お話ししてきました~♪









*写真撮影と、ブログ掲載は、
許可をいただいでます☆


17日まで、出店されているそうですよ~♪


実店舗は、静岡にあります。

ネットショップもあるので、ぜひ、検索

してみてね~♪


清里、小淵沢、野辺山高原方面ふへ

お出かけ中の方、ぜひ、滝沢牧場に

お立ち寄りくださいね~♪



Cat's Pawさん、ありがとうございました♪
Posted by ひまわり♪*   0 comments

野辺山高原☆ナウ

野辺山にて。



外せないもの



ヤツレンのソフトクリーム

初自撮


のどかな風景


日陰だと、さわやか



ただ、ただ、のんびり♪


この後は、温泉だ~♪
Posted by ひまわり♪*   0 comments

霧ヶ峰☆ナウ

景色が綺麗♪













車山高原展望リフト前では、

クラフト市開催中☆



和歌山の吹きガラス工房の先生も

出てました。



夢のような、快晴♪
Posted by ひまわり♪*   0 comments

暮らしを楽しむ&楽しんで掃除する♪

毎日の酷暑、みなさんいかがお過ごし
でしょうか?


私は、ここしばらく、少しずつ、少しずつ

お掃除してました。

30分だけの日もあれば、3~4時間

頑張った日も。



おかげで、すごく汗をかくようになりました。

汗が目に入ってしみるくらいに。



毎日、ちょっとずつ、楽しみながら

お掃除してます。



たとえば…

アンティークのガラスビン達は、
洗って、窓辺で乾燥

*左の背の高いビンは、現行品


インクビンたちも。



アンティークの陶器のジャー達も

きれいになりました。(写真撮ってないけど。)



そして、近くの雑貨屋さんの
「トラム」さんで、キッチン用のふきんを
購入してきました。





ふきんは、安売りじゃなく、オシャレ~な
雑貨屋さんで買うことが多い私。

毎日使うものは、気に入ったものを使いたいん
です。
私の性格上?銀行とかで粗品でいただいた
ものだと、大事に使わないし、使っていて
楽しくないから。


1枚399円とかするものもあるけど、
キッチンに立つのが楽しくなるなら、
安いもん。それに、399円のふきんなら
きれいにつかうもんね。




昨日、ご近所の高校生にいただいた

おみやげ。



北海道の大学の、オープンキャンパスに
一人で行ってきたのだとか。

中身は、北海道のお菓子の詰め合わせ♪




小学校の頃から、時々、こうやって
おみやげの詰め合わせをくれる彼女に、
ほっこりさせられて、丸一日袋のまま
飾ってから、いただきました。

明日から、私もお出掛けしちゃうので。

全部美味しかった~♪


ナイス セレクト ♪

ありがとう♪そして、ごちそうさま
Posted by ひまわり♪*   0 comments

私のカントリー・・・etc

今日、洗濯物を干し終わった頃に

携帯のメールが・・・「じゃじゃじゃ~ん」(ってそんな音じゃないけど)



午前中に、ソフトバンクから、宣伝メールみたいなのが
よくくるので、それかと思って、すぐに見なかったら・・
E-KOさんからの、お誘いのメールでした。

それで、すぐには行けないから、先に行ってて~

行き先は、「Cafe aina」さん。





用事を済ませて、汗だくだったので着替えて(*^^*)、

ついでに、追加納品のバッグ2点を用意して

出掛けました。




新作バッグは、また、別のブログで紹介しますね~



で、1時半頃までおしゃべりして、その後私は帰宅。

そこから、せっせと、掃除。

家具の裏とかも、できる範囲で掃除。

ダスキンモップが届くところまでつっこんだら、

綿ホコリがたんまり取れました(ゴホっ・・・(><)




本邦初公開の2階。

和室です。



手作りのテレビ台は、10年くらい前にヤフオクでGET。

その後、同じ方から、同じものを購入して
玄関やリビングでつかったりしています。

いろんな用途に使えて、模様替えしやすいので
おすすめです(^-^)v

その横の、小さな木のBOXは、岸和田の「naruru」さんが

まだ、ご自宅の2階で、週1回の自宅ショップをしていた頃に

オーダーで作っていただきました。

なんと正真正銘の大工さんの作品。

もともとは、外に置く牛乳箱のつもりでしが、もったいなくて

家の中で、別の用途に使っています。

ふたの閉まり具合が絶妙。

10年くらい経ってるかな?

何も仕上げ剤を塗らないで、無垢のままですが

家の中で使っているので、色あせ感も少なめ。

でも、ゆっくりといい色になってきています。


テレビ台は、ワトコオイル仕上げだったかな?

その後、シャルドネさんのオイルで磨いたりしてたけど

ここ数年は何もしてません(><)





で、掃除中、色々本が重ねてあるのを発見。。。

掃除中の本は、、、、掃除の手が止まるんですよね


私が、カントリーを教わったバイブル本








色々あります。




そして、イベント仲間の大半が「知らない」と言う

毛塚千代さん

私のブログにちょくちょく書いている方の本です。



そして、毛塚さんとの偶然の出会いがこちら → ☆


ナチュラル系の作品を作られる方、

ぜひ一度「私のカントリー」や、毛塚千代さんの本を

ご覧になってくださいね!

毛塚さん、今年60歳。
団地を自力でリフォームして、素敵に暮らしていらっしゃいます。

カントリーインテリアって、30年くらい前に

ちょっとしたブームがあったんですよ~

その火付け役が、毛塚さんだったり、以前、ちょこっと紹介した

東京自由が丘にあった人気のアンティークショップ「デポー39」の

天沼寿子さんだったりするんですよ。

毛塚さんは、普通の主婦で、今は無き「美しい部屋」にご自宅が

掲載されてから、一躍有名人に!今で言うカリスマ主婦ですね。




そして、天沼さんは、日本に西洋アンティークを広めた第一人者。

天沼さんの、経営セミナーに出席したかったな・・・

今は、それも叶わない・・・



カントリースタイルとか、なちゅらる、ロハスは、
今の若い世代が、はじめて楽しんでいる
スタイルだと、思っている方がほとんどだと
思うのですが、毛塚さん世代には、30年くらい
か、それ以上前からあるスタイルなんです。


私がよく、
「浜寺は年輩のお客様が多いのよ」と
言うと、
「私は、なちゅらるスタイルやから、あかんね」とか、

「年輩の方向けに、何か作ってみます」
と言われるのだけど、

それは、ちょっとちがう。

私たちが、好きな、なちゅらるカントリースタイルを

50代60代70代の方の中に、30年前から

好きだった方や、娘さんの影響で好きに

なった方とか、結構多いんです。



それに、なちゅらるスタイルって、よくよく
考えてみれば、色が控えめだったり、
素材が、麻だったりして、年輩の方でも、
取り入れやすいんです。



私の場合、
たまたま、カントリースタイルの暮らし方や、
なちゅらるな素材、物が好きだったことで、
はじめた自己満足な手作りなんです。

手作りをはじめたときは、OLだったし、自分の
作ったものを販売することになるとは、
想像もしていませんでしたし、買っていただける
なんてことも、思いもよらず。



あと、不思議なんですが、姪っ子達や、
あんまり、イベントに興味がない義弟の
お嫁さん達も、
「好きなのを選び」って、言うと
必ず、リネンのなちゅらる系を選びます。

幼稚園児が、リネンの大人なちゅらるな
しゅしゅを選んだのには、私もびっくり!

子供用に赤ピンクのパッチのしゅしゅより
リネンがいいなんて。


手作りって、最初は、
「売るため」に、はじめるんじゃないんかも。
「売るため」に手作りを始めてしまうと、
きっと、続かなくなるような気がします。
Posted by ひまわり♪*   0 comments

「昨日の緊急地震速報」のことと、そして、「ペット宿.com」に掲載されました♪

昨日の、「緊急地震速報」、驚きましたねー

メディアでは、気象庁が謝罪したりと、何かと大変だったようですが

私としては、ちょっとした避難訓練のようでした。



たまたま、テレビをつけた瞬間に、「緊急地震速報」なる文字が出てきて

「どこや?」と思って、じーーーーっとテレビを見ていたら

「・・・大阪」の文字を発見!と、ほぼ同時に「スマホ」が異様な音を出して

振るえ出しました。






      さて、私が最初にしたことは?




  ココとナナを呼び寄せて、抱いて状況を見守りました。



       その間 5秒くらい


       あれ?揺れへん?


    外へ出ようか?でも、何か落ちてきたら?




 とりあえず、(シャルドネさんの!)テーブルの下に入って

 揺れが収まったら、ココとナナのご飯と水を持って

 外に出ようと思いました。





        お金は?いらんか?


      あっても役にたてへんか?


  なんとしても、ココとナナと一緒に助かるのが先やな
 

          主人は?


        まあ、大丈夫やろう



        さて、どうするか?



          ん?


   もう2~3分くらい経つけど、揺れへんなー


    ココやナナの様子も、至って普通で


   「このおばさん、(←私のこと)何してんの?」

 
   「この暑さで、とうとうおかしくなったん?」


    と、でも言いたげな、クールな表情の二人(笑)    


      こりゃあ~なにもないわ。


   それで、外へ出た。町は至って普通。

   ご近所さんも出てくる様子もなく・・・



  まあ、いざとなったら、私はココとナナを守るのが
  最優先になるんやなーと、身をもって実感しました。


  若い頃、阪神淡路大震災を経験して、水やら、着替えやら
  お金やらの入ったリュックを用意していた頃があったけど
  そんなん持って出ようと、1つも思わなかった。

  とにかく、人間は、2~3日我慢したらなんとかなるやろう。

      とりあえず、犬の用意だけ。

  震災になったら、一番かわいそうなのが、ペット達だと思う
  からね。

  
  私とっては、良い避難訓練になりました。


  後日談・・・

  主人「緊急地震速報、焦ったわー。スマホ壊れたかと思った」

  私 「・・・なんやそれ(ヤレヤレ 平和な人)」






■そして、お知らせ~

先月の「高山わんわんパラダイスホテル」の

  宿泊感想文と写真が、

「ペット宿.com」に掲載されました~♪ 


良かったら、チェックしてね~ 
「ペット宿.com」→ 

 
掲載のページ → 
上記をクリックして、「この宿の宿泊感想文を読む」をチェックしてくださいね~♪
Posted by ひまわり♪*   0 comments

かわいい、ふせん♪

100均一で、こんなかわいい付箋を発見♪








猫ちゃん、アヒルちゃん、つばめちゃんと、

私が買ったはりねずみちゃんが

ありました。

なぜか、王道とも言える熊と犬はなかった。

なぜに?



帰り道、

猫ちゃんは、EーKOさんに、

プレゼントしました♪



他にも、コラージュとか、カエルちゃん、や

スイーツとか、サイズまいろいろ

かわいいのん

いっぱいありました。




今まで、こう言うかわいいのんは、

ファンシーショップとか、雑貨屋さんで

380円くらいしてたよね~

クオリティが高くて、安いなんて

驚きました
Posted by ひまわり♪*   0 comments

納品してきました♪

昨日、「Cafe aina」さんからご連絡をいただいて

バッグ、デジカメケース等の納品をしてきました♪



バッグ、たくさん買っていただいて、びっくり!

大きなバッグがなくなっていたので、

これから、大きめバッグを

製作しようと思います♪



おかげさまで、私の手元にも、大きめバッグがないので。



そして、アイナさんのオーナーさんと、
スタッフさんの名刺製作のご相談にも、
のらせていただいてきました。


それで、私が知っている印刷屋さんをご紹介して
写真は、私がUSBメモリで用意することに。


家に帰って、簡単なイメージを作って、
印刷屋さんにメールして、USBメモリに入れた
写真と共に、午前中にainaさんへお届けしてきました。


素敵な名刺ができあがりそうです。
私がお役に立てたみたいで、良かったな~♪


そして、
昨日は、納品ついでに、いっぱいお話してきました♪

素敵な手作り作品も、色々見せていただきました。

アイナさんのオーナーさんの作品と、
息子さんが大学で携わっているイベント企画で、
出会った作家様の作品とか・・・
写真とか、絵とか。

プロを目指している、若い作家の卵さんたちの
作品と、ディスプレイ、そして何よりも
刺激を受けたのが、ショップカードを兼ねた
名刺。

とても素敵すぎて、かなり、影響をうけて
しまいました。

若い人たちばかりの、手作り市は、
将来の可能性を感じさせる、希望に満ちた
アイデア満載でした。


私が主催するイベントにも
出ていただけないかな~と、
思う方、たくさんいました。


昨日は、
手作り以外にも、旅行の話とか
刺激いっぱいの1日でした♪







そして、簡単アレンジのおすすめスイーツ。


夏休み中のおやつにいかがですか?

DCIM4198_1_1.jpg


市販のアップルパイを、ガスオーブンで焼きなおしました。

ガスオーブンに、コンビ調理の機能がある方は、
コンビ調理で、180度で3分くらい焼いてください。

焼き上がりのような、美味しさがよみがえりますよ(^^)


バニラアイスを添えて・・・

自家製ミントをちょこんと♪

簡単で美味しく、りんごの栄養もいただけちゃうおやつの出来上がり~♪

ミントって、挿し木で簡単に増えるので、
育ててると、何かと便利ですよ♪


■地元の方へ
このアップルパイは、諏訪ノ森駅前のスーパー入り口
付近で販売している手作りパンコーナーにある、
アップルパイです。
夕方になると、20~30%OFFになっていることがありますよ~



*電気のオーブンレンジの方は、レンジで軽くチンして(30秒~1分くらい)
その後、オーブン機能で、焼いてください。

オーブントースターでも良いと思います。

オーブンの場合は、低めの温度150~160度で様子を見ながら
3~5分くらいかな?
オーブントースターの場合は、1分くらいかな?


*電気のオーブンや、オーブントースターだけだと、
焦げやすい上、中まで、火が入らなくなります。

*電気のオーブン、電気のオーブントースターは、
機種によって、勝手がずいぶんと違いますので、上記の温度と、時間は目安に。

*システムキッチン内臓型の電気オーブンは、
ガスとほぼ同じだそうですが、私は使用経験が
ないので、よく見極めてね!


ついでに書いておくと、ケーキやパンなどの
オーブンを使うレシピ本は、ガスオーブン、
電気オーブン、どちらかの、場合に限って
書かれている場合がおおくて、

「作る前に」とか、「この本の使い方」とか、
同様の説明が、本の最初か、最後に書かれて
いるので、必ず、そこを読んでから
作り始めると、失敗が少ないし、新しい
発見があります。

今まで、納得の行く焼き上がりに
ならなかった方は、これで、だいぶ変わると
おもいますよ~♪
Posted by ひまわり♪*   0 comments

な!なんと!

FC2ブログの足跡に、

なんと、先日お泊りした
「高山わんわんパラダイス」さんのブログ(←リンクしてます)を発見!



検索で、見つけてくださったみたいでした(^^)

うれしくって、旅の未公開写真と共に、再びご紹介!

夏の旅行にお役立てくださいね!





もしかして、見つけてくださったのは

「高山わんわんパラダイス」の受付のお兄さんかな????(^^)

今年、4月に入られた新入社員のお姉さんかな?




お兄さんにお伺いした「橋」を渡ったところの

カフェ パロットさんに帰りがけに立ち寄りましたよ♪



「高山わんわんパラダイス」から、高山市駅方面へ
下っていった橋を渡ったところにある白いカフェ。

実は、前々から気になってました。だって、山の中にポツンと
立ってて、いつ通っても、営業してるし、車も複数停まっているから。


通りすぎるだけでは、気がつかなかった湧き水。
DCIM4075_1_1.jpg

DCIM4074_1_1.jpg

持ち帰り用のペットボトルも常備されていました。

超軟水とかかれていました。



そして、食べたもの。
DCIM4078_1_1.jpg


DCIM4077_1_1.jpg

わんこ連れは、テラス席で。




「高山わんわんパラダイス」での未公開写真


朝食の風景

DCIM4066_1_1.jpg

DCIM4068_1_1.jpg




帰りの車の中
DCIM4085_1_1.jpg


そして、帰り道、主人が買った水。
DCIM4090_1_1.jpg

へえ~
パッケージが同じで、こっちは富士山なのね。と関心する私。


来週は、↑ここへ行きます。

めっちゃ混むんやろうなあ・・・




犬とお出かけ情報、お楽しみにね!(^^)







■高山わんわんパラダイスホテル
 
 HPはこちら→ 
 
〒506-2252
岐阜県高山市丹生川町久手470-1
TEL:0577-79-2231

アクセスはこちら → 



■COFFEE HOUSE PARROT

HPもブログも見当たらなかったので、
食ベログをリンクしました → 

めっちゃ紳士で、素敵なマスターが素敵でした。
コーヒーが美味しいそうです。
次回は、絶対、コーヒー飲もう!


Posted by ひまわり♪*   0 comments

暖をとる?

家の中が、寒すぎるのかな?

アスファルトから、暖を取る二人。





うちの主人、夏は異常なまでの暑がりで

なにかの病気?ってくらい。

エアコンが24度で、扇風機もつけて寝てはり

ます。



私も一緒に外で、のんびりしています。

温かい風が、今日は、適度に気持ちいいです♪



少し前に、EーKOさんにいただいた

ピーナッツの種。

植える時期が、少し過ぎてしまっていたのですが、

育て方の説明よりも、早く芽がでで

日々大きくなっています。

収穫できるかな?





ど根性サファイアも

応援してます?!

Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

昨日は、トリミング~

昨日は、トリミングの日でした。

夜更かししたので、寝不足気味のまま

なんと、炎天下の下、自転車で!!



車で行くと思っていた私は、

フラフラになりながら、たどりつきました。



あっ

行き先は、アリオ鳳。



夏休み中で、お子さまイベント開催のため、

すごい人!








あんまり人の多い場所と、子供の甲高い声や

鳴き声に、慣れてない私は、

寝不足もあって、うるさずぎて人酔いした

みたいでフラフラ。


しかも、空調がきいてなくて、

歩くと、うっすら汗が。


唯一、ペットショップだけは、空調がきいて

ました。

犬は、暑いと、体調崩しちゃうからね。

犬たちにとっては、ちょっと、クーラー

ききすぎくらいが快適なのだとか。


家に帰ってから、写真撮影


自転車大好きナナは、楽しかったみたい。

私は、かな疲れたけど。



そして、CoCo



お盆休みの、お出かけにそなえて
きれいになりました♪



帰ってから、ちょっと、昼寝して、
晩御飯の支度。

夏に良く食べる冷麺。


でも、今年は初。

私の作る冷麺は、
野菜たっぷり卵麺。


サラダみたいでしょ。


そして、冷蔵庫に入れておいた
残り物のご飯を、焼き飯に。

私、焼き飯は、ちょっと得意。

本格お店の味に、近いと思うのよ。

どちらも、手軽でおいしいので、

夏休みの昼御飯にいかがですか~♪

実は、料理は結構好きだし、いろいろ
こだわる私。

料理教室にも行ってたし、料理本も、
結構持ってて、載ってる食事は、
ほぼ作ってま~す。

一般的な料理本は、TSUTAYAで、
購入することが多いかな?

あと、主婦の大先輩方から、
口コミで、おそわることもしばしば。

まあ、伊達に太ってないかも。
Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

久しぶりの夜更かし中(^-^)

27時間テレビを見ながら、

バイアステープを作ったり、バッグの内袋の

線引きをしてます。

たまの夜更かし。

夜は長いな~。

昼間は、あっと言う間なのに。





同じ作業を繰り返しながら、

ときどき、首のこりを回したり、

体をひねりながら、テレビを見て、ふふふと

頬を緩めたり、ときどき、大笑いしてみたり。




若い頃は、よく大笑いしたけど、この年になると

大笑いしていた頃が懐かしいな…




「箸が転がっても、可笑しな年頃」

と、言われては、箸を転がして、

「可笑しくないやん」

と、言いつつ、ゲラゲラ笑ってました(^.^)




大人になると、いろんなことが気になって

あまり無邪気に笑えなくて、

もくもくと、作業しながら、

テレビを見ながら、ふふふと笑いつつも、

頭の中では、他のことをいろいろ、

いっぱい考えてます。




たまには、無心になりたいな…





イベントがないこの時期に、
こんなの作って見たよ。



タグ。

先日、出かけ先の100均で単語帳のようなもの
を見つけたました。

単語帳みたいだけど、商品名は、メモ帳
でも、しっかりとした厚紙で、タグにできそう
だったので、1つ購入してみました。



お気に入りのはんこを押して、ミシン目を
入れました。

はんこの意味は、
「古いミシンで手作りしていたわ」。

過去形みたいなんですが、
私の製作は、ロックミシン以外は、
全部20年以上前のもの。
一番古いのは、30年以上前のミシン。
母が、ジャノメミシンの積み立てで、
買ってくれたもの。



まさに、私にぴったりな「はんこ」なんです。



イベントオフシーズンだけど、
いっぱい考えることや、やらないといけない
こと満載。

楽しいこともあるけど、面倒なこともいくつか。

やることいっぱいで、忘れそう。




主人のお盆休みの予定も、やっと決まりました♪
去年は、夏のお出かけがなかったし、
楽しみ☆


ワンちゃんと、お出かけできる場所
新規開拓してきますね♪
Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

「なちゅらるLIFEマーケット+ワンにゃん」のお知らせ


先のブログでもお知らせしていますが、

現在、「なちゅらるLIFEマーケット+ワンにゃん」の開催日の

見直しを行っております。

DCIM3851_1_1_1.jpg



簡単な、ご説明をイベントブログで行っております →  


初回と、若干変更箇所もございますので、ぜひ、チェックして
くださいね。




なお「クリスマス&ウインターバザール」の出店者募集、委託作家様募集は
9月下旬頃を予定していて、こちらも、イベント専用ブログの立ち上げを
予定しています。


注意 写真は前回の「夏色展」のものです。

fc2_2013-07-11_11-39-12-749.jpg


fc2_2013-07-12_14-39-54-009.jpg

fc2_2013-07-12_14-38-26-222.jpg

fc2_2013-07-11_11-23-52-957.jpg

fc2_2013-07-11_11-22-49-961.jpg

fc2_2013-07-12_14-38-57-371.jpg
Posted by ひまわり♪*   0 comments   0 trackback

新作~♪


夏布のハギレが、多数出てきたので、また、鍋つかみを製作。

今回は、刺繍つき~♪

なんか雰囲気変わります。

DCIM4152_1_1.jpg

DCIM4155_1_1.jpg



そして、デジカメケースも。
DCIM4156_1_1.jpg
一時、山道テープが流行っていたけど、最近は、あまり
使っている人見なくなったような気がします。

長年のカントリーファンで、手作好きな方だと
山道テープ、懐かしいと思いませんか?







さて、秋に、私が主催する予定のイベントのことです・・・・

「なちゅらるLIFEマーケット+わんにゃん」

                (タイトル長すぎっ・・・)

そして、「夏色展」の会場で開催する予定の

「クリスマス&ウインターバザール」のことです。




実は少々、予定が変わってきています。
11月開催予定だった「なちゅらるLIFE・・・」ですが
11月は、地元でのイベントがほぼ毎週あるので
12月なると思います。


主催する身になってわかったことは、10月11月は、地域の
自治体なんかが主催するビックなイベントが多いこと。
堺まつりとか、西区まつり?、船尾の文化祭、中学校でもフリマが
あるし、それに、今年は、今までなかった浜寺公園でのフリマもあります。


我が家から、自転車で行ける範囲で、毎週、お祭りがあるんです。
車で、30分以内とかだと、もっと増えます。
すでに、重複している日もあるみたい。

万博のロハスフェスタも、11月で、今年は3日連続開催。


それで、地元の方や、会場の管理人さん、
出店していただけそうなショップ様の
ご意見を聞いて、最終判断しようと思っていますので、
もう少々お待ちください。

募集開始は、お盆明け頃を予定しています。





そして、12月屋内開催の
「クリスマス&ウインターバザール」なんですが
こちらは、募集を遅らせて、9月下旬頃の募集になります。
「なちゅらるLIFE」の開催が決まって、出店者が確定した頃かな?

実は「夏色展」のお客様や、会場の紹介をしてくださった方や
会場の管理をされている方々等々のご意見、お隣のカフェさんの意見
それらが、ほぼ同じ方向を向いています。

私自身の意見も、そちらに近いかな・・・と言う感じ。

それで、たぶんですが、「夏色展」よりは、年齢層の高い方向けの
イベントになるかもです。

一応、犬の日のご要望も高いので、今度は、土日にわんわんデーを
予定しています。


イベントに関して、いろんなご意見があると思いますが、
私の周りには、結構、厳しいかもと思える意見の方が多くて
これでも、間をとってゆるくしているつもりです。


それに、今年からイベント主催を始めたので、そんなに
いろんなご要望にこたえられません。

それに、主催するからには、自分の思いも盛り込みたいです。


私の主催するイベントに、期待していただいたり、
興味を持っていただいているのは
よくわかりますが、出店者の意見ばかりを聞いていると
会場をお借りできなくなることもありえますので
その辺のことも、感じとっていただけると助かります。


みんなの板ばさみにあって、私がイベント主催できなく
ならないように、温かい目で見守っていただけて、
温かい気持ちで、ご協力いただけると、素敵な素敵な
イベントに成長すること間違いないと思います。


実際「夏色展」では、新しい出会いが満載でした。

お客様は少なかったけど、出店者様とはほんとに親しく
なれました。

あと、何人かの方に言われたことは
「お値段の高いものばかり売れている」ということ。

たぶん、場所柄なんでしょうね。

実は、もっと品数を減らして、お値段の高いものを、置いたら?
と言う意見もありました。

実際、近くには、ハンドメイドで、少しお値段の張るものを
多く扱っているお店もあります。


私は行ったことがないんですが、親しい友人がオーナーさんと
親しくしていて、聞けば、お客様単価も、数万円とか、
10万単位だったりするハンドメイドのお店だそうです。

テーラーさんも多い浜寺。

場所柄、ちょっと、高級品を置かないとあかんのかな?と
思うこともしばしばです。


日々勉強!
庶民の私には、考えられない意見もありますが、地元で
喜んでいただけるイベントを開催したいです(^^)


皆さん、応援してね!